タグ

2015年5月5日のブックマーク (1件)

  • どういうまちを目指すのか - こまっちゃん、走ります!

    今日コンビニで市民の方から「どういうまちを目指すのか?」と聞かれました。 3月議会でも「未来に続くまちをつくる」「自分のまちの未来は自分たちでつくる」「対話のまちづくり」といったことを話しましたし、この考えは今も変わりませんが、まちの未来像について、この場でさらに補足しておこうと思います。 「健やかに豊かに暮らす」。 まだ言葉はこなれていないし、もっといい言葉が見つかる気もしますが、今はこういったことを思い描いています。 まず、「豊か」という言葉。これは物の充実ではなく質の充実という意味。すなわち、モノの消費よりも「生活をいかに楽しむか」ということを指します。消費ではしょせん東京には勝てない。消費社会から暮らしそのものの向上へ、ということです。 それは、例えば、地域で作ったモノ(野菜など)を域内で回すことであり、域内で経済を回すことであり、地の力をつなげて活かすことであり、生活の中に自然や

    どういうまちを目指すのか - こまっちゃん、走ります!
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 2015/05/05
    消費社会の象徴のようなCCCによって閉鎖されてしまった蘭学館を自分たちの手で復活させれば小松市政の象徴になるのでは。