タグ

takami_hirokiのブックマーク (3,974)

  • 特別な理由なしにgit-flowを新規採用するべきではない - Qiita

    私がこれまでGitの研修講師やブランチ戦略のコンサルティングをおこなってきた経験に基づいて、この記事を書きます。 Gitのワークフローについては自転車置き場の議論になりがちであまり乗り気がしないのですが、最近少し発見があったのと、実際に多くの現場で明らかにフィットしないのに git-flow を検討したり採用したりしようとして苦労をしている様を目撃することが多いので書くことにしました。 この記事で主張する内容はタイトルの通りですが、まず前提として以下を宣言しておきます: 全てのケースに100%フィットするようなワークフローは存在しない git-flowがフィットするケースも探せばあるかもしれない 例えばすでに何年もgit-flowでうまく回せてるよ、など どのようなワークフローを採用するかは最終的にはあなた(のチーム)が判断すべき さて、 git-flow は 2010年1月「A succ

    特別な理由なしにgit-flowを新規採用するべきではない - Qiita
  • system-design-primer/README-ja.md at master · donnemartin/system-design-primer

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    system-design-primer/README-ja.md at master · donnemartin/system-design-primer
  • Latest SaaS UI Design Patterns UX and Interactions Library

    Time tracking software application designed to help teams manage their work time more effectively.

    Latest SaaS UI Design Patterns UX and Interactions Library
  • ユーザ情報を保存する時のテーブル設計 - そーだいなるらくがき帳

    はじめに ※この発言は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません 用法用量を守り、個人の責任で業務に投入してください 参考資料 2024/02/14追記 実際のテーブル設計の詳細はこちらを参考にどうぞ。 agilejourney.uzabase.com 要件 User情報を保存するときにどのようなテーブル設計を行うか 今北産業で頼む テーブルに状態を持たせず状態毎のテーブルを作る 状態が変わればレコードを消して別のtableに作る tableの普遍的な情報は別に持たせる 僕の考えた最強のDB設計 PostgreSQLをベースの雑なER図を作った。 これを元に話を進める。 table構成 users 親tableであり、すべてのユーザはここに属する。 基はINSERTのみでUPDATE、DELETEを考慮しない。 user_detail userに付随する詳細の情報がここに登録

    ユーザ情報を保存する時のテーブル設計 - そーだいなるらくがき帳
  • メタップスペイメント不正アクセス事件の第三者報告書から攻撃の模様を読み解く

    株式会社メタップスペイメントの運営する決済代行システムから約288万件のクレジットカード情報が漏洩した不正アクセス事件について、第三者委員会の報告書および経済産業省の行政処分(改善命令)があいついで公開されました。 第三者委員会調査報告書(公表版) クレジットカード番号等取扱業者に対する行政処分を行いました (METI/経済産業省) 稿では、主に第三者委員会の調査報告書(以下「報告書」と表記)をベースとして、この事件の攻撃の様子を説明します。 システムの概要報告書にはシステム構成図やネットワーク構成図は記載されていないため、報告書の内容から推測によりシステムの構成を以下のように仮定しました。 図中のサーバー名は報告書の記載に従っています。以下、概要を説明します。 サーバ名概要 A社アプリ一般社団法人A 会員向け申込みフォーム 経産省改善命令では、「同社とコンビニ決済に係る契約を締結してい

    メタップスペイメント不正アクセス事件の第三者報告書から攻撃の模様を読み解く
  • 発注者も技術者も幸せになる「創造的上流工程」のススメ

    「上流工程なんて役に立たない!」。先日あるエンジニアの方がSNS(交流サイト)で主張していた。我々、IT勉強宴会の面々が欄に連載してきた記事をまとめた書籍『Web世代が知らないエンタープライズシステム設計』(日経BP)が2022年4月に発売され、ありがたいことにこの方は読んでくださった。だが年上の技術者がまとめた設計書のために大変な苦労をした経験があるらしく、このや上流工程を痛烈に批判していた。 楽屋話をすると、題名に付いている「設計」という言葉を巡って「設計ではなく構築にしてはどうか」という議論があった。IT勉強宴会には多くのシステム設計者が参加しているが、いずれも「使いやすく、ビジネスで成果を出せるシステム」を目指しており、設計から開発・運用まで配慮しているからだ。 最終的に書籍編集者の「設計が重要、これが書の主張」という意見を受け入れ、題名に「設計」とだけ入れた。残念なことに世

