2023年7月25日のブックマーク (3件)

  • ジリ貧の欧州、中間層にも痛み

    News Corp is a global, diversified media and information services company focused on creating and distributing authoritative and engaging content and other products and services.

    ジリ貧の欧州、中間層にも痛み
    takAmid
    takAmid 2023/07/25
    ロシアによるウクライナ侵略による物価高騰のダメージが大きく, (米国と違って)コストプッシュ・インフレの様相が強い. 欧州経済は貿易依存度が高く, 中国経済の先行きに大きな影響を受けるとのこと.
  • リチャード・クーによる中国経済の解説 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

    ブログが様々な視点から見てきたように中国経済はますますデフレーショナリーになっている。そのモヤモヤ感はどうもいわゆる「バランスシート不況」ではないかと思えてきた中、バランスシート不況の大家である野村総合研究所のリチャード・クー氏が中国の東呉証券の招待で香港で講演を行ったのが中国で大きな反響を呼んだ。講演の内容どころか、最終的にはスライドまでインターネットで出回った。それ自体が既にデフレーショナリーである。バランスシート不況と最近流行っている「日化」はほぼ同義である。バランスシート不況とは バランスシート不況はクー氏が数十年にわたって推してきた有名な議論であり、筆者の手持ちの氏の著作、『陰と陽の経済学』からの丸写しで簡単に紹介する。当は『The Holy Grail of Macroeconomics: Lessons from Japan’s Great Recession』の方が有

    リチャード・クーによる中国経済の解説 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
    takAmid
    takAmid 2023/07/25
    政治体制的に「構造改革」との親和性が高いため, 総需要管理政策(財政金融政策)で合成の誤謬が起こりづらい経済環境を作るより, 上からの構造改革による「チャレンジ」が長く続く可能性が高い, というふうに読んだ.
  • 中国リオープンは存在しなかったことを確認 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

    パンデミックが明けた中国経済のリオープンは2023年の一大テーマになるとされてきたが、その失速が明らかになってきている。リオープンがインフレを輸出するなどという話もあったが、現実には消費者物価(CPI)は前年比でわずか +0.1%、生産者物価(PPI)は -3.6%と、中国は急速にデフレーションに向かいつつある。パンデミック後の世界の大半でインフレが続いているのとは全く異なる光景である。2020年頃からのブログの読者であれば、パンデミック中に主要経済体の中で中国だけがほとんど給付金を大々的に配らなかった(移転所得がなかった)ため、中国だけは余剰貯蓄が少なく消費と物価が戻らずむしろデフレを輸出すると何度も主張してきたのが記憶が残っているだろう。これはリオープンしたところで変わらない。逆に物価変動、特にインフレがいかに給付金(移転所得)のみによって規定されるかも、先進国と中国との比較で答えが

    中国リオープンは存在しなかったことを確認 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
    takAmid
    takAmid 2023/07/25
    うーん, 日本の二の舞いのような愚かなことはしないと楽観的に考えていたが…. > 「習近平政権では特にその傾向が強く財政刺激期待などもってのほかである。何なら賃下げしてお金を節約しようと言い出しかねない勢い」