タグ

ブックマーク / interdisciplinary.hateblo.jp (18)

  • 言いたい事と読み取られる事 - Interdisciplinary

    今更、ですけどね。 サイエンスカフェ:「科学者ではない」− 毎日jp(毎日新聞) 文章には、その人の認識が込められますね。それが、書き手の言いたい事 そして、その文章は、読み手が持つ言葉の体系によっって解釈される。同じ語でも違うように解釈されたりすれば、全体的な意味合いが異なる。言いたい事と、読み取られた事がずれる、という訳です。 で、これは新聞記事ですから、書き手の認識をなるだけ多くの人に正確に伝えるのが、記者のスキルとして求められる、というのがまずあるでしょう。この語はどのように解釈されるか、今の文脈であればこう取られはしないか、等を考えながら組み立てて、一つの記事が出来上がるのでしょう。紙面は限られているから、規定の文字数以内で巧くまとめるのも技術。 その意味で言えば、この記事は、全体として何を言っているか判然としない、と思います。一つ一つの語がどこに繋がっているのか解りにくいですし

    言いたい事と読み取られる事 - Interdisciplinary
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/09/25
    言いたい事と読み取られる事
  • 相関のある無し、高低、強弱 - Interdisciplinary

    相関係数がゼロの時のみ相関が無いという表現を使える(その時以外使ってはならない)、と考えるのならば、現実の現象に関してはおよそ、相関が無いと評価する事は不可能となるでしょう。 それ自体は一つの見解ですから、まあそういう立場もあるだろうな、と思いますが、その態度は一貫させる必要があるでしょう。つまり、そう主張する人は、相関が無いという表現はほぼ使えません。

    相関のある無し、高低、強弱 - Interdisciplinary
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/09/02
    相関のある無し、高低、強弱
  • 「真の相関関係」 - Interdisciplinary

    統計的消去で擬似相関を見抜こう! - ほくそ笑む したがって、年齢と算数能力は、真の相関関係にあると言えます。 強調は私が施しました。 うーん、違和感があるのですよね。真のという所に。真の相関関係とはどのような概念なのでしょうか。あるいは、真で無い相関関係とは。 ある2変数に関連があった時に、その2変数両方に関連していそうな変数の影響をパーシャルアウトしたら関連が消える場合、それを疑似相関と呼ぶ。まあこれは、教科書的な、よくある説明です(私はそのような表現はしませんけれども)。 では、それを踏まえると、真の相関関係というのは、他に関連しているであろう変数の影響を悉く除去しても見いだせる相関関係、となるのでしょうか。でも、影響を与えていそうな要因というのは、未知のものも含め、数え切れないほどある訳ですよね。 もしそれが可能だとして、他の影響を除去し切った時に現れる関連というのは、因果関係とは

    「真の相関関係」 - Interdisciplinary
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/07/12
    「真の相関関係」
  • Interdisciplinary

    noteに移行します。 note.com 何年か前に移行しようとした時、エディターが好みでは無い感じだったので止めたのですが、そろそろかなと思って再び試した所、なかなか良さそうだったので、実行する事にしました。 もともとアクセス数の多いブログではありませんが、はてなnoteではユーザー層も違うでしょうし、何かしらの変化があるのかも知れません。どうなのでしょう。私の書く内容は、はてな向き、noteでは特殊という印象がありますが、単なる先入観でしょうか。 しばらくは、はてなに書いたものを適当に移していく予定です。エクスポート/インポート も考えましたが、色々崩れそうなので諦めました。 最初の記事としてアップしたのは↓ note.com ここ最近でもまあまあ良く書けたかな、と思っているもので、昔から論じてきたニセ科学にも関連し、この人の文を手にしてきたという一人である中谷博士に言及・引用した

    Interdisciplinary
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/06/05
    From ifttt via Interdisciplinary
  • 無と無限の二重拘束 - Interdisciplinary

    ※死とか無とか、そういう所に向き合うのが嫌いだったり苦手だったりする人は読まないで下さい。 死ぬのが恐いということ こういうエントリーを読んだので、前のブログの記事から再録。 無と無限: Interdisciplinary 誰しも、「死んだらどうなるか」と、考えた事があると思います。それを突き詰めていくと、「ああ、これ以上考えると、気が狂うだろうな…。」という所へ到達します。曖昧な書き方ですが、解る人には解る(当たり前)と思います。その事を考えている時は、独特の身体意識が感じられます。それは、筆舌に尽くし難いものです。 もう一つ、私が思索したのは、「永遠の命を手に入れたらどうなるか」という事です。こちらも同じく、考えれば考える程、絶望します。 言葉で説明するのは、なかなか難しいですが。それは、哲学者や文学者の仕事でしょうね。 無にしろ無限にしろ、思索を進めると、行き着く先は、どちらも絶望で

