タグ

2009年6月26日のブックマーク (8件)

  • Matrix Reference Manual: Matrix Calculus

    Matrix Calculus Go to: Introduction, Notation, Index Contents of Calculus Section Notation Differentials of Linear, Quadratic and Cubic Products Differentials of Inverses, Trace and Determinant Hessian matrices Notation j is the square root of -1 XR and XI are the real and imaginary parts of X = XR + jXI (XY)R = XRYR - XIYI (XY)I = XRYI + XIYR XC = XR - jXI is the complex conjugate of X XH=(XR)T=(

    takado
    takado 2009/06/26
    行列の微分公式集
  • http://www.hplusmagazine.com/articles/enhanced/enhanced-optogenetics

    http://www.hplusmagazine.com/articles/enhanced/enhanced-optogenetics
    takado
    takado 2009/06/26
    脳細胞に光に反応する遺伝子を挿入→光ファイバ+レーザで特定のエリアを刺激可能
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The old computing adage of "garbage in, garbage out" still stands. If you can't trust the training data, you can't trust the output.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    takado
    takado 2009/06/26
    「インターネットを高速化するという目標には、世界中の生活水準を上げるという目標が影のように付き添っている」
  • 「この荷物、このサイズの箱で大丈夫?」が事前に分かる"Virtual Box Simulator"

    これはナイスアイデア。AR(拡張現実)技術というと、現在はゲームや広告などといった用途が主流ですが、非常に実用的な活用例が登場しました。米国の郵便局である、USPS(United States Postal Service、米国郵政公社)が立ち上げたサービスです(via Marketing VOX): ■ USPS Priority Mail - Virtual Box Simulator グダグダ説明するより、紹介ビデオを見てもらった方が早いかもしれません。特にARモノということで、実際の姿を見てみないと便利さが分からないですしね: サイトで提供されているUSPSのロゴマーク(ちなみにワシを象ったもの)を印刷し、それをウェブカムに写すと、実際に使われている梱包用の箱と同じサイズの「バーチャル・ボックス」が画面上に現れます。この「バーチャル・ボックス」は半透明になっているので、今から送ろう

    「この荷物、このサイズの箱で大丈夫?」が事前に分かる"Virtual Box Simulator"
    takado
    takado 2009/06/26
    役に立つAR
  • Effects - PhotoFunia

    Performing image editing and applying picture effects to any image is a time consuming exercise that is fit only for an avid photoshop user. If you’re looking for a quick and professional picture effects online service, then PhotoFunia is the solution you’ve been looking for. With PhotoFunia you can edit photos online for free in a matter of seconds resulting in high quality photo collages. Not on

    Effects - PhotoFunia
  • KORG DS-10 PLUS Keynote (?)

    Denj Sano's keynote speech introducing the new product KORG DS-10 PLUS! (but no audience...) KORG DS-10 PLUSプロデューサー/ディレクターの佐野による基調講演映像(?)です。 KORG DS-10 PLUSが実現する様々なサプライズをご紹介いたします。 http://aqi.co.jp/product/ds10/

    KORG DS-10 PLUS Keynote (?)
  • おじろく、おばさ

    長野県の南部、飯田のあたりは、高山の多い信州の中でも特に山深いところである。平地といえるような土地はほとんどなく、ろくな道すらないのだけれど、そんなところにも古くから人は住んでいるもので、天竜川に沿ってぽつぽつと小さな集落がいくつか点在している。 そうした集落をひとつひとつ数珠繋ぎするようにして、豊橋と辰野を結ぶ飯田線が全通したのが昭和12年。なにせ平らな土地のほとんどない深い山地のこと、さぞかし難工事だっただろうことは想像に難くない。さてその飯田線に、中井侍(なかいさむらい)という、ちょっと変わった名前の無人駅がある。長野、静岡、愛知の三県の県境あたりに位置する駅である。 と、なんだか紀行文のように始まったのだけれど、別に私はこの中井侍に行ったことがあるわけではない。飯田線にも乗ったことはない。ただ、ある精神医学誌の論文にこの地域のことが載っていたので、ちょっと興味を惹かれただけである。

    takado
    takado 2009/06/26
    「こうしたおじろく、おばさは結婚もせず、近所の人と交際することもなく、話しかけても返事もしないが、家族のためによく働いて不平も言わなかったという。怒ることも笑うこともなく、無愛想で趣味もない」
  • クリスチャン・バーナード - 不平文士の節酒日記~ADHD 死闘篇

    世界初の心臓移植を成功させた南アフリカ共和国の心臓外科医師。 著書に『心臓にいい暮らし方 50のポイント』 2001年9月2日、心不全により死去。 1967年に彼によって行われた 世界で第1例目の心臓移植は、アパルトヘイトに囲われた黒人女性をドナーとして、支配階級に属する白人男性へと移植されたものです。 当時、この女性の存在はlike a human food(人間のようなもの)と称されていたことは、今日まで殆ど知られていません。 http://archive.mag2.com/0000058959/20090610120413000.html 闇は深い。

    クリスチャン・バーナード - 不平文士の節酒日記~ADHD 死闘篇
    takado
    takado 2009/06/26
    「like a human food(人間のようなもの)」