タグ

2011年1月10日のブックマーク (3件)

  • SI業界(日本)のJavaプログラマーにはオブジェクト指向より忍耐力が求められている? - 達人プログラマーを目指して

    私自身は10年以上も前(JDK1.1の頃)にSJC-Pの認定を取って以来、Javaプログラミング関連の認定試験は受けていないのですが、昨日たまたまネットを検索して、SJC-Pとは別にJavaプログラミング能力認定試験という試験が存在していることを知りました。結構メジャーな認定試験のようですので、現役のJavaプログラマーJavaプログラマーを目指している学生さんで、今後受験に向けて勉強されている方々も多くいらっしゃるのではないかと思います。 試験は難易度に応じて3級から1級までランクが分かれており、2級まではJava言語の知識に関する筆記試験ですが1級の試験では実際のプログラムの修正を行う能力が実技試験として課せられます。試験範囲は以下で公開されています。 Javaプログラミング能力認定試験(試験範囲) 私は(自分で言うのも変ですが)、Javaプログラミングについてはこの道15年近くのキ

    SI業界(日本)のJavaプログラマーにはオブジェクト指向より忍耐力が求められている? - 達人プログラマーを目指して
    taka_2
    taka_2 2011/01/10
    こうして今日も下を見て安心するのであった。
  • つまんないのに精力的にアウトプットする人達をどうにかしてほしい

    ああいう人種見ると当、 無闇な行動礼賛みたいなのは違うなと思う 才能無い人は才能無い方面でいくら行動してもダメ 何回アウトプットしてもまるで成長しないしさ 「批判を受け入れないから成長できない」? 違う気がする 才能無い人はどんなすごい人のアドバイスを聞いてもピンとこない ピンとこないから謙虚に聞けないわけだし 結局そういうの聞けるのは才能ある人だけなんだと思う 精神論とか姿勢論の話をしてるんじゃないよ、その逆を言ってる つまんないのにアウトプットしまくる人達は精神論や姿勢論の信奉者だと思う 「ダメなものでも前のめりにアウトプットしまくる姿勢が大事!」みたいな 「失敗作を百個作れば傑作が出来るんだ!」みたいな もしくはそれ以前に、自分のアウトプットがゴミの山であると気付けてないか目を逸らしてる クリエイター志望なら首を括るか前のめりにドブに突っ込むしかないけど もしお金や名声を目当てに頑

    つまんないのに精力的にアウトプットする人達をどうにかしてほしい
    taka_2
    taka_2 2011/01/10
    ごめんなさい。。でも、"誰がどういおうが自分が面白けりゃいいんだよ。それだけ"に同意。
  • これなら欲しくなりそうな「次期iPad」を考えてみました - もとまか日記

    昨日、とても気になる記事を見つけました。 【噂】次期iPadは2月1日に発表か?! - 気になる、記になる…恐らく2月1日(火)に発表されるだろうとレポートしているそうです。ほほう!初代iPadの発表は1年前の1月末だったし、この時期に発表して春頃発売って周期はアリですね!そして、次期iPadはRetinaディスプレイとデュアルカメラを特徴とするだろうとのこと。ほうほう! そして先日のお昼頃、いつものようにネットを見てると、以下の記事が話題になってました。 「iPad 2 128GBモデル」モックアップをCESで発見、厚さは9.4mm この記事によると「iPad 2 128GBモデル」というものは、カメラが付いて、メモリが増えて、容量も増えて、そして、更に薄くなるらしい。 まさに、iPadに足りないと言われている要素がふんだんに詰め込まれてますね。気持ちいいくらいにw 毎年この時期にはお馴

    taka_2
    taka_2 2011/01/10
    iPad Airってw たしかに欲しくなるネーミングだww