タグ

2007年5月19日のブックマーク (6件)

  • 切込隊長BLOG(ブログ): ついに、取引メールでデコメを使う奴が出現

    仕事してて腹の立つことのひとつに、それなりに重要な業務連絡をmixiメッセージで送る馬鹿が後を絶たない、というのがある。当にこの手の馬鹿は絶滅してもらいたいと思う。あくまで水面下の話ならともかく、エビデンスを残したい事案でmixiメッセージって、いったい何を考えているのだろう。勤め先に知られたくないという理由でmixiメッセージを使うというのは分からんでもないが、普段やりとりしない相手からmixiメッセージが届いて「?」とか思ってたら、表題が「基合意書ドラフト内容の変更願い」とか堂々と書かれていて、中身が細かく契約内容についてのあれこれだったときは発狂しそうである。 しかし、昨今はそれを上回る恐るべき事案が発生してしまった。mixiで、モバゲーで、スタビで、キラキラ★素材などのデコメを文書の中に敢然と挿入して送付してくる馬鹿の出現である。このままでは日が危ない。どう考えても知能指数二

    切込隊長BLOG(ブログ): ついに、取引メールでデコメを使う奴が出現
    takado
    takado 2007/05/19
    日本終了のおしらせ
  • MicrosoftがPipesを超越した3Dマッシュアップツール「Popfly」をリリース - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    デモムービーを見る限りかなりクオリティの高い3Dインタフェースのマッシュアップツールのようです。 △ なぜかトップページはアヒルちゃんなのですが・・・。 Popflyはプログラミングができない人でも簡単にマッシュアップやウェブページを作れるツールのようです。Popflyで作成したページはPopfly上のコミュニティで公開し共有できるようになっています。現在はアルファ版で、利用するためには招待申請をしてMicrosoftからの招待を待たなければなりません。(なので、私もまだ試せていません。) (追記) ITmedia News:MS、マッシュアップなWebデザインソフト「Popfly」を発表によると、αテストのユーザ数は2000人ほどらしいです。少ないですね。。 しかしPopflyがどのようなツールであるかは説明ページにある15分のデモムービーを見れば一目瞭然です。中盤では、Twitter

    MicrosoftがPipesを超越した3Dマッシュアップツール「Popfly」をリリース - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • 論文ソーシャルブックマーク Sesame

    ジャーナル: Sci China C Life Sci. 2008 Oct; 51(10):10. 著者: Yao H,He F,Guo A,Cao C,Lu X,Wu X, 重要度:- 更新日:2008/09/27 The cDNA encoding an antiviral protein SP-2 against BmNPV was cloned from the midgut of Chinese wild silkworm, Bombyx mandarina Moore (GenBank access AY945210) based on the available information of the domesticated silkworm. Its cDNA was 855 bp encoding 284 amino acids with predicted

    takado
    takado 2007/05/19
    学術論文を対象としたソーシャルブックマークサービス,らしい
  • ファイルの先頭8バイトだけで画像のフォーマットを調べる - bits and bytes

    PHPでファイルをアップロードしたとき $_FILES にアップロードされたファイルについての情報が入っています。 そして $_FILES[...]['type'] にはアップロードされたファイルの MIME type が入っています。しかしここに入っている値は PHP: ファイルアップロードの処理 - Manual に $_FILES['userfile']['type'] ファイルの MIME 型。ただし、ブラウザがこの情報を提供する場合。 例えば、"image/gif" のようになります。 この MIME 型は PHP 側ではチェックされません。そのため、 この値は信用できません。 と書かれている通り信頼できません。ソースコードを見てみると php-5.1.4/main/rfc1867.c の SAPI_API SAPI_POST_HANDLER_FUNC(rfc1867_post

    takado
    takado 2007/05/19
    正規表現による画像フォーマットの判別
  • HDCP解除機能付きDVI切替機: ポケットニュース

    AV Watch:ハイパー、PS3をHDCP非対応液晶で利用するDVI切替機 3月にちょっと記事にしましたが、HDMIのHDCPを解除するアダプタが国内でも発売されます。 製品情報はこちら。 6月4日発売で価格は28,000円前後の見込み。 海外から輸入した人のレポートによると、PS3以外の機器でもHDCPが解除出来てるようで、 地デジ対応DVDレコーダーなどのHDMI出力→HDMI-DVI変換ケーブル→GAMESWICH→DVI-HDMI変換ケーブル→Intensity とすることで、HDCP保護されたHDMI出力もPCでキャプチャ出来るようになるとのことです。 追記 AmazonでもGame Switch PS3-S201Aの取り扱いを始めたようです。 関連 2007/03/18:HDMIのHDCPを解除するアダプタ 2007/04/05:HDMI-アナログRGB変換アダプタ

    HDCP解除機能付きDVI切替機: ポケットニュース
  • modiphiをMTで実現してみた

    ブログの場合、RSSフィードのURLは1ブログにつき1つ。そのブロガーが書いた仕事の話は読みたいけど、恋愛話は読みたくない場合も購読せざる得ない だからといって、カテゴリ毎に複数のBlogを持つのは結構めんどうだ。 なるほど!HTMLが存在しなくてカテゴリごとにRSS2.0を吐けばmodiphiってことですね! さっそくMovable Typeで実現してみた。 (1)インデックステンプレートを全部削除する modiphi的世界ではHTMLやスタイルシートやJavaScriptなんてものは邪魔者である。まやかしである。 ぜんぶ削除してしまえ! あ、「RSS 2.0」のテンプレートの中身だけはテキストファイルなどにコピーしてから消すこと。 それと、動的生成を使いたい場合は「Dynamic Site Bootstrapper」だけは残しておこう。なんかくやしいけど仕方が無い。 アーカイブテンプレ

    modiphiをMTで実現してみた
    takado
    takado 2007/05/19
    「本家modiphiのわかりにくいインターフェースではなく、使い慣れたMovable Typeのインターフェースでフィードだけを吐くことができるぞ」