タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

初音ミクに関するtakahashipapaのブックマーク (1)

  • 初音ミクライブ、その他利用したものについて - bata blog

    こんにちは。 文化祭でやったミクライブから1週間が経ちました。初音ミクライブが東京高専だけではなく、Twitter上で多くの人から反響をいただき嬉しい限りです。正直こんなことになるとは思っていませんでした。 さて、今回の初音ミクライブ、そして文化祭の映像環境についてのまとめです。 初音ミクライブ 1.スクリーン 2.動画 3.プロジェクター 4.ミク視点 5.セトリ 文化祭の放送環境 1.使用ソフト TouchDesigner ATEM Software Control Discord 2.使用機材・構成 3.照明 初音ミクライブ ここでは、スクリーン、動画、プロジェクター、ミク視点の動画、セトリの5つについて解説します。 1.スクリーン スクリーンはポリッドスクリーンを利用しました。ポリッドスクリーンは、ニコニコ技術部が開発した透過型の透明スクリーンです。 通常は農業用ビニールシートとか

    初音ミクライブ、その他利用したものについて - bata blog
  • 1