ブックマーク / anond.hatelabo.jp (162)

  • オブジェクト指向がわからないあなたへ

    どうも、都内の某企業に勤めるフルスタックエンジニアです。この記事では、ITの非専門家に向けて、オブジェクト指向の解説をしたいと思います。 小学生のプログラミング教育が開始されたり、AIやIoTなどの技術が身近になった今日、オブジェクト指向を理解しておくことは極めて重要です。なぜならば、オブジェクト指向はITエンジニアとっての「共通言語」であって、今やあらゆるソフトウェア技術がオブジェクト指向の上に成り立っているからです。したがって、オブジェクト指向を理解すれば、ITのすべての分野の基礎が身についたことになります。難しい概念がいくつか出てきますが、分かりやすく解説するので頑張ってついてきて下さい! オブジェクト指向とはまず、オブジェクト指向とは何かを解説します。オブジェクト(object)とは、「モノ」のことです。言い換えれば「モノ指向」です。つまり、コンピュータのようなバーチャルな対象では

    オブジェクト指向がわからないあなたへ
    takaneh
    takaneh 2021/04/21
    「どこが間違ってるかいっさい説明のないゴミ指摘。」こいつのことが心配でならない。
  • 【一部回答あり】わかる人にだけわかる人たらし唯一のコツ

    恋愛工学の話ではなくて、これさえ押さえておけば間違いなく好印象を得られるし少なくとも嫌われることはないよってコツがある。 それを地道に繰り返していけば、人たらしになることもそんなには難しくない。(自分は一時期仕事上で頑張ったけど、頑張りすぎて心身のバランスを崩したので今は手の届く範囲だけに抑えてます。) ただ、なぜか人に説明してみてもわからない人にはどうしても理解してもらえないのがこの話。 それが、「相手が大事に考えているものを大事にする」というもの。 巷を賑わせてるあの話を例にすると、相手のことを「かわいい」とか「スタイルがいい」とかって褒めることは、相手を褒めているようで自分の好みを主張しているだけなんですよね。 もし相手が容姿にコンプレックスを抱いているとしたら、それは相手を傷つける言葉になりかねない。 その時点で、「相手を大事にしたい」っていう気持ちはそこには存在しなくて、ただ単に

    【一部回答あり】わかる人にだけわかる人たらし唯一のコツ
    takaneh
    takaneh 2021/03/16
    多分、「そのまま受け入れる」が分かるか分からないかのポイントじゃないかな。
  • 100年に一度のコロナ禍を基準に医療費削減を批判するな

    今回のコロナ禍のニュースで維新が大阪の医療リソースを削ったことがよくはてなでは批判されている。 人災だの、維新を支持した大阪人の自業自得だのに星もいっぱい集まっている。 それってつまり100年に一度の地震、津波、大雨、豪雪で死んだ人も想定できていなかった、想定した政治家を選出しなかったから死んだわけで、自業自得と言いたいわけだ。 想定していれば耐震強度はもっと上げていただろうし、津波の避難場所を作れただろうし、堤防だってもっと高くできたし、ダムだってもっと作れたし、除雪車だっていっぱい準備できたはずだ。 それができておらず、これらの災害によって死んだ住民は、そういった災害対策を掲げた政治家を選ばなかった、または、自ら掲げて政治家とならなかった住民の自業自得というわけだ。 特に津波に関してはてんでんこやら石碑やらで警告が残っていたのにそれを無視して住宅地を築いて避難施設もろくに作っていなかっ

    100年に一度のコロナ禍を基準に医療費削減を批判するな
    takaneh
    takaneh 2021/01/10
    ならば速やかに医療費を削減したことは間違いだったと認め、改めてください。
  • 世の中には二種類の人間がいる。

    耳が長くてウサギちゃんと首が長くてキリンさんだ。

    世の中には二種類の人間がいる。
    takaneh
    takaneh 2020/11/14
    だいたい世の中を雑に分類する人は2種類にしたがる。
  • 教養とは何か

