ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (14)

  • 山本一郎氏が語る、プロジェクト炎上のメカニズムと鎮火法

    4月15日、Unity主催の公式カンファレンス「Unite 2013」が東京で開催された。ゲーム開発エンジン「Unity」は、インタラクティブな3Dコンテンツを作成するための直感的なツールとして近年急激な盛り上がりをみせており、カナダ・バンクーバーのほかアジア各国でもイベントが開催されている。今回は、東京で開催された「Unite 2013」から、山一郎氏の「プロジェクト炎上のメカニズムと早期発見、行うべき処理の概論」をレポートする。 「炎上」とは何か? 山氏は、炎上を「現状のままでは時間、人員、予算を突っ込んでも求めるべき完成度が上がらないという状態」と定義する。つまり、デスマーチどころかそれ以前の状態を指す。デスマーチは皆で頑張れば何とか納品には漕ぎ着けられるが、炎上はモノが完成しない。やればやるほどチームはダメになっていき、やればやっただけ進捗がマイナスになる状態――それが、炎上

    山本一郎氏が語る、プロジェクト炎上のメカニズムと鎮火法
  • IBM中国 役員「良いエンジニアは国境を越えられる」

    IBM中国 役員「良いエンジニアは国境を越えられる」:海外から見た! ニッポン人エンジニア(1)(1/2 ページ) 時代を読む力は、生き残れるエンジニアの必須条件である。連載では、海外と深い接点を持つ人物へのインタビューをとおして、IT業界の世界的な動向をお届けする。ITエンジニア自らが時代を読み解き、キャリアを構築するヒントとしていただきたい。 あるときは案件が溢れ、またあるときは枯渇して皆無となる……。「景況感に左右されるエンジニアにならないためには、どうすればいいのか」。これは多くのエンジニアにとって共通の課題であろう。 時代を読む力は、生き残れるエンジニアの必須条件だ。 「ITの進化やグローバリゼーションがもたらす仕事と所得の平準化に対応するためには、個人の高付加価値化が必須である」という考えのもと、2003年11月にスタートした「日エンジニアはいなくなる?」は第36回の「ア

    IBM中国 役員「良いエンジニアは国境を越えられる」
  • 知らないと損するFacebookファンページの作り方(1/3)- @IT

    プロモーション活用で注目を集めるFacebookのファンページ。簡単に作れるので、この機会にファンページを開設してみよう!(2011年2月5日にファンページの名称がFacebookページに変更になりました) ビバ Facebook! 世界最大のユーザー数を誇るSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)の「Facebook」。 2010年夏には「ユーザー数が5億人を突破」というニュースが流れましたが、日でもユーザー数を伸ばし、約180万人が利用しています。 また1月15日から日でも、Facebook創業者の自伝映画「ソーシャル・ネットワーク」が公開となり、注目度はさらに高まっています。 Facebookのプロモーション活用術! まずは、Facebookを使ったプロモーション事例をいくつか紹介しましょう。 ■ FacebookのAPIを活用 外部サイトとFacebookの情報を結び付けて

    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2011/01/21
    まさに知りたかったのでブクマ
  • Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!

    金井仁弘(HN:CanI)氏                    撮影:平沼久奈 ハンドルネームCanIの由来は、「“Can I”→キャナイ→カナイ」。C#、Visual Studio、Microsoft .NETとマイクロソフト製品が大好きな「.NETer」と自称する 筑波大学付属駒場中学校は、東京都内にある中高一貫の国立校だ。入学試験の偏差値と東京大学への進学率の高さから“東の筑駒、西の灘”と称される進学校である。強いのは受験だけではない。国際情報オリンピックや国際数学オリンピックでは、同校の生徒が毎年のように金・銀メダルを制するなど才能あふれる理数系人材が多数在籍している。 金井氏はこの夏の「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」(2009年8月12~16日)に参加し頭角を現した中学生プログラマである。 今年に入って、Ruby 1.9のフィボナッチ数列による演算(多倍長加算

    Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2009/10/28
    すごい中学3年生
  • 国産ベンダが目覚める前にエンジニアの空洞化が始まる ― @IT

    2007/11/30 ガートナー ジャパンは11月30日、同社のイベント「Gartner SYMPOSIUM ITXPO 2007」でメディア向けのセッションを開催し、「日の大手ベンダはオープン化で欧米のベンダに遅れて、また次の時代にも周回遅れになりそうになっている。20年は遅れる」(同社 ITインフラストラクチャ バイス プレジデント 亦賀忠明氏)と警告した。 ガートナーがこう警告する背景には、米国でグーグルが急成長し、IBMやオラクル、SAPなどの既存の大手ベンダに売り上げで迫りつつあることがある。グーグルは積極的な企業買収や、ユーザー指向のサービス開発、クラウド・コンピューティングの推進などで他社を圧倒。IBMなどもグーグルを最大のライバルと考え、クラウド・コンピューティングの戦略を練っている。そこにはNEC富士通、日立製作所などの国産ベンダが付け入る隙はなさそうだ。 象徴的なの