    発注者も技術者も幸せになる「創造的上流工程」のススメ
  • SMS認証とは?本人確認として有効な理由やメリット、活用例について解説

    業界最安値水準1通6円~SMS認証を実現できる 国内携帯キャリアと直接接続で安心の到達率 ​​​​​​​>「SMSLINK」の資料を無料でダウンロードする こんにちは。「SMSLINK」ライターチームです。 SMS認証は、携帯電話やスマートフォンで利用されるSMS(ショートメッセージサービス)を活用した認証システムです。認証手順を厳格化することでアカウントのセキュリティ対策が可能となるため、二段階認証に利用されることも多く、個人情報を扱う場合には重視されています。 この記事では、SMS認証がなぜセキュリティに優れているのか、メリットや注意点、実際の活用例についても合わせてご紹介していきます。 業界最安値水準1通6円~SMS認証を実現できる 国内携帯キャリアと直接接続で安心の到達率 ​​​​​​​>「SMSLINK」の資料を無料でダウンロードする 目次[非表示] 1.SMS認証とは? 2.S

    SMS認証とは?本人確認として有効な理由やメリット、活用例について解説
  • ドメイン駆動設計 ~ユーザー、モデル、エンジニアの新たな関係~

    1. ドメイン駆動設計 ユーザー、モデル、エンジニアの 新たな関係 PHPメンターズセミナー in PHPカンファレンス Oct.3, 2015 杉twitter: @sugimoto_kei http://www.fusions.co.jp 2. 自己紹介 • 会計事務所系コンサルティング会社(アクセンチュア/アンダーセン)出身。 • 生産管理/会計系基幹システム構築 (スクラッチ開発, SAP R/3等) ~ 会計・経営管理領域の制度設計・業務改革 ~ パッケージソフト(連結会計)開発など。 • 2003年独立、経営管理基盤ソフトウェア「fusion_place」の開発販売・導入支援。 http://www.fusions.co.jp • 現役 Java プログラマ。OOPラブ × XPラブ × DOAラブ。 • 全然アップデートしていないブログあり。 http://hot-h

    ドメイン駆動設計 ~ユーザー、モデル、エンジニアの新たな関係~
  • 戦略系コンサルタントがオススメする本(不定期更新)|とあるコンサルタント

    この記事の説明Twitterで紹介しているをまとめてます。読んで同期に差をつけろ。 不定期にアップデートしてるのでたまに読むと増えてる系。 基編「コンサルの歩き方」 コンサルになりたい人とコンサル初心者向けに、コンサル業界の解説やコンサルの処世術を満遍なく自分が書いた。拙著。 広く浅く寄りの配置になっているが、今までコンサルで扱われてこなかった素朴な悩み(ビジネスリュックは使っていいか?とか)にスパッと答えているので業界が気になる方やコンサル初心者向けには役に立つこと請け合い。 コンサル業界が気になったらぜひ読んで欲しい

    戦略系コンサルタントがオススメする本(不定期更新)|とあるコンサルタント
  • プログラマの心の健康

    目次 はじめに 情報不安について 人の話を聞くこと 寝てから考えよう わ・ざ・と、ゆ・っ・く・り・、や・っ・て・み・よ・う ロビンソン式悩み解決法 驚き、最小の法則 むしょうに腹が立つあいつのこと あなたは、そのままでいいんです はじめからやり直したい症候群 人から信頼されるためにはどうしたらよいか トラブルがチャンス あなたはひとりではありません あなたのための聖書の言葉 ぜひ、感想をお送りください リンク集 更新履歴 はじめに 私はプログラマです。 プログラムを書いて生活の糧を得ています。 プログラマというのは精神的にも肉体的にも過酷な仕事だと思われています。 夜遅くまでディスプレイに向かい、 キーボードを叩き、ジャンクフードをべながらバグをとる…そんな職業だと思われています。 確かにそういうところもありますが、プログラマも人間です。 不健康な生活を長いこと続けることはできません。

