タグ

2013年12月3日のブックマーク (14件)

  • Rails3 のroutes.rb - web-k.log

    という記載がある。 これはリソースCRUD操作を行うためのURLとアクションを自動で設定してくれる。 RailsでCRUDを行うために用意されている7つのアクション(index, new, create, show, edit, update, destroy)とURLとの紐付けをresourcesを使うことによって一度にすることができる。 なお、routes.rbにresources, resourceなどと書いていくわけだが、ルーティングの優先順位は上から順となっている。 現在設定されているルーティングを確認するには、rake routesコマンド用いる。 $rake routes GET /articles index articles_path GET /articles/new new new_article_path POST /articles create articles

    takaesu
    takaesu 2013/12/03
    :on属性で付与する “ルーティングの追加方法はリソースのidがURLに付くかどうかで、2つの方法がある。リソースidが付く方(/articles/1/preview みたいなの)をメンバールーティング、付かない方(/articles/preview みたいなの)をコレ
  • Rails4に対応したgem doorkeeperついて調べてみた。 - Qiita

    Ruby on Rails Advent Calendar 2日目遅れました(^o^) -- タイトルの通りですが、以前ブログに書いた事がある自社サービスの機能を簡単にAPIで提供出来てしまう!gem doorkeeperが凄い。 という記事を書いて1年以上経ちました。 doorkeeperも大分進化しており、Rails4対応もしている様なので再度検証してみることにしました。 下記作業ログになります。 検証環境 ruby 2.0.0p353 Rails 4.0.1 Gemfileにdoorkeer追加 Gemfileにdoorkeeperを追加します。 GET /oauth/authorize/:code(.:format) doorkeeper/authorizations#show oauth_authorization GET /oauth/authorize(.:format) d

    Rails4に対応したgem doorkeeperついて調べてみた。 - Qiita
    takaesu
    takaesu 2013/12/03
    provider側のライブラリ
  • 最近ホットな Vim Plugin 3つ - Qiita

    最近ホットな Vim Plugin を3つ紹介します。どれもカッコいいプラグインですので、気に入ったら是非使ってみてください。 vim-over vim-overの概要 vim-overは、EmacsのEvilのような一括置換ができるプラグインです。 どういうことかというと、置換する対象文字列がハイライトされ、さらに、その横に変更予定の文字列を表示するという、見た目がすごくカッコいい置換なのです。 Vimでは、:%s/foo/bar/gとしても、ハイライトされませんし、変更予定の文字列も表示されません。 たしかに、1つずつ確認するには、:%s/foo/bar/gcでできますが、どうも味気なく、地味なのです。 しかし、vim-overを使うと、そんな地味さも吹っ飛びます。以下の画像を見てください。画像では、一括置換を実行していますが、視覚的に分かりやすいし、カッコいい置換になっています。 %

    最近ホットな Vim Plugin 3つ - Qiita
    takaesu
    takaesu 2013/12/03
    yankround.vimがメッチャ使える
  • 500円フォトブックTOLOT(トロット)

    TOLOT(トロット)は、撮り溜めた写真からフォトブック、カレンダー(卓上、壁掛け)、ポストカードが作成できるサービスです。価格は250円〜(税込み)。人気キャラクターとのコラボ商品もあり、オリジナルのグッズ(アルバム、作品集、手帳、カードなど)を作って楽しめます。

    500円フォトブックTOLOT(トロット)
    takaesu
    takaesu 2013/12/03
    フォトブック作成サイト(APIで開発関連もできそう)
  • robots.txtとは?設置する理由・SEO効果・書き方を解説

