タグ

2015年6月17日のブックマーク (3件)

  • SUZURI Developer Center

    SUZURI API は、新しい商品の作成や、商品データの読み込みなど、SUZURIの基的な機能へのアクセスを提供します。APIを使うことで、SUZURIの機能を利用した色々なアプリケーションやサービスを作ることができるようになります。 Overview SUZURI API v1の概要について説明します。なお、ドキュメントの構成について、Qiita API v2のドキュメントを参考にさせていただきました。この場を借りて御礼申し上げます。 リクエスト APIとの通信にはHTTPSプロトコルを利用します。エンドポイントは suzuri.jp/api/v1 です。 パラメータ GET、POST、PUT、DELETEの4種類のHTTPメソッドを利用します。パラメータは、GETリクエストではURIクエリ、それ以外の場合にはapplication/json形式のリクエストボディに含めることができま

    takaesu
    takaesu 2015/06/17
    SUZURIの JSON Schemaからprmdを使って生成したドキュメントページ
  • SSSSLIDE

    SSSSLIDE
    takaesu
    takaesu 2015/06/17
    ペパボのJSON Schemaへの取り組み。参考になる。
  • JSONスキーマからGo言語コードを作成して利用してみる

    プログラミング (iOS, JavaScript, Jenkins, Sikuli) とMaciPhoneなどの話題が中心のブログ JSONスキーマにサーバ側APIについての記述を書けたり、ソースコードが生成できたりするので、いろいろ試してみました。 今回行ったことは次の通りです。 IIJmioクーポンスイッチAPIのドキュメントを参考に、JSONスキーマを勝手に書いた JSONスキーマ用のツールprmdでAPIドキュメントを作成したり、スキーマの検証を行った JSONスキーマ用からGo言語のクライアントコードを生成するツールschematicでコードを生成して、それを使った prmdを導入する とりあえず、JSONスキーマ用のツールprmdを導入しておきます。gemで一発です。 $ sudo gem install prmd JSONスキーマを記述する IIJmioクーポンスイッチAP

    JSONスキーマからGo言語コードを作成して利用してみる