  • チームで高品質なコードを追求するための「設計標準」の育て方 / loglass coding standard

    ログラスでは、チームとして高品質なコードを追求するために「設計標準」というものを定め、チームで育てています。 この資料ではそのような取り組みについてご紹介します。 株式会社ログラス会社紹介資料 https://speakerdeck.com/loglass2019/whats-loglass ウラ凸 - シリーズA 17億円調達のログラスのウラ側へ、カジュアル面談で突撃しよう https://meety.net/articles/t2--zrl4ohf4gx6 外部公開している設計標準の資料 https://little-hands.hatenablog.com/entry/2022/01/28/programming-principle https://little-hands.hatenablog.com/entry/2022/01/24/domain-object-design

    チームで高品質なコードを追求するための「設計標準」の育て方 / loglass coding standard
  • 分散型金融システムのトラストチェーンにおける 技術リスクに関する研究 研究結果報告書

  • ドキュメントに固執せよ - gfnweb

    どうして人間集団はこんなにも知見の共有を円滑にできないのか? 改善にはドキュメントにまつわる各個人の心構え・制度設計・技術的解決の全部が必要だという話をしたい. ここでテーマにしているのは,著名OSSなど世の中にいくらでも知見が転がっている対象ではなく,特に企業内の十数人のチームでクローズドに開発しているなどして集合知に頼れない状況下でのドキュメントについてである. 非常に乱暴な言い方をするなら,「コードとか大部分は誰でも書けるようになるものなんよ,そんなところにマッチョイズムとか感じなくてええねん,我々の知的体力や組織性が真に試されるのはドキュメントちゃうんか」という気持ちです — 画力・博士号・油田 (@bd_gfngfn) June 3, 2022 ドキュメントに書く内容の必須項目或るシステム(ソフトウェアなど)について,そのシステムのことを全く知らない人を想定読者としたドキュメント

  • 初心者プログラマーのための変数/関数/メソッドの英語命名規則 - Qiita

    はじめに 「なんか、レビューのたびに変数名を指摘されてる気がする...」 「日人なんだから、英語で命名とか無理...」 こんなお悩みありませんか? この記事では、「プログラマー英語の命名で悩んだ時にどうすれば良いか」をフローチャート形式で解説します! これであなたも駆け出しエンジニアを卒業できるかも!? ※記事はLaravel,Vue.jsのプロジェクトで運用されているルールを元に解説しています。 プロジェクト内だけの内輪ルールも含まれていますので、ご了承ください。 対象者 この記事は下記のような人を対象にしています。 駆け出しエンジニア プログラミング初学者 PHP(Laravel),JavaScript(Vue.js)で英語のネーミングに苦戦中 前提知識 下記のような中学・高校で学ぶ内容については理解していること前提で解説します。悪しからず。 三単現のsって何? 5文型(SV/S

    初心者プログラマーのための変数/関数/メソッドの英語命名規則 - Qiita
  • テックタッチ - すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に

    社内システム向け 「テックタッチ」は、社内で利用している様々なシステムの利便性を向上させます。 SFA、経費精算、ERPなどにおける従業員のシステム誤入力・誤操作をなくすことが可能、DX実現の妨げとなっていた要因を解決し、生産性向上・業務効率化を実現します。 システム教育の 新しいかたち 新システム導入時にナビゲーションを設定できるため、複雑なシステムでもマニュアルレスで誰でも活用できるようになります。 システムの利活用 ガイドによって誰でも正しい情報の入力が可能になるため、データの質が向上し、システム導入時に想定していた効果を引き出すことができます。 ユーザーの声を システムに即時反映 プログラミング不要でナビゲーションを作成・修正できるため、ユーザーの声をもとにシステムへ即時反映することができます。

    テックタッチ - すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に
  • YappliがGoでノーコード基盤刷新、創業時のPHPコードが「技術的負債」になった訳