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. robots.txtとは、Googleなどの検索エンジンのクローラーに対して、「どのURLにアクセスしていいか」を伝えるものである。 これを使えば、特定のページやフォルダのクロールを拒否できる(クロールさせない)ことができる。クローラーの動きを最適化することで、SEOの観点からも良い影響を得られる可能性がある。

    robots.txtとは?設置する理由・SEO効果・書き方を解説
  • Ruby 2.1.0の新機能のException#cause - @znz blog

    Ruby 2.1.0-preview2 リリース では 2013-11-10 の大きめの変更 が気になっていて、 ここでは Exception#cause というメソッドを紹介します。 "literal"f のように書く freeze された文字列リテラル機能が 2.1.0-preview1 には入っていたのですが、それが削除されて "literal".freeze がコンパイル時に特別扱いされるようになった、 というのも気になっています。 この投稿は Ruby Advent Calendar 2013 の3日目の記事です。 Exception#cause の例 Ruby 2.0.0 までは rescue や ensure の中で別の例外が発生すると、 別途保存しておかない限り、 以前に発生した例外がわからなくなってしまっていましたが、 Ruby 2.1.0(-preview2) からは別

    takaesu
    takaesu 2013/12/03
    causeメソッド rescueブロック内などで$!.cause.causeのようにメソッドチェーンでつなぐと発生元を辿れるようになる
  • 新人女子プログラマの書いたコードを直すだけの簡単なお仕事です! | paizaオンラインハッカソン(POH)

    開発したいプログラム ECサイト内の2つの異なる商品(値段は同じでも構わない)を購入し、その合計価格が指定の価格以内で最大になる組み合せを探してください。 →問題詳細 新人女子プログラマの野田さんが途中まで書いたプログラム Item_a_b = 4500 // a+bの価格 Item_a_c = 500 // a+cの価格 Item_a_d = 2300 // a+dの価格 Item_b_a = 1240 // b+aの価格 Item_b_c = 5020 // b+cの価格 (中略) if Item_a_b == campaign_price print “AとBの組み合わせが最大!” if Item_a_b == campaign_price -10 print “AとBの組み合わせは-10円差でおしい!” if Item_a_c == campaign_price (以下略)

    新人女子プログラマの書いたコードを直すだけの簡単なお仕事です! | paizaオンラインハッカソン(POH)
  • RailsとGrapeで行う最高のWeb API開発 - Qiita

    Ruby Advent Calendar 2013 2日目 るびぃあどぅべんどぅくぁれんだー2013、2日目の記事となります。昨日はすうぱぁももんがさんのあくろばてぃっくな今年こそRubyを始めたいあなたに!ももんが流・最強のRuby学習法です。 概要 三回ほど手を変え品を変えWeb APIRubyで作ってきました。ここではそこから学んだ今の私の全力全開、最高のWeb API開発についてコード例を交えてお話したいと思います。ここで言うWeb APIとはスマホアプリから使用する、サーバに置いてあるAPIをイメージして頂ければと思います。 ここではユーザが写真をサーバに保存できるAPIを想定し、応答のフォーマットはJSONとします。 使うもの rails 4 Rails 3ではなくRails 4を使うのは趣味です。 grape APIを書く際に非常に楽になります。APIで使用するURLとHT

    RailsとGrapeで行う最高のWeb API開発 - Qiita
  • Grape で共通のネームスペースを切る - Qiita

    namespace のブロックの中で mount すればよい。 version に twitter/v1 のようなパスを書いても同じ URL が得られるが、 routes を表示したときに :version にまとめられてしまってわかりづらいので明示的に namespace を切ったほうがよい。 require 'grape' module Twitter module API class V1 < Grape::API version 'v1' format :json end end end module Twitter module API class V1 < Grape::API class Users < Grape::API get '/users' do { users: 1 } end end end end end module Twitter module API c

    Grape で共通のネームスペースを切る - Qiita
    takaesu
    takaesu 2013/12/03
    APIを使うときのバージョン管理など
  • Rack middleware stack のデバッグ方法 - Qiita