    無と無限の二重拘束 - Interdisciplinary
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/05/06
    ※死とか無とか、そういう所に向き合うのが嫌いだったり苦手だったりする人は読まないで下さい。 死ぬのが恐いということ こういうエントリーを読んだので、前のブログの記事から再録。 無と無限: Interdisciplinary 誰しも
  • 偽陽性問題を解く―其ノ壱 - Interdisciplinary

    問題 陽性陰性の話の続きです。 佐藤吉宗先生の統計学入門(1)−偽陽性問題− - Togetter 専門家がこうして練習問題と出題を出して下さるのはありがたい事です。 さて、例のごとく、これを図を用いて解いてみます。 まず、出題は次のようです(出題関連のつぶやきを2つ繋げた)。 【問題】 人口の5%がある病気に罹っているとします。この病気に罹っているかどうかを確かめる検査があるのですが完全なものではなく、病気に実際に罹っている人が受けると90%の確率で陽性となり、病気に罹っていない人が受けると90%の確率で陰性と出ます。(続く…) (続き)【質問1】 ある人がこの検査を受けてみると陽性と出ました。この人が実際に病気にかかっている確率はどれだけですか? 【質問2】 ある人がこの検査を受けてみると陰性と出ました。この人が実際に病気にかかっていない確率はどれだけですか? ここで得られた情報は、

    偽陽性問題を解く―其ノ壱 - Interdisciplinary
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/03/20
    問題 陽性陰性の話の続きです。 佐藤吉宗先生の統計学入門(1)−偽陽性問題− - Togetter 専門家がこうして練習問題と出題を出して下さるのはありがたい事です。 さて、例のごとく、これを図を用いて解いてみます。 ま
  • 保留中 - Interdisciplinary

    一瞬だけ公開した記事ですが、アホみたいな勘違いしてたので一旦取り下げます。 書き終わるまで気づかないのが何とも……。

    保留中 - Interdisciplinary
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/03/16
    こんがらがる 診断の話をする時、陽性とか陰性とか、偽陽性とか陰性的中度とか、そういう馴染みの無い言葉が出てくる上に、特異度=d/(b+d) みたいな式がいきなり沢山あって、訳が解らなくなります。どの言葉が何を指し
  • 頭の良い人のやり方 - Interdisciplinary

    渡邊芳之先生ynabe39の「「恵方巻きなんて10年くらい前まで誰もべていなかった」ということも言わないとみんな「日の古き良き伝統」だとか思い始めるぞ。」 - Togetter※タイトルからアットマークを抜いた 渡邊氏の最初の発言。 「恵方巻きなんて10年くらい前まで誰もべていなかった」ということも言わないとみんな「日の古き良き伝統」だとか思い始めるぞ。 http://twitter.com/ynabe39/status/297878110345498624 「誰も」という所がポイント。これ、「誰もと言うが、自分はべていた」という反論があった時、「“誰も”とは文字通り“一人も”という意味では無い」と返せるようになっている。全称命題的な表現だけど実は文字通りの主張をしている訳では無い、と。日常的な表現ではそういう事がしばしばあるので、その辺りの「言葉の問題」を巧みに利用している。「

    頭の良い人のやり方 - Interdisciplinary
    tak4hir0
    tak4hir0 2013/02/05
    渡邊芳之先生ynabe39の「「恵方巻きなんて10年くらい前まで誰も食べていなかった」ということも言わないとみんな「日本の古き良き伝統」だとか思い始めるぞ。」 - Togetter※タイトルからアットマークを抜いた 渡邊氏の最初
  • 論理学の本における「欠如モデル」の紹介 - Interdisciplinary

    意外な分野ので「欠如モデル」概念が紹介されているのを見ましたので、引用します。(強調は原文のまま)。 原発、遺伝子組み換え、医療、環境アセスメントなど科学技術の問題をめぐって、「欠如モデル」という方法がかつて優勢でした。欠如モデルとは、「素人(消費者、住民、患者など)は科学の知識が欠如していて何もわかっていないのだから、専門家が懇切丁寧に教えてやれば必ず理解してくれるはず」という見方です。専門家と素人との関係を科学知識の量といった一元的な尺度で固定し、無知ゆえに不安や反発を感じている素人に対してひたすら科学的知識の学びを要請し、専門家の見方に近づいてもらう。それで問題は解決する。欠如モデルにもとづくこうした対応法は、「パターナリズム」の一種と言えるでしょう。 しかし、科学的知識では割り切れない主観的な価値感情や、根拠はないがなんとなくいやな感じというような暗黙の経験知など、実践的な場では