    プログラミング不要、すなわちノーコードでアプリを開発・運用・分析できるプラットフォームが「Yappli」だ。最近はテレビCMの積極的な出稿で一般への認知度を高めている。導入企業は600社を超え、2022年5月時点でのアプリ数は730弱、アプリの総ダウンロード数は同年1月に1億を超えた。 Yappliを提供するヤプリが創業したのは2013年(当時の社名はファストメディア、現社名は2017年から)。創業時のYappliのサービスは、同社の共同創業者である佐野将史氏(現取締役)がプログラミング言語「PHP」を使ってほぼ独力でつくり上げた。 Yappliのシステムは、大きく「コンテンツ管理システム(CMS)」と「アプリ用API(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)サーバー」から構成される。ユーザー企業のアプリ運用担当者は、CMSを使ってアプリのデザインや機能を設定し、この情報がデー

    YappliがGoでノーコード基盤刷新、創業時のPHPコードが「技術的負債」になった訳
  • Re: Web3の「魂」は何なのか? - blog.8-p.info

    yomoyomo さんの Web3の「魂」は何なのか? を読んだ。私は、Web3 には批判的で、Web3 は Web 2.0 より有意に「悪い」と思っているので ただ、ワタシ自身はWeb3というコンセプトを実は楽観的に見ています。なぜかというと、結局、言葉は成功についてくると考えるからです。 つまり、Web3というコンセプトに厳密に従ったサービスだから成功するのではなく、今後成功を収めたサービスが自然とWeb3の代表格と見なされると予測するわけです。 といってしまうのは、ちょっと「どっちもどっち論」が過ぎると思った。 確かに Web 2.0 にも明確な定義は無かった。Tim O’Reilly の What Is Web 2.0 (2005) の冒頭には、 But there’s still a huge amount of disagreement about just what Web

  • 日本からYC選出は10年ぶり、世界のDX推進「テイラー」を創業したのはあの連続起業家 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    ニュースサマリ:業務ソフト開発基盤を開発中のテイラーは6月2日、スタートアップ・アクセラレーター「Y Combinator(以下、YC)」に採択されたことを公表している。YCはこれまでにバケーションレンタルのAirbnb(W/2009)やクラウドストレージのDropbox(S/2007)、暗号資産大手のCoinbase(S/2012)、デリバリーのDoorDash(S/2013)など、2005年の開設から17年間で約3,000社のスタートアップを輩出し、これらの合計評価額は約4,000億ドルになる世界トップクラスのスタートアップ支援機関。 同サイトに掲載されている卒業生データベースによると、日拠点での採択企業は10年ぶり(前回は2012年参加のFond/旧AnyPerk)。テイラーが参加したのは2022年のサマーバッチで9月のDemo Dayに向けて現在開発中のサービスのブラッシュアップ

    日本からYC選出は10年ぶり、世界のDX推進「テイラー」を創業したのはあの連続起業家 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • byTRUST|起業家がおすすめした本を紹介

    https://bytrust.jp/wp-content/uploads/2020/03/bytrust-1.png byTRUST

    byTRUST|起業家がおすすめした本を紹介
  • 事業計画の達成はなぜ大切なのか|福島良典 | LayerX

    LayerX代表取締役の福島です。LayerXでは法人支出管理(BSM)SaaSのバクラクシリーズを展開しております。 日は「事業計画の達成はなぜ大切なのか?」についてです。LayerXでは毎週代表の2人(福島、松)が交互に全社定例で経営戦略や、事業の考え方、マネジメントや会社文化に関して15分ほどシェアする時間をつくっています。日はそこで話した内容をまとめたものになります。 「事業計画は重要だ」という議論は多くある一方で、「なぜ事業計画を達成することが大事なのか?」というそもそも論に関してあまり議論自体を見たことがありません。 今回は私なりに、そもそも「なぜ事業計画の達成が大事なのか」についての考えについて説明します。 どう事業計画をモニタリングすべきかは記事では割愛しますが、上記記事の方法が非常に実践的で良い内容になっております。 事業計画の達成はなぜ大切か?「なぜ事業計画の達

    事業計画の達成はなぜ大切なのか|福島良典 | LayerX