2011年3月21日のブックマーク (15件)

  • 『原発は貧困者・偽装請負労働者の命を真っ先に奪うビジネス-福島原発事故ふまえ今すぐ脱原発へ』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 私がいつも読むブログのひとつに、伊田広行さん(立命館大学・神戸大学非常勤講師/ユニオンぼちぼち副委員長)のブログ があります。私は、伊田さんの思想に全面的に賛同を寄せているわけではありませんが、福島原発事故について伊田さんが3月19日に書かれた内容には全面的に共感しましたので、その一部を紹介します。(※原発とは関係ありませんが、伊田さんによる以下のベーシックインカム批判は必読です。「ベーシック・インカムの議論で浮わつくべきでない」 、「ベーシック・インカムについて――生活保護制度の拡充(制度変革)型のBIへ」 ) ▼伊田広行さんのブログから http://blog.zaq.ne.jp/spisin/daily/201103/19 いま、やるべきことをやりながらも、同時に、

    takamm
    takamm 2011/03/21
  • 日本を襲った大惨事 震災と原発事故が後に残すもの JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年3月19日号) 自然災害が歴史を変えることがある。日の津波はその一例になるかもしれない。 「ツナミ」という言葉が世界中で使われる数少ない日語の1つになっていることは、日にとって自然災害が身近な存在であることを示唆している。 だが、痛みに満ちた日歴史に照らして見ても、今現在の苦境は悲惨なものだ。 広島型原爆3万個分のエネルギーに相当するマグニチュード9という日史上最大規模の地震に続き、津波がいくつもの町を丸ごと消滅させた。被災した沿岸部の町から断片的に伝えられる報道で、恐怖の全容が少しずつ見えてきている。 冷たい大波が破壊された町の残骸を数キロ先の内陸まで押し流し、高台に緊急避難できなかった高齢者や逃げ遅れた人々の大半の命を奪った。この記事を執筆している時点で5429人という公式発表の死亡者数は、今後間違いなく増えるだろう。いくつかの町では、人口の半

    takamm
    takamm 2011/03/21
    「チェルノブイリ原発事故での死亡者数は非常に不確かだが、数千人に達した可能性がある。しかし中国の炭坑では確実に年間2000~3000人の労働者が命を落としており」と英エコノミスト、ものすごい強弁ぶり。
  • 原発の下請で働いている人が下請は社員より被曝しているという話に対して反論

    澤田賢志@MGU-け @Kenji_Sawada_ 下請けはもっと越えているのです。それももう随分前に。 RT @hikarus 嗚呼。「東電社員」じゃない下請け・孫請けはどうなっているんだろう。RT @47news: 速報:東京電力によると、福島第1原発の作業で上限の100ミリシーベルト超の被ばくが東電社員7人 2011-03-20 12:03:58 なお🍺くらびー @nao_RyoGAM 原発で働く下請けの一人として強硬に抗議します。ものすごく厳密にやっていることを知りもせず否定された。 RT @kensawa55: 下請けはもっと越えているのです。それももう随分前に。 RT @hikarus 嗚呼。「東電社員」じゃない下請け・孫請けはどうなっているんだろう 2011-03-20 12:05:55

    原発の下請で働いている人が下請は社員より被曝しているという話に対して反論
    takamm
    takamm 2011/03/21
    うーん。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    takamm
    takamm 2011/03/21
    嗚呼、われらが税金→「原子力損害賠償法3条1項は、原則として事業者が賠償責任を負うが、「その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるときは例外として国が負担すると定める。」
  • asahi.com(朝日新聞社):リビア副首相「我々は停戦を順守」 砲撃続行の報道も - 国際