    論理学の本における「欠如モデル」の紹介 - Interdisciplinary
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/12/30
    意外な分野の本で「欠如モデル」概念が紹介されているのを見ましたので、引用します。(強調は原文のまま)。  原発、遺伝子組み換え、医療、環境アセスメントなど科学技術の問題をめぐって、「欠如モデル」という
  • テラめんどくさい事 - Interdisciplinary

    言っていない事を言ったかのようにされる 言った事を言っていないかのようにされる

    テラめんどくさい事 - Interdisciplinary
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/11/07
    言っていない事を言ったかのようにされる 言った事を言っていないかのようにされる via Interdisciplinary http://d.hatena.ne.jp/ublftbo/
  • 「科学的」に考えるために - Interdisciplinary

    「科学的」に考えるために - TAKESAN | ブクログのパブー 昨年の8月に作った電子書籍ですので、作ってから1年以上経ちました。無料公開してからは半年程度ですか。 あの地震が起きた事によって、「科学」がより強く意識されたように思います。地震や津波を予測する事、被害を押さえる事、原子力発電所のあり方(運用の仕方や安全の確保の仕方)、放射性物質の性質や、人間の身体に与える影響、等々について、科学及び、それに基づいた技術が大きく関わっているから、意識せざるを得ない情況になった、という事なのでしょうか。 もちろん、「意識」するといっても、人によって様々、とても幅広いものだと思います。原発事故が起きるなんて「科学」は信用ならんな、のような感想を持つといった漠然としたものから、より積極的に専門的な勉強をする、という場合もあるでしょう。 私自身は、高校を卒業するまで、科学というものについて強く関心

    「科学的」に考えるために - Interdisciplinary
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/10/07
    「科学的」に考えるために - TAKESAN | ブクログのパブー 昨年の8月に作った電子書籍ですので、作ってから1年以上経ちました。無料公開してからは半年程度ですか。 あの地震が起きた事によって、「科学」がより強く意識さ
  • 適当に哲学っぽい事 - Interdisciplinary

    現実の現象で、正規分布に厳密に従うものは存在しない。この命題は証明出来るか否か。

    適当に哲学っぽい事 - Interdisciplinary
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/08/22
    現実の現象で、正規分布に厳密に従うものは存在しない。 この命題は証明出来るか否か。 via Interdisciplinary http://d.hatena.ne.jp/ublftbo/
  • おにぎり食中毒を聞いた事が無いという医師の意見について - Interdisciplinary

    2012年8月22日追記:続きを書きました⇒続・おにぎり中毒を聞いた事が無いという医師の意見について - Interdisciplinary Twitter / onodekita: 【西日大雨】やはり救援物資のおにぎりが原因 京都・ ... 【西日大雨】やはり救援物資のおにぎりが原因 京都・宇治の中毒 - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120819/waf12081919180017-n1.htm … おにぎりの具は何だ?おにぎり中毒、聞いたことないが・・ (※強調部は引用者によります)発言者のプロフィールによると、開業医だそうです。放射能や原発関連の話題で名前をしばしば見る方です。 「おにぎり中毒、聞いたことない」という文を文字通りに受け取ると(それ以外の受け取り方を思いつかない)、中毒

    おにぎり食中毒を聞いた事が無いという医師の意見について - Interdisciplinary
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/08/21
    Twitter / onodekita: 【西日本大雨】やはり救援物資のおにぎりが原因 京都・ ... 【西日本大雨】やはり救援物資のおにぎりが原因 京都・宇治の食中毒 - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120819/waf12081919180017-n1.h
  • 良書だと思う、色々な分野の統計本の紹介 - Interdisciplinary

    メモがてら、これまで読んで解りやすかったり明瞭だと思った統計関連のをご紹介します。精読はしていないけれどこれは良さそうだ、と思ったのも入れます。適当に分類して、カテゴリーごとに。 私自身も勉強中なので、これいいよ、というのがあれば教えてもらえれば幸い。 ※の画像→説明文 という配置にしてあります ※上下巻ある場合には上巻のみリンクします 準備 少なくとも、中学生で習うくらいの数学は解っていないといかんともしがたいと思います。で、統計を勉強してみたい、でも数学は中学で挫折した、という私みたいな人間も多いだろうな、と。 方程式のはなし―式をたて解くテクニック 作者: 大村平出版社/メーカー: 日科技連出版社発売日: 1977/09メディア: 単行購入: 7人 クリック: 281回この商品を含むブログを見る関数のはなし〈上〉 作者: 大村平出版社/メーカー: 日科技連出版社発売日: 201