    教養とは何かを考える前に、言葉とはどういったものかを理解する必要があると思う 言葉とは相手に自分の考えている事を伝えるために、世界に境界を引く行為である 世界とは全ての物事が繋がった一つのものと定義する(神ともいえるかもしれない) 例えば、赤と言った場合、R255 G0 B0、これが赤かもしれないし、R200 G0 B5これも赤かもしれない それぞれが思う赤の範囲はバラバラで、どこに境界を引いてるのかは違うのである また、今はRGBモデルで現したが、HSVモデルで現すべきという人もいるかもしれない そもそも、世界はこのようにグラデーションであり、境界を引くという行為自体が間違いかもしれない さて、ここまでの話を前提に教養とは何かを考えたいと思う 教養という言葉を調べると元々はeducation、教育のことを指していたとか、今はculture、文化と同じ単語だとか、いや、リベラルアーツである

    教養とは何か
    takaneh
    takaneh 2020/10/11
    教養の定義がない。「自分の人生を豊にするための知識」だとすると、個人的な価値観に基づく。他人が「あの人は教養がある」というのは、その他人の価値観で素晴らしい知識を持って人生が豊かであるという評価。
  • 誠実な男はキモイ ※トラバに追記

    追記→anond:20200914152316 マッチングアプリで1人の女性とLINE交換してすぐにアプリを退会&アンインストールした。 ちなみにアプリでのやり取りはスマホのメモ帳に保存していつでも読み返せるようにした。 そのことを相手に話したら「ごめんなさい。怖いです」と言われて突然ブロックされたのだ。 なにも悪いことをしてないはずなのに、なぜ?遊びではなく真剣に向き合うつもりだと、誠実さをアピールしたかっただけなのに。 納得がいかず、妹に愚痴ると、「キモすぎてありえん」と言われた。 ああそうか。結局アプリ辞めずに同時進行で他の女も口説きまくってる不誠実なチャラ男がいいということなんだ。メッセージ読み返したりもしないような思い出を大事にしない適当な男がいいのだ。 誠実な男に大切にされて安心感を得ることよりも、遊び慣れてる男に不安にさせられるほうがドキドキして気持ちが盛り上がるのだろう。

    誠実な男はキモイ ※トラバに追記
    takaneh
    takaneh 2020/09/13
    相手の女性から見たら交際期間に対する温度差が違いすぎて「怖い」わけで、妹が客観的に見て「キモイ」と評価し、さらに本人が「誠実な男はキモイ」と結論付けているところで、増田以外全員正しい。
  • ぼっちだから全然行ってない施設

    動物園 遊園地 高級料亭 フランス料理店 居酒屋 海・プール 海外旅行 温泉 お祭り

    ぼっちだから全然行ってない施設
    takaneh
    takaneh 2020/09/13
    これ全部一人で行ってみて、レポートするのは面白いかもしれない。
  • ほーら俺が危惧したとおり菅と菅の混同が始まった

    数千年後に「自民の野望」か「Age of Democracy」という政治シミュレーションゲームが出たら西暦2000年頃の時代考証がガバガバで、菅と菅が鳩山みたいな兄弟って設定にされるぞ。 「兄弟はときに最大の敵となる。カインとアベル、袁紹と袁術、源頼朝と義経、足利尊氏と直義、そして菅直人と義偉」 なんてな。 現代人ですらどっちだよって思ってるのに遠い未来人が混乱しないわけがない。

    ほーら俺が危惧したとおり菅と菅の混同が始まった
    takaneh
    takaneh 2020/09/10
    sugeさんの登場が待たれる。
  • 誰も信用できない

    例えば、知り合いから相談を受けるとき。悩みを聞かされるとき。この人はなぜ他人に対してここまで自己を開陳できるのだろうと疑問に思う。 話を聞かせた相手が当に親身になってくれると思っているのか。今話している相手が他言無用の内容をべらべらと吹聴したり、ネットで放言しないと確信できているのか。それとも、最初から開陳している自己などなくすべてペルソナなのか。 私は、誰かを信用できたことなど一度もない。信用して裏切られるのが怖いのか?そんなことはない。そもそもに信用したことがないのだから他人に裏切られたと感じることもない。美容室でハサミを持った美容師が殺意を持っていれば私は死ぬだろうし、かかりつけの医者が嘘を言って薬を飲ませてもあっけなく死ぬだろう。そんな唐突な裏切りなんて馬鹿なことを考えるわけじゃない。私はただシンプルに、他人の自身の内面を知られることが嫌なのだ。 親兄弟や親戚。大切な恋人。旧来か

    誰も信用できない
    takaneh
    takaneh 2020/09/07
    若き悩み。相談されることは、必ずしも信用されているわけではない。自分を正当化するために、自分を騙すとともにあなたを騙して共犯者にしようとしているかもしれない。誰も信用していないつもりになっている 。
  • カレーって結局どのルーが一番うまいん?

