タグ

2009年6月28日のブックマーク (4件)

  • Dropboxを超えた?オンラインストレージ「SugarSync」 - らっこのじゆうちょう

    最近「SugarSync」というオンラインストレージを見つけたのですが、これが当にスゴいです。 (SugarSync自体はかなり前からあったらしいのですが、最近大幅に改良され2GBの無料版も追加されたようです) これまではDropboxを使っていたのですが、同期したいファイルは必ずDropboxフォルダの中に入れなければなりませんでした。 また、オンラインにバックアップしたファイルは全て、DropBoxを使っている別のPCにも同期されてしまっていました。(そのシンプルさがDropboxの良いところでもあるのですが) けれど、「元の場所に置いたままオンラインにバックアップしたいファイル」「別PCとは同期しなくても良いけどオンラインにはバックアップしておきたいファイル」も結構あるわけで、特に後者は別PCのディスク容量が残り少ない場合など、かなり困ったりします。 それに対して「SugarSyn

    Dropboxを超えた?オンラインストレージ「SugarSync」 - らっこのじゆうちょう
  • いったんもめん(ラジコン)

    ゲゲゲの鬼太郎に出てくる一反もめんのラジコンです 目玉のおやじを乗せて飛行します

    いったんもめん(ラジコン)
    takado
    takado 2009/06/28
    なにこれw
  • 空で発電する「飛行発電」:各種プロジェクトを動画で紹介 | WIRED VISION

    前の記事 オープンソースで低価格な水素自動車『Urban Car』(動画) 空で発電する「飛行発電」:各種プロジェクトを動画で紹介 2009年6月17日 Alexis Madrigal Image: Magenn 高高度に吹く風が持つエネルギーに関する初めての格的な研究によると、高度約1600〜4万フィート(約500メートル〜1万2200メートル)の上空には、世界の電気需要の100倍を十分満たせるだけの風力が存在すると推定されている。 地上の場合、風力発電にうってつけの地域でも、風力密度は1平方メートル当たり1キロワットを下回る。だが、ニューヨーク市上空のジェット気流の近くでは、風力密度が1平方メートル当たり16キロワットに達する可能性がある。風が弱まったり止んだりする問題を克服できれば、そのあたりの空域は、非常に大きな可能性を秘めたエネルギー源となる。 さらに良いことに、高高度風力発電

  • コンピュータによる音楽分析を体感する·Echo Nest Remix MOONGIFT

    コンピュータは少し前においては人間にしかできなかった分野をどんどん可能にしている。単純な計算処理はもちろんのこと、日語の分かち書きや5W1Hの抽出などをやってのけるエンジンも存在する。フィーリングによっていた解析も可能になっているのだ。 下が変換前、上が変換後の曲。1分に縮まっている 最近ではさらに一歩踏み込み、テキストから音楽の分野に踏み込んだようだ。それを体感できるのがEcho Nest Remixだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはEcho Nest Remix、Echo NestのAPIを操作するPythonライブラリだ。 Echo Nestでは音楽を解析し、別なフォーマットに変換したり操作するAPIを提供している。それを機械的なメタなどなどを元にするのではなく、実際の楽曲データを元に解析する点に特徴がある。これはマシンリスニングと呼ばれる、MITの研究結果によるもの

    コンピュータによる音楽分析を体感する·Echo Nest Remix MOONGIFT