    【カイロ=貫洞欣寛】カダフィ政権に反体制派への攻撃中止や反体制派の拠点周辺からの撤退を求めたオバマ米大統領の声明に対し、リビアのカイム副外相は18日夜、「我々は停戦を順守する」と述べた。だが、反体制派は依然、「政府軍の攻撃が続いている」と訴えている。  カイム副外相は18日夜、トリポリで会見し、反体制派が拠点とするベンガジをめぐり、「我が軍は近郊に展開しているが、市内に入る意思はない。我々は停戦を表明しており、軍事作戦は行わない」と述べた。これに対し、ベンガジの反体制派幹部の一人はAFP通信などに「西部ミスラタやジンタンなど複数の都市で政府軍の攻撃が続いている」と指摘。別の幹部は「カダフィがうそつきだということを全世界は知っているはずだ」と述べた。  ロイター通信によると、反体制派が立てこもるミスラタでは18日、政府軍による激しい砲撃が早朝から続き、日没後に弱まったという。同地の医師は38

    takamm
    takamm 2011/03/21
    米英仏が砲撃をしかけてくるとなったら停戦遵守は常識。反体制派が「停戦していない」と訴えさえすれば攻撃するつもりだったのは明らか。停戦の事実などどうでもよく、カダフィを叩くのは彼らの既定事項というわけ。
  • asahi.com(朝日新聞社):福島第一原発、基準6倍のヨウ素検出 核燃料の損傷確実 - 社会

    東京電力福島第一原発で、基準濃度の6倍のヨウ素131が検出された。セシウムも見つかった。東京電力が21日発表した。いずれも核分裂によってできる代表的な物質で、原子炉や使用済み燃料プール内の核燃料が損傷していることが確実になった。  東電が、1号機の北西約200メートルの空気中から採取した物質を19日、事故後初めて調べた。  その結果、ヨウ素131の濃度は1ccあたり5.9ミリベクレルだった。1年吸い続けると、300ミリシーベルト被曝(ひばく)する濃度だ。作業員は、体内に入らないようにマスクをして作業している。このほか見つかったのはヨウ素132が2.2ミリベクレル、133が0.04ミリベクレル、セシウム134と137がいずれも0.02ミリベクレルだった。  分析装置のある福島第2原発に持ち込む必要があり、時間がかかっていた。

    takamm
    takamm 2011/03/21
    まあ、これについても政府は「ただちに健康に被害を及ぼす数値ではない」と発表するのだろうが、将来のガン死増確実。東電は因果関係証明困難をタテに、そんな先のことまで補償しなくていいからヨカッタネ!
  • 東日本大震災:浜岡原発「対策の見直しも」 専門家から必要性指摘 /静岡 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災で大津波に襲われ被災した福島第1原発(福島県大熊町)の事故で、同じ太平洋岸にある中部電力浜岡原発(御前崎市)の津波対策が焦点化している。中電はこれまで、想定される東海地震が起きても原子炉施設は損傷を受けないことを前提にしていたが、空前の被害を生んだ大震災を受け、高さ約12メートル超の防波堤の建設計画を表明する対応に迫られた。「想定外」の津波を目の当たりにした専門家から「対策を見直すべきだ」との声が高まっている。【竹地広憲、小玉沙織】 「もし電源がやられたらどうなるのか」「もともと(の電源)がやられたら全部だめなんでしょう」 県の小林佐登志危機管理監は18日、浜岡原発を訪れ、施設内を一緒に回った中電職員に繰り返しただした。 福島での原発事故は、津波の影響で原子炉冷却用の電源が損傷したのが原因とみられている。県側が電源の仕組みにこだわったのは、原子炉の安全を保つ上で、被災時の電源の

    takamm
    takamm 2011/03/21
    「浜岡原発が地震災害に備えて想定する地震の規模は1854年に起きた安政東海地震のマグニチュード8・4」−マグニチュード0.1で1.4倍。浜岡は東北大震災の8分の1規模の対策しかしかとっていないということになる
  • 【東日本大震災】「冷たい所から出してあげたい」持ち主不在のランドセル+(2/2ページ) - MSN産経ニュース

    takamm
    takamm 2011/03/21
    この時、私は知人に「映画みたいですね」と話しながら画面を見ていた。「低学年の子どもたちが前、高学年は後ろになって山の方へ避難する最中、津波が襲いかかってきた…跳ね飛ばすように津波がさらっていった」
  • Dr.中川のがんから死生をみつめる:/99 福島原発事故の放射線被害、現状は皆無 - 毎日jp(毎日新聞)