    ・こくまろカレー ・ジャワカレー ・バーモンドカレー ・ゴールデンカレー ・とろけるカレー ・2段熟 ・大人の味わいZEPPINN ・HOTEL 一番美味しいのはママが作ってくれたやつなんだけど、自分で作るとしたらどれが良いかな。

    カレーって結局どのルーが一番うまいん?
    takaneh
    takaneh 2020/09/02
    古くはジャワカレーとバーモントカレーのブレンドが良しとされていたが、今はどうなんだろう。
  • 「〇〇の前に〇〇しよう」っていう日本語がクソ

    事の前に手を洗おう」 という文を真に受けた人間は、事をしたいから手を洗って事をする。 「手遅れになる前に病院に行こう」 という文を真に受けた人間は、手遅れになりたくないから病院に行き、手遅れになることを免れる」 〇〇の前にの〇〇が発言者にとって望ましいことか望ましくないことかで全く意味が異なるのだ。厄介なことに発言者の望みは聞き手が勝手に解釈するしかない。 で、最近問題の「実在の児童に手を出す前に、ラブドールを」って文を読もう。 小児性愛者は実在の児童に手を出そうとしているに違いないという予断を持って読む人は「事の前に手を洗おう」と同じ解釈をする。即ち、ラブドールを使った後実在の児童への加害に発展すると読む。 逆にいくら小児性愛者といえど犯罪かつ凶悪な行為に手を染めたくないに違いないという予断を持って読む人は「手遅れになる前に病院に行こう」と同じ解釈をする。即ち、ラブドールを使う

    「〇〇の前に〇〇しよう」っていう日本語がクソ
    takaneh
    takaneh 2020/09/02
    日本語の欠陥というより表現の曖昧さ。無意識かもしれないけど、書き手がどちらでも取れるように、逃げとしてこういう書き方をしている。
  • ロリコン・ショタコンを叩く連中が持つ差別心とその自覚の無さ

    https://note.com/yo_tsu_ya_3/n/neda17138f9f7 ロリコン・ショタコンを叩く連中が持つ差別心とその自覚の無さにほとほと呆れている。 上記noteでは「性的指向」と「性的嗜好」を分け、「性的嗜好」に過ぎない「小児性愛」の持つ加害性を自覚して自重しろと迫ってくる。 小児性愛は「性的嗜好」である。性的行動の対象にその人固有の特徴がある、という意味で、簡単に言えば「好みやこだわり」に分類される。ジェンダー間での、性的魅力を感じるパターンや性的なアイデンティティを指す「性的指向」とは全く異なる。 確かに「小児性愛」はアメリカ精神医学会やWHOによる定義で「性的嗜好」に分類され、精神障害とされている。 しかし「同性愛」もアメリカ精神医学会には1974年まで、WHOに至っては1993年まで「性的嗜好」であり精神障害だとされてきた。 現在「小児性愛」を「性的嗜好」で

    ロリコン・ショタコンを叩く連中が持つ差別心とその自覚の無さ
    takaneh
    takaneh 2020/09/02
    違いは興味を持ってしまう対象が特殊なだけであって、同じ趣向の人どうしで解決できればいいのだが、この場合直接解決しようとすると犯罪になる。我慢させて抑え込むよりは、代替手段で解決できる方が望ましい。
  • パパは疲れた