    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2007/12/02
    『亦賀氏は「2万MIPSのメインフレームは日本企業にとっては不要でも、地球規模を狙う銀行には必要だ。欧米企業と国内企業の顕著な差はスケールだ」と語った』
  • 強気のマイクロソフト、SharePoint Server 2007でノーツを打倒 - @IT

    2007/09/05 Microsoft Office SharePoint Server 2007(以下、SharePoint Server)が売れているという。米マイクロソフトが8月17日(現地時間)に発表したニュースレターによると、同製品関連事業の売り上げはワールドワイドで8億ドルを超えた。前年比35%超の売上増である。日法人の営業実績は明らかではないが、マイクロソフトの横井伸好氏(インフォメーションワーカービジネス部 業務執行役員 部長)は、「かなりいい数字」であることに自信を持っている。 9月5日にマイクロソフトが開催した定例プレスセミナーのテーマもSharePoint Serverを中心としたものだった。 発表者である横井氏の発言は、数字的な自信を反映してなかなか大胆なものだった。 SharePoint Serverの競合製品として想定される日IBMの「Notes/Do

    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2007/09/11
    マイクロソフトの横井伸好氏(インフォメーションワーカービジネス本部 業務執行役員 本部長「MS Office対オープンオフィスということになれば、マイクロソフトとしては大変戦いやすくなる」
  • Web 2.0は説明不能、体験必須 ― @IT

    JVRの発表の目的とは異なるが、取材して印象的だったのは、富士通総研 経済研究所上級研究員の湯川抗氏の言葉だ。湯川氏は、Web業界の動向に詳しいリサーチャーとして、多くの経営者の前でWeb 2.0動向のプレゼンテーションをするそうだが、それは「カラーテレビを見たことのない人にカラーのよさを説明するようなもの」で、もどかしさを感じるのだという。経営幹部ともなれば知識も豊富で、説明する前からWeb 2.0とされるサイトのことを、よく知っているのだという。ところが、実際の行動につながるほどには話が相手に響かないのだという。私は、その理由は「自分で使ったことがないから」ではないかと思う。 Web 2.0が何であるかは、ティム・オライリーによるWeb 2.0の定義をいくら眺めてみても、Web 2.0サイトのスクリーンショットや説明をいくら眺めてみても分かるものではない。自分で参加し、使い込んでみて初

    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2007/09/04
    『Web 2.0はスクリーンショットや説明をいくら眺めてみても分からない。自分で参加し使い込んで初めて分かるもの。「誰が移動しながら電話なんかするの?」「個人的な写真を共有して何がうれしいの?」、...』
  • 「Excel」という名のBIツールが日本を席巻する - @IT

    2006/11/01 IDCジャパンの資料によると世界のビジネス・インテリジェンス(BI)市場に占める日市場の比率は3.9%。外資ベンダの日市場に占める割合は一般的に10%程度で、BIは例外的に低いといえる。外資ベンダはそこに成長の余地を見いだすが、データベースやERPパッケージのような強いプレイヤーはまだ生まれていない。日立システムアンドサービスの執行役 石井清氏は「Microsoft Excelがナンバー1のBIのフロントツール。われわれはExcel上でBIの活動をしている」と話し、Excel格的BIの拡大をブロックしているとの認識を示した。 国内BI市場の成長率は13.6%(2005年出荷金額、矢野経済研究所調べ)で、世界市場よりも若干高い。ビジネスオブジェクツ、SAS Institute Japan、コグノスなどがシェア争いを続けていて「ガリバーのプレイヤーがいない」(石井

    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2006/11/02
    「「マイクロソフトは日本人をターゲットに開発すれば、世界中どこでも通じるという論理でExcelを開発している」
  • マイクロソフトのビジネスモデルは終わっている~ベニオフ氏 - @IT

    2006/10/12 米国サンフランシスコで開催されている米セールスフォース・ドットコムのプライベートイベント「Dreamforce'06」で、同社 CEO マーク・ベニオフ(Marc Benioff)氏に話を聞いた。 ベニオフ氏はセールスフォース・ドットコムの目標を2つ挙げた。1つ目は、「CRMベンダとして世界一になること」であり、これが最重要課題だという。そして、2つ目は「プラットフォームの提供」だ。プラットフォームの提供は1つ目の目標と密接に関係いる。例えば、プラットフォームの提供によってCRM以外のサービスも提供できるようになり、ユーザーの選択肢が広がった。実際、AppExchangeではプロジェクトマネジメントとリクルーティング分野のアプリケーションが非常に人気がある。 ユーザーはCRM以外のアプリケーションを使いたい場合、400以上あるアプリケーションの中から必要なアプリケーシ

  • SAPは2010年までアップグレードしません宣言 - @IT

    2006/10/4 独SAP AGは9月20日、最新のERPシステム「mySAP ERP 2005」を2010年までアップグレードしないと発表した。機能追加などは拡張パッケージの適用で対応する。mySAP ERP 2005をSOAのプラットフォームと位置付け、豊富なシステム連携機能を提供することで2010年までのビジネスの変化に十分に対応できるとしている。 SAPジャパンのバイスプレジデント ソリューション&マーケティング統括部長 安田誠氏は10月3日の説明会で、ほかの業務アプリケーションベンダが展開するSOA戦略と、SAPが打ち出している「エンタープライズSOA」戦略の違いを「視点が違う」と説明した。他社が技術的な連携に力点を置くのに対してSAPは、ERPのベストプラクティスをベースに業務に力点を置くと指摘。その象徴がmySAP ERP 2005に盛り込んだ「エンタープライズサービス」

