タグ

rubyとRubyに関するtakaherawのブックマーク (116)

  • 日本Ruby会議2011 1日目レポート[更新終了] | gihyo.jp

    日7月16日(土)から18日(月)までの3日間にわたり、練馬文化センターにて日Ruby会議2011(略称:RubyKaigi2011)が開催されます。ページでは、1日目の模様を随時レポートしていきます。 スタッフの皆さんは朝から集まり、当日準備が行われました。 スタッフの方は、専用のTシャツ、STAFF腕章をつけていますので、もし会場で困ったことなどがあれば相談してみましょう。 オープニング 実行委員長、高橋征義さんの挨拶 イベントの実行委員長である高橋征義さんからオープニングの挨拶があり、そのなかで「RubyKaigiは2006年から数えて6回目で、集大成かつ一つの区切りとなる最後にして最高の日Ruby会議を楽しんでいってほしい」と述べました。 笹田耕一さん「日Ruby会議2011[+α]プログラムについて⁠」⁠ 続いて、プログラム委員長である笹田耕一さんから、これまでのRu

    日本Ruby会議2011 1日目レポート[更新終了] | gihyo.jp
  • Matz氏がHerokuに入社

    英語版はこちら(English version here)。 日は、Heroku歴史において非常に特別な日です ―― Rubyの作者、まつもとゆきひろ氏、Matzを、RubyのチーフアーキテクトとしてHerokuに迎えることになったのです。 ほとんどのプログラミング言語が計算効率を重視していた1993年、Matzは開発者の作業環境、満足度、生産性に重点を置いた言語を生み出したいと考えました。この考えはアジャイル(俊敏な)ソフトウェアメソドロジというトレンドに数年先立つものでした(たとえば2001年に発行されたAgile Software Manifesto)。 このユニークな考えに基づき、Matzは美しくエレガントな言語を生み出しました。この言語の熱心な支持者の数は着実に増加し、David Heinemeier Hansson氏のWebフレームワークRuby on Railsと言った後

    Matz氏がHerokuに入社
  • なぜRubyをPythonよりもPHPよりも高速化できたか - 方向

    最も有名なベンチマークサイト "The Computer Language Benchmarks Game" における最新のランキングRuby 1.9 は Python3, PHP, JRuby を追い抜きスクリプト言語としてトップクラスの値を叩き出しました。 5/4の時点では最下位に近かったので大きく前進しています。 1つのパッチで520%の高速化を達成 この高速化は私がfastaというベンチマークのプログラムを改善したことにより実現しました。 少し前Rubyのベンチマークを書くことにハマっていました。 他の人のプログラムや統計を眺めていたとき、fastaに関してPythonが異常に速いことに気づきました。 他のスクリプト言語のおよそ50倍速く、アルゴリズムが改良されていました。 fasta #6 fasta #7 この2つのコードを比較するとわかるのですが、処理が重複している箇所に

    なぜRubyをPythonよりもPHPよりも高速化できたか - 方向
  • Why Ruby again by Matz

    そのビデオキーノートとして行われたMatzことまつもとゆきひろ氏のビデオが公開されています。テーマは「Why Ruby Again」(なぜRubyなのか、ふたたび)。まつもと氏が以前から訴えているコミュニティの重要性を説いた内容になっています。 英語で行われたビデオキーノートの内容を、かいつまんで紹介しましょう。 Why Ruby Again 今日は「なぜRubyなのか」というファンダメンタルな疑問について、あらためて話そうと思います。 Ruby関連のカンファレンスは数多くあります。多くは20人から30人程度の小さなものですが、Ruby Kaigiのように参加者が3000人を超える1000人規模の大きなものもあります。 1993年、Rubyのユーザーは私一人でした。1995年にネットに公開したとき、興味を持ってくれた人は100人程度、2000年にはRubyで最初の英語の解説書が登場し、20

    Why Ruby again by Matz
  • Cloud FoundryがRuby「で」作られたクラウドだった件:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    最近PaaSが次々と出てきています。特にNode.jsが動くと喧伝するプラットフォームは大量に出てきていて、そろそろガベージコレクションが走っていい頃合じゃないかと思うほどです。 Rubyist的にPaaSの注目株は、VMwareがオープンソース(Apache 2.0)のプロジェクトとして提供している「Cloud Foundry」でしょう。現在、Cloud FoundryではJavaのSpring、RubyではRailsとSinatra、JavaScriptではNode.jsをサポートしていて、Erlang、PHPScalaPythonなども動いているようです。ストレージ(メッセージングサービス)としては、MySQLやMongoDB、KVSのRedis、Memcache、RabbitMQなどがサポートされていて、ソケットでつながるものなら何でも対応できるということです。 Cloud F

    Cloud FoundryがRuby「で」作られたクラウドだった件:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • スポンサー | 日本Ruby会議2011(7月16日〜18日)