    この middleware ちゃんと動いてるか確認したい、とか、この middleware とこの middleware を同時に使うとなんかヘッダがおかしいけどどうなってるの!とか、そういうののデバッグ法。 単にログ吐く middleware を stack の途中に積めばよい。 @app.call の前後でそれぞれロギングできる。 class M def initialize(app) @app = app end def call(env) warn '='*80 env.each do |k,v| warn "#{k}=#{v}" end warn '='*80 triplet = @app.call(env) warn triplet.inspect triplet end end config.middleware.insert_before Rack::ETag, M con

    Rack middleware stack のデバッグ方法 - Qiita
    takaesu
    takaesu 2013/12/03
    Railsなどに組み込まれているRackのmiddlewareを確認する方法。
  • 本日12月1日より、プログラマ有志による2013年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

    日12月1日より、プログラマ有志による2013年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる 日12月1日より、プログラマ有志による2013年の各技術系Advent Calendar(アドベントカレンダー)が一日目を担当する人のblogではじまっている。 昨年以上に細分化されたため、昨年よりも今年のAdvent Calendarの数が多くなっているようだ。また、技術系以外の人に対してもこのような形式のAdvent Calendarの認知度が上がり、技術系以外のAdvent Calendarも昨年より増えている。 一般的なAdvent Calendarは、12月25日のクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までのカレンダーの日付の部分(扉だったりする)を開けるようになっており、1日ずつその日の日付の部分を開くと天使や動物の絵などが見えるという仕組み(もちろん、様々

    本日12月1日より、プログラマ有志による2013年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp
    takaesu
    takaesu 2013/12/03
    2013年
  • Bitbucket | Git solution for teams using Jira

    With best-in-class Jira integration, and built-in CI/CD, Bitbucket Cloud is the native Git tool in Atlassian’s Open DevOps solution. Join millions of developers who choose to build on Bitbucket.

    Bitbucket | Git solution for teams using Jira
    takaesu
    takaesu 2013/12/03
    基本的な設定方法
  • その選択、ちょっと待った!NoSQLデータベースへ乗り換える前に検討すべき3つのポイント

    最近、どうも安易に「NoSQLにすれば厄介なDB設計から開放される」と考えている人が多いように思えて仕方がない。だが待って欲しい。当にNoSQLと呼ばれるデータベースを使えばアプリケーションの開発・運用の苦しみから逃れられるのだろうか。もちろん「そんなことは無い!!絶対にだ!!」と私は考える。今日はその理由について語ろうと思う。 トランザクション先日、リレーショナルデータベースにおけるDB設計についてセミナーで解説したばかりだが、リレーショナルデータベースにおけるデータの整合性は何もDB設計だけが担保しているわけではない。リレーショナルモデルと同じかそれ以上に欠かせないのがトランザクションだ。 トランザクションがあるおかげで、トランザクション終了後のステータスは「成功」か「失敗」の2つしかないということが保証される。すなわちオール・オア・ナッシングだ。もしトランザクションの途中で何らかの

    その選択、ちょっと待った!NoSQLデータベースへ乗り換える前に検討すべき3つのポイント
  • HTML5 Conference 2013 講演資料まとめ #html5j

    サイトではアフィリエイト広告を利用しています。記事内および商品リンクにはプロモーションが含まれる場合があります。 こんにちは、星影(@unsoluble_sugar)です。 11月30日に開催された「HTML5 Conference 2013」の発表スライドや動画などの講演資料をまとめました。 HTML5 Conference 2013 ※リンクミスや追加情報などありましたら、コメントまたは@unsoluble_sugarあてにお知らせいただけるとありがたいです 基調講演 次世代Web、深まる。広がる。 関連記事村井純教授。IT戦略は前倒しで実現される。7年先の夢を語ろう! HTML5 Conference 2013招待講演 Webのモバイル対応には、Webが社会に定着する上での真の問題や課題が隠されている。HTML5 Conference 2013基調講演 2000人のイベント開催に

    HTML5 Conference 2013 講演資料まとめ #html5j