    良書だと思う、色々な分野の統計本の紹介 - Interdisciplinary
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/08/18
    メモがてら、これまで読んで解りやすかったり明瞭だと思った統計関連の本をご紹介します。精読はしていないけれどこれは良さそうだ、と思ったのも入れます。適当に分類して、カテゴリーごとに。 私自身も勉強中なの
  • 【メモ】『わかってきたかも!?「医療統計」 』 - Interdisciplinary

    わかってきたかも!?「医療統計」 作者: 五十嵐中,高瀬義昌,佐條麻里出版社/メーカー: 東京図書発売日: 2012/05メディア: 単行購入: 1人 クリック: 13回この商品を含むブログ (1件) を見る先日書店で見かけました。 公式サイトの紹介⇒東京図書株式会社 わかってきたかも!?「医療統計」*1 詳しい目次⇒http://www.tokyo-tosho.co.jp/kikan/mokuji/mokuji02127.html この ↓ の続編と言うか応用編的な位置づけでしょうか。「医療統計」わかりません!! 作者: 五十嵐中,佐條麻里出版社/メーカー: 東京図書発売日: 2010/07メディア: 単行購入: 5人 クリック: 70回この商品を含むブログ (8件) を見る 応用的なものなので、統計の知識を一から説明する、というものでは無くて(用語などについては、前著のこのページ

    【メモ】『わかってきたかも!?「医療統計」 』 - Interdisciplinary
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/05/26
  • 統合医療と、科学の方法 - Interdisciplinary

    結局、統合医療の言い分(どこまで一般的かは判りませんが、ある程度共通しているでしょう)としては、 統合医療は文脈依存的、情況論的な方法、つまりホリスティックな方法であるから、現代科学のスタンダードである所のRCTという、アトミスティック(要素還元主義的)な方法には馴染まない。 といった感じでしょうか。 なるほど、実験という人工的な、設定された情況は、確かに、実際に患者と医療者が関係を取り結び、色々の診察や療法が行われる、という場とは異なっている、という主張は理解は出来ます。行う方法、与える物や使う道具と、それに関わる「全体」が重要、と言いたいのでしょう。 そのような論理を前提しているから、RCTでは評価しにくい、けれどコーホート研究のような観察研究ならば、より実際の情況に近いかたちで、つまり生態学的妥当性の高い状態で検討出来る、という主張になるのだと思われます。 しかしそうすると、「効果を

    統合医療と、科学の方法 - Interdisciplinary
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/05/09
    統合医療と、科学の方法
  • システム・連関・ホリスティック・科学 - Interdisciplinary

    現代科学の弱点を指摘する際に「ホリスティック」や「関係」、あるいは「全体」というのを云々する人が今もしばしば見られます。それはまるで、科学はそこについて何も考慮せずに営まれているのである、と言わんばかりの「批難」です。 そういう人向けに、ここで一つ文章を置いておきます。 話がまたもや,ころっと変わって……。近年になって発生した重要な概念のひとつに‘システム’がある.「多くの要素が互いに関連を持ちながら,全体として共通の目的を達成しようとしている集合体」というような概念であり,たとえば,自動車交通システムといえば,各種の自動車はもちろん,道路,交通管制のための信号,標識,給油設備,運転手,各種の法令など自動車交通に関連するあらゆるものと,そして,それらの間の相互関係を全体として把えたものを指している.世の中が複雑化,多様化するにつれて,要素の個々に注目するのではなく,全体をシステムとして把握

    システム・連関・ホリスティック・科学 - Interdisciplinary
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/05/03
    システム・連関・ホリスティック・科学
  • WEBで読める統計関係の良質な資料 - Interdisciplinary

    私がよく参考にする所を三箇所紹介します。いずれも、説明が極めて明瞭で、論理的な整合性や用語の丁寧な使い方を志向している所に好感が持てるサイトです。 ▼Econom01 Web Site, Sophia University, Tokyo, Japan 上智大学の大西博氏のサイト。私が統計関連で最もよく参照する所です。説明の仕方の明瞭さや、具体例を用いた解説がとても良いと思います。確率統計の一つ一つの概念について、大変丁寧に説明されています。たとえば、「相関(および因果関係)」については、 2つの変数の同時分布と、その条件付き分布は、変数の間の数量的結び付きを示しています。この数量的結び付きは、統計的頻度分布として観察されるものであり、現象の背後にある実態的な「関係」や「構造」から導かれる法則性を必要としません。 例えば、人間の身長と体重とは密接な統計的分布関係を持っていますが、両変数を決定

    WEBで読める統計関係の良質な資料 - Interdisciplinary
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/14
    WEBで読める統計関係の良質な資料 - Interdisciplinary
  • 1