    個人スポンサー スポンサー募集のご案内 企業スポンサーについて 日Ruby会議2011スポンサーシッププログラムの受付は終了しました。 たくさんのご応募ありがとうございました。 個人スポンサーについて 日Ruby会議2011個人スポンサーの受付は終了しました。 たくさんのご応募ありがとうございました。

  • 書籍『初めてのRuby』を書いた - 世界線航跡蔵

    他言語プログラマのためのRuby入門書『 初めてのRuby 』を執筆した。オライリー・ジャパンのいわゆる動物の1つとして、6月25日に発売される。 なお、書は翻訳ではない。オライリー・ジャパンの慣例によると『初めてのRuby』というタイトルのは米国O'Reilly Mediaの『Learning Ruby』の翻訳の筈だが、そうはならなかった。諸般の事情により『Learning Ruby』を訳すのではなく、私が日語で書き下ろした。 対象 書は、他のプログラミング言語の経験があるプログラマを対象としている。Rubyについての知識は一切問わない。一方、コンピュータ科学一般の用語やオブジェクト指向そのものについては知識を要求していて、こうした話題の説明は殆ど含まれない。 内容 新しいプログラミング言語を習得するとはどういうことだろうか。まず、その言語の文法を知っていて処理系が受理してく

  • codnote.net

    This domain may be for sale!

  • 関数型プログラミングの世界

    関数型プログラミングで重要となる高階関数と遅延評価について紹介。時間の関係で、遅延評価については Why Functional Programming Matters とその関連 URL の紹介しかしていない。Read less

    関数型プログラミングの世界
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • 実力を測るのにFizzBuzzも二分探索も使えない:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    FizzBuzzをサービスにする「CodeEval」が面白い、というエントリーは、プログラマ採用に必要なスキル判定とリクルーターのマッチングをサービスとして提供するベンチャーの紹介でした。 しかし「良いプログラマ」というのがいるとして、それを見るのに、アルゴリズムのコーディングなんか必要なのか、そんなもので測れるのかという根的な問題があるように思えます。 最近、RubyInsideで見かけた「Practical Tips for Hiring Ruby Web Developers」(RubyのWeb開発者を雇うための実践的なティップス)と題されたエントリは、まさにこれに答える内容で興味深いです。オーストラリア人開発者のTim Gohさんは、CのatoiだのQuickSortだのを書かなきゃいけなかったことなんて最近ないでしょ、Fizzなんてプロダクション環境で出力したことねぇよとして、

    実力を測るのにFizzBuzzも二分探索も使えない:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • Scala vs Ruby

    The document compares and contrasts features of the Scala and Ruby programming languages, including type systems, pattern matching, monkey patching, dynamic calls, traits/modules, and more. It discusses how each language handles the given features, often providing code examples, and notes similarities and differences between the two approaches. The overall assessment is that a draw is the best way

    Scala vs Ruby
  • XMPP4R: XMPP/Jabber Library for Ruby

    XMPP4R is a XMPP/Jabber library for RubyIntroduction XMPP4R is an XMPP/Jabber library for Ruby. Its goal is to provide a complete framework to develop Jabber-related applications or scripts in Ruby. Features Fully object-oriented Aims at being XMPP compliant Threaded, events-based Well unit-tested and documented code Uses well-known and well-tested software like REXML, instead of reinventing the w

  • スクリプト言語のIME。MacRubyで作られた·Gyaim MOONGIFT

    GyaimはMacRubyで作られたIME(入力システム)。 GyaimはMac OSXRuby製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Mac OSXにはRubyが標準で入っている。そしてさらにコミュニティベースではMacRubyというRuby実行環境も開発されている。これらを使えばMac OSXアプリをRubyで開発することだって出来るのだ。 入力中の画面 だが実際どのようなものができるのはソフトウェアを見てみないと実感が湧かないかも知れない。そこで見て触ってソースコードを見てほしいのがGyaim、MacRuby製のIMEだ。作者はあのPOBoxの開発で知られる増井 俊之氏だ。 Gyaimは数百行のコード量で作られている日語IMEだ。Gyaimに切り替えた後、ローマ字で入力していくとポップアップウィンドウに変換候補が表示されていく。ここから選んでいくだけだ。次の入力からは先