    2ヶ月女と3才男。 業務終了後。休日。娘が泣けば抱っこをして、息子に誘われたら遊ぶ。俺が子供の相手をしないと嫁の家事は進まない。 自分の時間はお互いにない。嫁がいなければ生活は成り立たない。感謝している。専業主婦の功績は、旦那である俺が100%認めてはじめてやりがいに繋がる。 だからこそ弱音を吐けない。「1人で遊びに行く」「飲みに行く」。もちろん嫁はできない。わかっている。だが、俺はそろそろ限界だ。 現実逃避を敢行しようにも、「一緒に行きたい」と涙声で訴えてくる息子と、外出中はワンオペになる嫁を思うと、途端に腰が重くなる。 自分の気持ちに正直になると「働いている俺の方がストレスかかってんだから少し休ませろ」だ。根底がこれだから限界を迎えつつある。 ーーーーーーーーーーーーーー 追記。 みんな案外優しくて心に染みる。 ・当エントリーは、かまってちゃん1人と、完全母乳で首が座っておらず、ワクチ

    パパは疲れた
    takaneh
    takaneh 2020/08/26
    休むにもお金がかかるしね。2ヶ月の女の子はまだ無理だけど、3歳の男の子と遊んでストレスが溜まらない方法を見つけるといい。公園デビューや保育園送り迎えで、パパ友ママ友を作るのもいい。同志はいっぱいいる。
  • 友人がヴィーガンになった。

    友人関係をやめようと思う。 予めお話しをしておくが私はヴィーガンという生き方を否定するつもりは全くない。ただこの悲しい気持ちを吐き出したくてここに書き込みをしようと思っただけである。 友人はとある動物虐待の記事を見てからヴィーガンに目覚めたようだ。 それは個人の自由だから構わない。 私はヴィーガンという思想自体否定することはないし自分で決めた道を貫く姿勢は尊敬する。 ただ、友人に気持ち悪さを感じるようになった。 たった数人しかフォロワーがいない鍵をかけたSNSの中で他の人にもこの世の現実を知って欲しいとヴィーガンの方のYouTubeや記事を紹介するようになったのがきっかけである。 これ見ても何も感じない訳はないだろうと。動物がかわいそうだと思わないのかと。それらを見ることによって自分と同じ考えになるはずだと信じて疑わない発言をする様になったのだ。 私も知らない世界について頭ごなしに否定はし

    友人がヴィーガンになった。
    takaneh
    takaneh 2020/08/25
    他人の価値観を否定する思想は、受け入れ難い。植物は痛みを感じていないという理由も勝手な解釈で、命を頂いていることに違いはない。
  • 好きな国語作品書いてけ。

    ワイは「山月記」や。ワテと李徴じゃあまったく、人間が違うけど、それでも重なるところがあって、共感するんじゃあ。

    好きな国語作品書いてけ。
    takaneh
    takaneh 2020/07/25
    太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪降りつむ。次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪降りつむ。
  • 国民いらなくね?

    AIとかベーシックインカムとかの話を読んでると、未来の世界に当然のように国民が存在してるけど、 労働をAIやらロボットが代替するようになったら国民いらないよね。 老人や重度の障がい者に年金を払うこととか、生活保護みたいなものって、一般労働者が安心して労働するために絶対必要なものであって、 国家や企業の存続に労働者そのものが必要なくなったらもういらないんじゃないの? ベーシックインカムって国民を平和的に減らす過程で有用ってことなのかな? 倫理的な話じゃなくて、未来の世界に国民がいる必然性が思い浮かばないっていうだけなんだけどさ、 経済回すには生活者が必要?十分に発達した社会に経済っていうシステムいるのか? 最終的に生き残る人間て今でいうどの立場の人間なんだろう。そしてその人間て何が楽しくて生きてるんだ。 娯楽用の人間を飼うのかな?でもそれって今でいうとペットと自分しかいない世界だよね。 嬉し

    国民いらなくね?
    takaneh
    takaneh 2020/07/05
    何もできずペットを買って満足して一生を終える最底辺の国民と、AIやロボットにできない能力を発揮して尊敬される国民で構成される世界。
  • 大人の考える「遊び」がどれもショボすぎる件

    夜遊び=ただ酒を飲むだけ 大人の遊び=ただエロいだけ 大人が集まってやることってただ酒を飲むかエロいことするかってだけ。 「ビジネスマンも遊びが大事」って言ってるやつもやることはサーフィンぐらい。 なんでこんなショボい遊びしかないわけ?