    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2006/10/04
    「ソリューション&マーケティング統括本部長 安田誠氏は他の業務アプリベンダが展開するSOA戦略は技術的な連携に力点を置くのに対して、SAPPはERPのベストプラクティスをベースに業務に力点を置くと指摘」
  • セールスフォース、日本にもデータセンターを作って日本人を安心させたい - @IT

    2006/10/4 セールスフォース・ドットコムは10月3日、報道関係者向けの説明会を実施し、米セールスフォース・ドットコム 代表取締役社長 ジム・スティール(Jim Steele)氏が、今後の同社の戦略などを説明した。 同社が提供するオンデマンドCRMSalesforce.com」は順調に利用者を増やしており、2006年7月31日時点で、世界65カ国にわたって2万4800社、50万1000ユーザーが利用しているという。利益も順調に増加しており、2007年度の利益は約4億9500万ドル(前年度3億900万ドル)になる見込み。 セールスフォース・ドットコム日法人社長の宇陀栄次氏は日市場の状況について、「日ではパートナーとの協力関係を重視しており、金融はすでにおおむねカバーできており、自動車や家電業界にも入りつつある。近ごろはシステムインテグレータも『オンデマンド分野ではもうけられない

  • オープンソースの業務アプリは広がるか? 先進のニユートーキヨーに聞く - @IT

    2006/8/18 OSやミドルウェアだけでなく、業務アプリケーションにオープンソースソフトウェア(OSS)を採用するケースが増えてきた。レストラン大手のニユートーキヨーは自社で利用する品卸向けの販売管理システムである「Olut」(オルット)を、GPLの下でオープンソースとして公開し、ほかの企業にも利用を呼びかけている。オープンソース化を推し進めたニユートーキヨーの財務部 情報システム室 室長 湯澤一比古氏は、「アプリケーションを専有するよりもオープンにした方が多くのメリットがある」と語る。 Olutはニユートーキヨーの物流・調達子会社であるエヌティー・トレーディング・コーポレーション(NTC)の販売・在庫管理システムを、Webアプリケーション化したシステム。旧来の富士通製オフコンの環境を、LAPP(Linux、Apache、PostgreSQLPHP)環境にマイグレーションした。開発

    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2006/08/18
    OSSと商用パッケージの一番の違いは「サポートベンダをエンドユーザーが選択可能」ベンダのロックインを避けサポートやアップグレードを自社の都合に合わせられる。「OSSと商用SWどちらにリスクがあるのか?」
  • [@IT] 「レガシーERPを包囲する」、オラクルがアプリ事業で戦略転換

    2006/6/15 日オラクルは6月14日、6月に始まった新年度のアプリケーション戦略を発表した。既存製品のアップグレード表明や買収先企業との共同営業が柱。ERP製品中心のこれまでの戦略を転換し、買収先の業種別パッケージ製品を活用、「レガシーなERPを高付加価値を与えるアプリケーションで包囲する」(米オラクル 日アプリケーション・ビジネス担当 シニア・バイスプレジデント ディック・ウォルベン[Dick Wolven]氏)という「Relevant(身近な)ソフトウェアカンパニー戦略」を採る。 オラクルは自社の「E-Business Suite」(EBS)だけでなく、買収した「PeopleSoft Enterprise」「JD Edwards Enterprise One」「JD Edwards World」「Siebel CRM」「Siebel CRM On Demand」「Siebel

    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2006/06/15
    20060615 ウォルベン氏は「われわれの戦略は何をしないかだ」と話し、他社ERPやレガシーシステムのリプレースをエンドユーザーに働きかける戦略の封印を宣言
  • 39%の企業が日本版SOX法対策に着手、IDC Japanが調査 - @IT

    2006/4/27 IDC Japanは4月26日、企業の内部統制を強化するいわゆる日版SOX法に、国内上場企業100社のうち、39%が何らかの対策を始めているとの調査結果を発表した。特にセキュリティやビジネス継続性ソリューションへの関心が高いという。 日版SOX法は「金融商品取引法案」として国会で審議中。成立すると2008年4月からの事業年度が対象になるとみられる。不正や間違いがなく財務報告が作成されていることを企業の経営者が確認し、公認会計士が監査する制度で、ビジネスプロセスの文書化など企業にとっては負担が大きいとも言われている。 IDCの調査は上場企業のうち、東証1部企業を50社、それ以外の上場企業50社を無作為に選び、CIO、IT部門マネジャーにアンケートを実施した。 日版SOX法の対策プロジェクトの優先度について聞いたアンケート(複数回答)では、16.9%の企業が「非常に重

    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2006/04/27
    SOX法 市場調査
  • 1