  • earthquake.gem

    This document introduces the earthquake.gem Twitter client written in Ruby. It uses the Streaming API to provide real-time Twitter updates similar to tail -f. Notifications can be sent to desktops using Growl or libnotify. Earthquake is extensible through plugins and filters that can modify input, output, and queue items. Example configurations are provided for shortening URLs in tweets and defini

    earthquake.gem
  • Ruby開発の新メンバーは14歳の中学生! - @IT

    2011/04/14 オープンソースのプログラミング言語「Ruby」の開発コミュニティで、いま注目されている人がいる。福森匠大(Shota Fukumori、sora_h)さん、14歳だ。国籍、性別、年齢などは無関係というオープンソースの世界だが、これほど年若い参加者が「コミッタ」と呼ばれる開発のコアメンバーに迎え入れられることは珍しい。Ruby開発に加わった時点では中学2年生。「最年少記録」を塗り替えた。 欧米を中心にビジネスの世界でも迎え入れられつつあり、先日、JIS規格化もされたRuby言語。そのRubyの生みの親で、現在も開発をリードしているまつもとゆきひろさんに島根県から動画チャットで加わってもらい、福森さんに話を聞いた。 無料海外ドメインも使う「デジタルネイティブ世代」 記者への挨拶もそこそこに、最新のAndroid端末とMacBook AirをWiFiルータでネットに接続する

  • Quine ruBy - まめめも

    略して QB 。 eval s||= %q(1;t= %w(s.gs ub!(/\e.* ?m/,"");[ [ 0x26e885c a844a879e27 a,519,48, 5 , 9],[20182686,600,48,5,1],[4366,611,48 , 5 ,15],[432803624050570,533,0]].map { | r,m,*d|s[m+=r%74,0],r="\e[#{d*";"}m", r /74while(r>0)};puts((z=32.chr)*5+"eval#{z *39}s||=\n#{z*5}%q(#{(1+n=s.to_i)%3}#{s[1 ..- 1]})\n\n"+z*9*n+"5YOV44GvUnVieWlzdO OBq +OB quOBo+OBpuOBj+OCjOOBo+OBpuOAgeOBjeOBo eOC k+OB qOOBi um

    Quine ruBy - まめめも
  • RailsとCで広告システムを作って起業した話 - 最速配信研究会(@yamaz)

    4/10清澄白河で開催された大江戸ruby会議01で 「RailsとCで広告システムを作って起業した話」と題して話をしてきた。 speakerdeck.com 詳細はスライドに書いてあるが、弊社は全く後ろ盾などないスタートアップにもかかわらず、異様なまでに濃いrubyistを集めることができていて、発表後「どうやってそんなすごい人を集めることができたのか?」という質問をうけた。 実はこれも秘密はなく、「彼らは当時たまたま求職中であったり、転職したがってることをRails勉強会の後の飲み会で聞いたりしたので即スカウトした」というのが実際の所で、ぶっちゃけたところ運がよかったとしか言えない。 せいぜい教訓めいたことを言うならば「恋愛と同じく、振られた直後に隣にいるというのは割と重要だ」あたりだろうか。 大江戸Ruby会議01はとてもよい会議でした。ほんとはエンジニアを集めるのに札束が踊りまくっ

    RailsとCで広告システムを作って起業した話 - 最速配信研究会(@yamaz)
  • 大江戸Ruby会議01 高速なテストサイクルを回すには - 2nd life (移転しました)

    日大江戸*1で行われた大江戸Ruby会議01で、高速なテストサイクルを回すにはという内容で発表してきました。 大江戸Ruby会議01 高速なテストサイクルを回すには View more presentations from hotchpotch テストを速くするには二パターンあり、一つは単体実行時の速度・フィードバックの高速化、もう一つはすべてのテスト実行時の高速化があると思っていて、それらについての話です。ぎゅっとまとめると、前半の単体実行時の速度・フィードバック高速化には spork / prefetch-rspec / autotest / watchr を使おうという話と、後半は REE / parallel_tests による高速化・並列実行、remote spec によるリモートマシンでの分散テストについての話です。 特にオレオレプロジェクトの prefetch-rspec

    大江戸Ruby会議01 高速なテストサイクルを回すには - 2nd life (移転しました)
  • RailsがRubyistたちに与えた影響:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    Rubyの会とRubyコミュニティで作るオンラインのウェブ雑誌「Rubyist Magazine」(通称るびま)の最新号である第33号が4月5日火曜日に公開されました。技術解説やRuby関連イベントのレポートなど、非常に読み応えがあります。先日、晴れてRubyコミッタの仲間入りをした「リアル厨2」(4月に中学3年生に!)ことShota FukumoriさんによるCRubyのテスト並列化の記事も、タイムリーな感じです。 Rubyistはもちろん、それ以外のプログラマの方々にも一読をお勧めしたいと思ったのが、チャド・ファウラー氏のインタビュー記事です。チャドさんはRails登場以前にふとしたきっかけでRubyを発見して取り組み、以来、著者、コンサルタント、スピーカーという立場で啓蒙してきたパイオニア的存在です。 私が軽い衝撃を受けたのは、次のくだりです。 Rails以前を思い返してみると、

    RailsがRubyistたちに与えた影響:Rails Hub情報局:エンジニアライフ