    大人の考える「遊び」がどれもショボすぎる件
    takaneh
    takaneh 2020/01/23
    昔、単身赴任をしてた頃、地元に帰ると「毎晩遊んでんでしょ」とかいうのがいて、「コーヒーの美味しい店を探して行くのも、週イチくらいですよ」とこたえたら、どうやら会話が噛み合ってないようだった。
  • 政治に興味がない若者です

    正確にはでした、かもしれない。 興味があると堂々と言うことが憚られるほどに無知なので、未だ興味がない若者だと名乗らせてほしい。 私は恋愛漫画やロックフェスやディズニーランドにしか興味がない、二十歳になったばかりの大学生だった。選挙にも、行ったことがなかった。そもそもいつやっていたのかさえ知らなかった。 半年前、友人から勧められたのをキッカケに、主に政治関係のことを呟いているある知識人をツイッターでフォローした。意味なんてなかった。就活も着実に近づいているし、政治のことも少しは勉強しておくか、という軽い気持ちからか、あるいは二人でしか遊んだことのない、多くの人に好かれるのに、誰も彼女の世界に入れないような、不思議な雰囲気と芯を持った同性の友人に近づきたかったからなのかもしれない。 彼女はそのアカウントを私に教えてくれたとき、こう言っていた。「日は大変なことになってるよ。嘘ばっかりなの。」

    政治に興味がない若者です
    takaneh
    takaneh 2018/09/22
    正しいことを言った政治家のすべての言ったことが正しいとは限らないから、人で信用するような政治への接し方はやめたほうがいい。
  • 思考停止したマニュアル通りの接客、やめろ

    のサービスは押し付け、マニュアル通りの過剰なサービスを相手構わず押し付けて、おもてなしとかって悦に入ってる、迷惑なもの。 なぜ、相手によって対応を変えないんだ?? この人はこれを求めてる、求めてない、って判断して、相手によって臨機応変に対応を変えるのが、当の良いサービスだろう… 誰に対しても同じことを押し付けてきて、こっちが望んでないにも関わらず、要らないサービスをしてきて、腹が立つ。 だから、極力、そういう過剰接客をしてくる店には行かないけど、チェーン店とか… 過剰接客とマニュアル通りで融通が利かない、思考停止したマニュアル人間に腹が立つ、ほんとうに。 そうやって言われた通りに、思考停止して何にも考えずにやってるから、こんな国になってるんだ、と、日での思考停止人間の多さに、腹が立つし。 思考停止して他者や組織の言う通りにしか動けない、自立してない人間が多すぎる、イライラする。 も

    思考停止したマニュアル通りの接客、やめろ
    takaneh
    takaneh 2018/04/30
    なんの具体例もないのによくこれで各自解釈できるな。
  • 贅沢な生活って何が楽しいの?(追記しました

    独身34歳男、年収900万+配当収入300万くらい。 贅沢の良さがわからない。 例えば飛行機のファーストクラスに乗って現地ホテルはスイートルームを使った事がある。 飛行機はちょっと席が広くて、ほぼフラットに倒れるので寝やすかった。 スチュワーデスさんが美人だった。それなりに美味しい酒や機内が出た。 ホテルの部屋は自分一人では余るくらいの広さ。朝いきれないほど並べられ、どれも美味しかった。テラスから眺める景色はまぁキレイだった。 しかし、ただそれだけの為に100万単位で金を払うのはアホらしいと感じた。 その気になれば年3~4回は無理なくやれるのだが、全くそんな気にならない。 120万の懐石料理った事も有る。10万のステーキもった。 行き届いたサービス、美味しい事。まぁ悪くはない。 いたければ月に数回は問題ない。けどやる気はおきない。 オーダーメイドのスーツもやってみた。5

    贅沢な生活って何が楽しいの?(追記しました
    takaneh
    takaneh 2018/02/04
    贅沢って個人の中の相対的なものだから、他人の贅沢を選択しても割に合わないのは分かる。それより残念なのは、お金の使い道が分からないままお金を持ってしまったことかも。