    3月11日に発生した東日大震災では、19日の時点で、死者は計7000人を超え、行方不明者も多数出ています。 死者6434人を出した阪神大震災をしのぐ大惨事と言えます。心から哀悼の意を表するとともに、一日も早い復興を祈っています。 地震の規模がマグニチュード(M)9・0というけた外れの大地震は、巨大津波による甚大な被害と、原子力発電所の深刻な事故をもたらしました。津波の被害からの復旧は、被害の小さな地域では徐々に始まっています。一方、原発事故は予断を許さない状況です。今回は、いつもより多くのスペースを使い、福島第1原発の事故による放射線が、人体に与える影響について考えたいと思います。 ◇対応は花粉症対策と同じ 放射線とは、ものを突き抜ける能力が高い光や粒子のことです。そして、放射線を浴びる(=被ばくする)と、遺伝子にダメージが生じ、人体に悪影響を及ぼすことがあります。放射線を出す能力を「放

    takamm
    takamm 2011/03/21
    ありがたい記事だが、「現状は皆無」という言葉はいかにも空しい。
  • 『決死作業者は90%東電社員じゃない人』

    放射能を天恵の海に流す六ヶ所再処理工場閉鎖を!(katsukoのブログ) ☆サブテーマ:誰が再処理・原発・原爆を発明し何のために使ったか ☆必読サイト:「THINKER」、「再処理 岩手の環境」、「美浜の会」、「原子力資料情報室」、「よくわかる原子力」 ::::以下は水島朝穂さん(早大)のHPの一部再転載です: 今被曝しながら必死で冷却作業を建屋内でしている人たちの90%は 非正規職員だそうです。 心配なことに次のような情報が東電のHPに出ているそうです。 負傷者等 ・ 地震発生当初、発電所構内において協力企業作業員2名に 負傷が発生し、病院に搬送 ・ 当社社員1名が左胸を押さえて立てない状態であったため、 病院へ搬送 ・ 免震重要棟近傍にいた協力企業作業員1名の意識がないため、 病院へ搬送 ・ 原子炉建屋内で作業していた当社社員1名の線量が100mSv を 超過し、病院へ搬送 ・ 当社社

    『決死作業者は90%東電社員じゃない人』
    takamm
    takamm 2011/03/21
    「名もない50人が日本の最後の希望だ、の大見出しのもと福島原発で必死に暴走を止めようとしている人々のことを伝えている。最後まで残ったこの人々の90%は非東電社員つまり子会社や孫請けの非正規雇用者だという」
  • twitterのデマ発信源はつきとめられる

    ゲーム紹介シリーズ ゲーム『スペースキッド2』 ゲーム『オッサンジョリジョリ』 ゲーム『グリーディフィッシュ』 ゲーム『コビットトライアル』 ゲーム『ザ・カフンショー』 ゲーム『エイリアンギャザード』 ゲーム『にげおに』 ゲーム『クイックスキーヤー』 ゲーム『スノーファイト』 ゲーム『AVIOD(アヴォイド)』 ゲーム『むしっこ相撲』 ゲーム『トラッポン2』 ゲーム『ファイヤーレスキュー』 ゲーム『とんでけカイト』 ゲーム『トラッポン』 ゲーム『ヒゲズキン』 ゲーム『ノコノコパニック』 ゲーム『ミーツインザダンジョン』 ゲーム『バルーンマッチ』 ゲーム『ケロケロハンマー』 ゲーム『つってけヨーヨー』 ゲーム『すくってポイ』 ゲーム『イライラ』 ◆チビッコと遊ぶシリーズ ハチ退治とゲームとサカサカ お楽しみ企画!リレー宝探し 楽しいお年玉=お楽しみ玉(神経衰弱) ◆虫シリーズ カブトムシミ

