ブックマーク / toyokeizai.net (15)

  • あのDMMがチームラボに全力投資した理由

    フジテレビ「お台場みんなの夢大陸2016」内で展開されている「DMM.プラネッツArt by teamLab」。約3000㎡という広大な敷地内に巨大な建造物が建てられ、デジタルアートをつなぐ迷路が作られており、「お台場夢大陸」の中でも明らかに異彩を放っている(参考:チームラボ「超巨大アート」は何がスゴいのか)。現在ではどの時間帯でも180分以上待ちの状況で(プライオリティチケットは除く)、最終日の8月31日まで混雑が続くことは必至だろう。 規模を見れば明らかだが、「DMM.プラネッツArt by teamLab」には、これまでの常識の枠を超えた予算が投じられている。動画配信からゲーム英会話まで手掛けるDMM.comは、なぜ今、体験型デジタルアートのスポンサーになったのか。しかも、今回の作品は常設ではなく47日間限定で、「お台場夢大陸」の終了と共に消え去る運命だ。直近でペイしないことは、誰

    あのDMMがチームラボに全力投資した理由
    taka-oh
    taka-oh 2016/08/29
  • 「商売下手な人」が理解していない欲望の本質

    前回の記事:「商売の質を知らない人」の浅すぎる思慮 オンライン英会話も結局はモテ目当て? 常見陽平(以下、常見):高橋(晋平)さんが気になった2015年の商品・サービスベスト3は? 高橋晋平(以下、高橋):「オンライン英会話」「能寺の変」「スプラトゥーン」ですね。僕は基的には自分事でしか考えられないんです。ほかの人の気持ちは、どこまで考えても質をとらえるのが難しくて。その目線で「やられた!」と思った商品・サービスが「オンライン英会話」です。 周りで「俺もやってる」「私も始めた」という話を聞いたり、大手企業がこの分野に参入してきたり。僕もボードゲームとかカードゲームなどを作っていて、それを海外で売りたいという仕事上の目標があって、恥ずかしながら昨年オンライン英会話を始めたんです。 講師はフィリピンの女性で、どの人にするかはプロフィール写真で選ぶのですが、中にとてもかわいい方がいたんで

    「商売下手な人」が理解していない欲望の本質
  • 1回勝って終わる人と「勝ち続ける」人の差

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    1回勝って終わる人と「勝ち続ける」人の差
  • 日本品質モバイルバッテリー躍進のワケ

    2014年初に1ドル105円をつけた為替相場は、2015年末には120円となった。値幅としては15円ほどであったが、1年の後半に急激に円安が進行した印象がある。輸出企業のボーナス的な利益だけでなく、「日国内生産」への移行が進む循環が発生することに期待したい。 デジタルデバイスの世界でも、国内の技術への回帰が進んでいる。非常にシンプルな「モバイルバッテリー」という製品で日製のバッテリーを採用し、新たな価値づくりに取り組んでいるブランドがcheero(チーロ)だ。 同社は、中国の生産拠点で高まってきた品質をいかし、低価格かつ迅速に製品を投入すること、そして販売チャネルをAmazon.co.jpに集中してマーケティングプランを立てることによって、急成長してきた。 同社が日製のバッテリーを利用するメリットについて、そして同様の手法による海外展開について、展望を聞いた。 モバイルバッテリー市場

    日本品質モバイルバッテリー躍進のワケ
  • 「ブイログ」という、セレブ億万長者への近道

    おそらくみなさんアルフィー・デインズなんていう名前は聞いたこともないでしょう。実に大したこともないことをしゃべる21歳の若者です。でもそのままで彼はおそらく今やイギリスで最大のセレブの一人となったのです。アルフィーはビデオブログとかもっと短く約してブイログとして知られるソーシャルメディア上の一つの現象といえます。やっていることはいたって簡単で、話題を決めてそれについて自分で作ったビデオをYoutubeにアップロードするだけです。 アルフィーに言わせれば、それこそこの言葉はピント外れだろう。 チョコクリームを顔に塗りたくったビデオを例にとってみよう。大人はくだらなさしか見ないかもしれないが、このビデオは1億5000万回近くも閲覧されているのだ。 彼はさきごろも出版した。 売れたかって? もう一度ピント外れだと言おう。そのはたちまちAmazonのベストセラーとなったのだ。 Enders A

    「ブイログ」という、セレブ億万長者への近道
    taka-oh
    taka-oh 2014/11/03
  • ぺイパルが描くモバイル決済の未来とは?

