タグ

2008年10月28日のブックマーク (3件)

  • あなたも私も最高の“体験”をデザインできる

    今年の8月からほぼ毎日,新しいメディアの要件を考え続けている。色々なことがうまく行ったなら,2009年当初から開発を進め,できる限り早くサービスを始めようと思っている。数年前,新雑誌の開発を手掛けたものの失敗した経験があるので,今回はぜひとも成功させたいが,新しいものをデザインするのは当に難しい。 ひょっとすると開発着手に至らないかもしれないから,企画の中身には触れないでおくが,計画しているのは,雑誌や書籍といった紙メディアではない。インターネットは利用するが,通常のWebサイトでもない。情報をほぼ一方的に提供するメディアではないものを考えている。「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)か何かか」と聞かれると「不特定多数の方々を対象にしておりません」という回答になる。これだけではさっぱり分からないと思うが,とにかく新しいサービスを世に出そうと日々知恵を絞っている。 「未来に生き

    あなたも私も最高の“体験”をデザインできる
    takami_hiroki
    takami_hiroki 2008/10/28
    アップルは単体の製品ではなく,システムをデザインした。iPod自体の機能を極力絞りつつ,体験のために必要な機能の大半を,ソフトウエアiTunesと,ダウンロードサービスiTunes Storeで提供した。
  • RESTアンチパターン

    多くの人々にとって、RESTは単純にあるアプリケーションの機能を公開するためにHTTPを使用することを意味します。基的で最も重要なオペレーション (厳密に言えば、「動詞」や「メソッド」がより良い表現です)は、HTTPのGETです。GETはURIによって特定されるリソース表現が必要です。しかし、多くの場合、それがすべてではないとしても、既存のHTTPライブラリやサーバープログラミングAPIは、リソースの識別子としてではなくパラメータをエンコードするための便利な手段として見ることがとても多いです。結果、以下のようなURLとなります。: http://example.com/some-api?method=deleteCustomer&id=1234 実際、URLを作る人は、与えられたシステムの「RESTful具合」について何も言いません。しかし、私たちは特定の場合においてGETが「安全」では

    RESTアンチパターン
  • 【ハウツー】jQuery、Dojo、YUIの使えるウィジェット (1) フレームワークの概要 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    数あるJavaScriptフレームワーク、あなたはどれをよく使う? Webアプリケーションの開発現場において、JavaScriptは切っても切りはなせない存在だ。特に業務支援系Webアプリケーションの場合は、エンドユーザに対して「どれだけわかりやすく、入力・操作しやすいUIを提供できるか」がカギとなる。 最近ではJavaScriptフレームワーク自体に各種の用途・目的に合わせたウィジェットが増えてきており、デベロッパは自前で複雑な実装をすることなくさまざまな機能・UIを簡単に導入することができるようになってきた。 jQuery UI、Dojo ToolkitYahoo! User Interface Library(以下、Yahoo UI)、script.aculo.us、Ext JS……、ライセンスや稼動環境、エンドユーザの要望、デベロッパの嗜好などでさまざまな選択肢があるが、どのフレ