    twitterのデマ発信源はつきとめられる
    takamm
    takamm 2011/03/21
     ネトウヨはじめ犯罪的デマを流し続けた人間が放置され過ぎた。在日朝鮮人の間ではネトウヨを侮辱罪や名誉毀損罪で告訴する動きも出ており、この際、徹底的に反撃するべきだろう。
  • 東北地方太平洋沖地震 – 避難所情報

    青森県 岩手県 宮城県 福島県 茨城県 参考: 内閣官房国民保護ポータルサイト *この避難所情報は災害前に公開されていた情報をもとに表示しています。最新の情報は各自治体へご確認ください。

    takamm
    takamm 2011/03/21
    役に立ちそう。
  • 3月19日。大槌町にて。岸壁というか、防... on Twitpic

    takamm
    takamm 2011/03/21
     この光景を見ても、中部電力は浜岡原発の前面に津波対策の防壁を建てて、「やれやれこれで大丈夫」と胸をなで下ろすつもりだろうか。
  • 時間との闘い、送電線敷設…現場作業員らの奮闘 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    福島第一原子力発電所の2号機に送電線をつなぐ作業を担っているのは、東京電力の社員ら279人。 炉心溶融による深刻な事故を防ぐカギを握る作業は、時間との闘いになっている。 作業員は放射能を防ぐ防護服と、活性炭フィルターを織り込んだ防護マスク、放射線量を測る「線量計バッジ」を身に着けている。 送電線は車両に積んだロールから垂らし、地面にはわせるように敷設する。運転手のほか、車両の前後に、障害物を排除したり、送電線を引きずりおろしたりする作業員が付く。原子炉建屋に近づくにつれ、放射性物質の量は増える。被曝(ひばく)量が80ミリ・シーベルトを超えると、バッジの警報が鳴る。1人が1回に従事できる作業はここまで。20人のチームに分かれ、交代で作業に当たる。 15日に発生した4号機の火災で、作業員の多くは退避したが、50人は現場に残った。送電線の敷設に携わる作業員はその後、現場に入った人たちだ。

    takamm
    takamm 2011/03/21
    「15日に発生した4号機の火災で、作業員の多くは退避したが、50人は現場に残った」ー「フクシマ・ヒフティー」とマスコミは持ち上げるが、東電は会社名、身元をただちに明らかにするべき。絶対に隠蔽するな。
  • 福島原発:東電全面退去打診 首相が拒否…水素爆発2日後 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原発の高濃度放射能漏れ・爆発事故で、東電側が14日夜、同原発の職員全員を退去させる方針を政府に打診していたことが分かった。現地での作業継続は困難と判断したとみられ、自衛隊と米軍にその後の対応を委ねる構えだったという。菅直人首相は打診を拒否し、東電側も一部職員を残すことになったが、東電はその時点で高濃度の放射線被ばくが避けられない原子力災害に発展する可能性を認識していたことになる。 複数の政府関係者によると、東電側が14日夜、「全員退去したい」との意向を枝野幸男官房長官と海江田万里経済産業相にそれぞれ電話で申し入れた。両氏は認めず、首相に報告した。首相は15日午前4時過ぎ、清水正孝・東電社長を官邸に呼び、「撤退はあり得ない。合同で対策部をつくる」と通告。その後、東京・内幸町の東電店を訪れ、「東電がつぶれるということではなく、日がどうなるかという問題だ」と迫ったという。

    takamm
    takamm 2011/03/21
    東電退去要請に対し菅首相「逃げるな」。その判断が自衛隊の投入を遅らせたと批判があるが、それでも東電の恐るべき無責任さは異様。幹部は自らで最後まで面倒を見られぬ代物を維持してきた自社のありようを省みべき