    スマートフォン(スマホ)でペイパルのアカウントにチェックインし、コーヒーショップに入ってカウンターでアイスカフェオレを注文する。「ペイパルで支払いをお願いします」と言うと、店員は「はい斎藤様、承りました」と答える。これで支払いは終了。オーダー時にスマホを取り出す必要はない――これは、ペイパルの顔パス支払い(チェックイン支払い)の一コマ。日でも2013年11月18日から運用が始まったサービスだ。 店員が「はい斎藤様」という具合に、お客を名前で呼ぶことができたのは、ショップのデバイスにチェックイン支払いをしようとしたお客の顔写真が写し出されていたからだ。ペイパルは、ネット上の決済サービスを提供しており、ネットオークションで知られるイーベイ(eBay)の子会社である。 ペイパルを使用した決済は、2013年 1~12月で約18兆円におよぶ。利用者は193の国と地域で1億4300万人におよび、26

    ぺイパルが描くモバイル決済の未来とは?
  • シニア起業で年金支給70歳時代を生き抜く

    今、団塊の世代に、起業ブームが起きている。たとえば、東京都中小企業振興公社が主催する「TOKYO起業塾」では年1回、シニアコースを開催している。応募者は「この3~4年で倍に増えている。定員を増やして対応している」(新事業創出課の鈴木哲也・起業支援担当係長)という活況ぶりだ。 「団塊の世代は会社をリタイヤしても、社会はリタイヤしたくない人たち。今までの経験を生かして、積極的に起業し始めている」(博報堂・新しい大人文化研究所の阪節郎所長) 都内でIT系の人材仲介業を行う「IPOテクノ」の加瀬滋さん(65)も、そのうちの1人。POSシステムやATM(現金自動預払機)などを製造する日NCRで工場の生産管理などを行ってきたが、米国のコンピュータ会社DECが日に進出した時に同社へ転職。その後、IT企業でソフトウエアの受託開発などに携わり、2008年5月に60歳で定年退職した。 だが、定年後も加瀬

    シニア起業で年金支給70歳時代を生き抜く
  • だからニコニコの有料記事に10万人が集った

    「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」など、日最大級のネット動画サイトを運営するドワンゴが、昨年8月に始めた「有料記事」サービスが急成長している。月額数百円を払ってコンテンツを購読する有料登録者数が、今年10月で10万人を突破。今も増加を続けている。 その名は「ブロマガ」。ブログマガジンの略で、いわゆるメールマガジン(メルマガ)に似た仕組みである。ブログやメルマガといったテキスト記事に、動画や生放送などを組み合わせて配信できるコンテンツだ。有名人や作家、ミュージシャン、ジャーナリスト、ブロガー、メディアなどの発信者が、それぞれチャンネルを開設し、コンテンツを配信している。ユーザーは自分の関心があるチャンネルに設定された料金を支払って、コンテンツを視聴する仕組みだ。10月末時点でチャンネル数は約290に上る。 チャンネルごとに料金は異なる。現在の有料登録者数上位20チャンネルの価格設定を見ると

    だからニコニコの有料記事に10万人が集った
    taka-oh
    taka-oh 2013/11/25
  • ググっても答えの出ないことに挑戦しよう

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ググっても答えの出ないことに挑戦しよう
  • ハーバード生が持つ、”ウザい”という才能

    ハーバードビジネススクールというと、みなさんはどんな印象を持っているだろうか。経歴に一点の曇りもない、ピカピカのエリート集団と思われているかもしれない。だが、現在2年生の私は、アメリカの片田舎の大学を卒業し、あまり知られていないコンサルティング会社で勤めていたという経歴しかない。 いったい、どうして世界最難関とも言われるハーバードビジネススクールに合格することができたのか。ハーバードとはいったい、どんな論理で動いている世界なのか。この連載では、知られざるハーバードビジネススクールの今について、私の経験を踏まえてお伝えしたい。 誤解だらけのMBA受験 さて、多くの人は、MBA受験を誤解している。MBA受験は、日の大学入試のように偏差値を競うものでも、知識や知能を競うものでもない。もちろん英語力は必須で、GMATやTOEFLといった共通試験を受けて、そのスコアが足切りに使われることはある。し

