タグ

2007年8月12日のブックマーク (7件)

  • 米SCOが敗訴,「UNIXの著作権は米Novellが保有」:ITpro

    米ユタ地方裁判所は8月10日(現地時間),「UNIXの著作権は米Novellが保有している」として米SCO Groupの提訴を退ける判決を下した。 SCOは2004年1月「NovellがUNIXおよびUnixWareの著作権を保有しているとの主張は誤りであり,これにより同社が損害を被っている」としてNovellを提訴していた(関連記事)。 「判決はSCOによる提訴の中核を無効とし,UNIXの著作権侵害の主張に基づくLinuxコミュニティへのSCOの脅威を除去するものだ」(Novell 上級副社長 Joe LaSala氏)。 SCO Groupは米IBMがUNIXソフトウエアのライセンス契約に違反したとしてユタ州裁判所に提訴している(関連記事)。UNIXの著作権をNovellが保有していることが確定すれば,この訴訟も根拠を失うことになる。 ◎関連資料 ◆Novell statement on

    米SCOが敗訴,「UNIXの著作権は米Novellが保有」:ITpro
  • FORZA2に見るコンテンツ創造型コミュニケーションのあるべき姿 - A Successful Failure

    2007-06-02付エントリ「痛車の希少性を高めると言う点で極めて秀逸なFORZA2の貧弱なペイントツール」で紹介したXBOX360用レースゲーム、FORZA2における痛車製作とそれに伴うコミュニティの盛り上がりだが、IT-PLUSや痛いニュースでも取り上げられ、再び注目を集めている。FORZA2のこの成功はコンテンツ創造型コミュニケーションを活性化させるための様々な要因がうまく機能した最初の例だといえる。一部は既に先のエントリにおいて触れているが、FORZA2がこれほどまでに盛り上がった理由について、以下にまとめておきたい。 驚愕すべき痛車の数々、海外フォーラムの反応などは先のエントリを参照願いたい。右写真はそのほんの一例のサムネイルである。 貧弱なペイントツールの提供 FORZA2では標準のペイントツールを使って、車を自由にペイントすることが出来るが、画像のインポート機能はない。信じ

    FORZA2に見るコンテンツ創造型コミュニケーションのあるべき姿 - A Successful Failure
    takado
    takado 2007/08/12
    「俺には日本人が俺たちと同じ星の人間だとは思えないよ」「俺は仮想世界でも再び日本人から車を買うハメになるというのか」
  • 群集にまぎれて標的を暗殺! 『アサシン クリード』 - ファミ通.com

    ●標的に近づくためにありとあるゆる手段を取れ! 『アサシン クリード』は、群衆の中に溶け込み、ごくありふれた行動を取ることで監視の目をごまかしながら、暗殺者として任務を遂行していく新機軸のアクションゲームだ。舞台は第三次十字軍が派遣された12世紀末のエルサレム周辺。プレイヤーは暗殺者となってさまざまな任務に挑み、聖地崩壊を招く陰謀を暴いていくことになるぞ。 『アサシン クリード』では、従来のステルスアクションのように物陰に隠れるのではなく、大勢の人々の中に紛れ、標的に接近していくことになる。きびしい監視をかいくぐるためには、群衆に身を潜めたり、その状況に適した行動を取る必要がある。どうすれば周囲に違和感なく溶け込めるかをよく考えながら、プレイすることになるわけだ。 作では、目標に到達するルートや、任務を達成するための手段が無数に用意されている。多彩なアクションを駆使して障害物を乗り越え、

    takado
    takado 2007/08/12
    「群衆の中に溶け込み、ごくありふれた行動を取ることで監視の目をごまかしながら、暗殺者として任務を遂行していく新機軸のアクションゲーム」-新しい
  • MOONGIFT: » Web上でDB設計 コード出力「MySQL Designer」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画像は公式サイトデモより。 DB設計は大事だが、初期状態のまま保てる訳ではなく、大抵徐々に改変されていく。その際にはドキュメントへの適用もれが発生し、ドキュメントと実際のDB構造とに差が生じていく。 それを防ぐにはどうしたら良いか。メンテナンスインタフェースを統一してしまえば良い。そして、それをするだけの意味があれば皆使ってくれるのではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMySQL Designer、WebベースのDB設計ソフトウェアだ。 MySQL DesignerはC++で作られたソフトウェアで、CGIとして動作する。WebベースでMySQLの設計、データのメンテナンスが可能だ。 その結果はGraphvizを使ってダイアグラムにする事ができる。また、C++用のテーブル操作用プログラムも生成される。これを使えば、データベース設計、ドキュメント、コーディングのそれ

    MOONGIFT: » Web上でDB設計 コード出力「MySQL Designer」:オープンソースを毎日紹介
  • コンテンツ流通のための「二階建て制度」についてのまとめ - 半可思惟

    Abstract 昨今様々な組織・団体から提案されている著作権法における特別法、いわゆる「二階建て制度」に関して、やや批判的な視点から考察してみました。二階建て制度には3つの特徴があり、多くの場合同じような内容を提案しています。ただし提唱している主体によって理念的な相違があったりなかったり。でも、総じて大変期待できる制度案だと言えると思います。そして、この制度を実現すべく必要なことを、批判的な考察を踏まえて明らかにしました。それが一元化されたデータベース窓口です。 二階建て制度の経緯と詳細 二階建て制度の原案は、経済産業省メディアコンテンツ課(当時)の境さんによる上乗せ型著作権制度案をもとに、真紀奈17歳さんが作成しました*1。それ以前にも特別法を求める動きはありましたが、現在提案されているような二階建て制度の特徴を備えたものはこれが初めてだと思います。 その後、2006年6月30日の日経

    コンテンツ流通のための「二階建て制度」についてのまとめ - 半可思惟
  • http://moe.matrix.jp/design/index.html

  • 人間エミュレーターの実行速度:テクノロジー解放日記:オルタナティブ・ブログ

    現在のPC上で動作する、昔の8bit機のエミュレーションソフトが、「実機より速い」現象に初めて出会ったときには、うまく言葉で言えない奇妙な違和感を覚えたものだが、CPU速度の圧倒的向上によって、今ではそんなに珍しくないことになっている。 私は、未来の一形態としてのSFを読むのが趣味で、基的に、「技術が進化してこんなことできるようになったらどんな世の中になる?」というのを面白いと思って読むのだが、「こんなこと」にはいくつかの定番ネタがある。 この10年ぐらいは「多次元宇宙もの(広義でタイムパラドックスものを含む)」あたりが良く書かれていると思うのだが、それと並んで、「人間エミュレーターもの」というテーマもポピュラーなような気がする(一時期流行した「仮想現実もの」の21世紀版)。 このテーマのSFは、人間の脳回路や記憶が、ソフトウェアとコンテンツによって置き換えられ得る未来を描いている。 最

    人間エミュレーターの実行速度:テクノロジー解放日記:オルタナティブ・ブログ
    takado
    takado 2007/08/12
    自意識というのは,他者の心の動きをエミュレートするためのVMを自分自身について構築したときに生まれたんじゃないかと思う