    ハーバード生が持つ、”ウザい”という才能
  • 任天堂社長が説く、ヒットゲームの新法則

    2012年3月期、13年3月期と2年連続で営業赤字を喫したゲーム業界の雄、任天堂。携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS体や据置型ゲーム機「WiiU体の販売台数が当初の目標に届かなかったことなどから、「ゲーム専用機の時代は終わった」「スマホ向けにゲームを供給しない任天堂の時代は終わった」―――などと任天堂の危機をあおる、刺激的なタイトルの記事がマスコミの紙面を飾っている。 だが、今年上半期に海外3DSを伸ばすとの任天堂の宣言どおり、たとえば米国では「ルイージマンション2」「ポケモン不思議のダンジョン」などのソフト発売を機に、存在感を増しつつある。また、WiiU向けにも7月発売の「ピクミン3」をはじめ「スーパーマリオ3Dワールド」「Wii Party U」などのソフトが連続投入される予定で、懸案のソフト不足も年末にかけ解消される見通しだ。

    任天堂社長が説く、ヒットゲームの新法則
    taka-oh
    taka-oh 2013/07/30
  • 糸井重里「楽しいからこそ、仕事はできる」

    ――ぜんぜん、そんな感じはしなかったです。おもしろかったです。 そうですか。じゃあ、よかった。 ――「ほぼ日」が今日6月6日に15周年を迎えられて、いまあらためて「働くこと」にフォーカスされたのは、なにか理由があるのでしょうか。 仕事をしていくなかで、やっぱり人が大事だなと思ったんです。昔だったら、どこの会社とつながりがあるとか、どこに工場を建てるとか、そういうことがすごく重要だったんですけど、そんなことよりも、どのような人に会うか、どのような人が仲間になるかがよっぽど大事だって、ずーっと感じていたんです。 どの企業もきっとそうなんですね。 一方では、いろいろな企業のなかで「ここで働いても、どうなんだろうなあ……」って悩んでいる人たちが、ほかの企業に動きにくいじゃないですか。人も仕事場も、需要があるのに滞っていますよね。 ――動きたい人がいっぱいいるのに動けない。 そう。それで、あんまり型

    糸井重里「楽しいからこそ、仕事はできる」
    taka-oh
    taka-oh 2013/06/14
    「打席を多くして、アウトプットの分量を増やすことが、楽しく働くコツでしょうね。」
  • ツイッター創業者、新ビジネスと起業を語る

    スターバックスが採用 ――スクエア創業の経緯を教えてください。 共同創業者のジム・マッケルビーは僕が13歳の頃からの知人で、ガラス職人をやっている。あるとき、ジムが自分の作品を売ろうとしたところ、クレジットカードを使えないという理由で販売機会を逃してしまった。その話をアイフォーンでしていて、ひょっとしたらこれで何かできるのでは、という話になった。その後、ジムが1カ月ほどかけてスマホのイヤホンジャックに挿入してカードをスワイプできるハードウエアを開発し、ぼくはそれと連動するソフトを作った。いろいろな人たちに見せて回ったところ、反応もものすごくよかった。 ――ビジネスチャンスはどれくらいあるのでしょうか。 米国では人々がキャッシュを使う機会は減って、どんどんクレジットやデビットカードを使うようになっており、これらをあらゆる場所で使いたいと考えている。しかし、店舗側はレジなどの導入費用が高いこと

    ツイッター創業者、新ビジネスと起業を語る
  • 知らないと損。4月から自動車保険が大改訂

    4月1日から始まる新年度は、自動車保険の仕組みが大幅に変わる。すでに多くのドライバーには、損害保険会社から説明があったはずだが、「知らなかった」と後悔しないためにも、もう一度自身の状況を再点検する必要があるだろう。 自賠責保険料が大幅アップ まず最初に変更されるのが、誰もが加入を義務付けられている自動車損害賠償責任(自賠責)保険の保険料だ。自賠責保険の収支悪化に歯止めをかけることが理由で、4月1日以降に始まる契約について、自賠責の保険料は全車種平均で13.5%の引き上げとなる。値上げは2011年4月の平均11.7%に続くもので、大幅な値下げが実施された08年4月以前の保険料水準に戻る。 続いて10月には、大手各社など多くの損保会社の自動車保険(任意保険)が、「新等級制度」に基づく保険料の仕組みに切り替わる。その際、9月末までに事故を起こして保険金を請求したドライバーの保険料は、10月1日以

    知らないと損。4月から自動車保険が大改訂
  • 猪子さん、マッキンゼーは嫌いですか?(上)

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    猪子さん、マッキンゼーは嫌いですか?(上)
    taka-oh
    taka-oh 2012/11/23
  • 1