タグ

2014年8月3日のブックマーク (9件)

  • コンビニ店員にまで無視された

    お箸は一膳でよろしいですかって聞かれた。 「大丈夫です」って、手を振るジェスチャーまでつけて伝えたのに、 「お箸一膳つけときますね~」って言われた。 いじめか。

    コンビニ店員にまで無視された
    takanofumio
    takanofumio 2014/08/03
    「大丈夫」って解釈に困るんだよう。だから大事をとって入れられちゃったんじゃないの?(ないって文句言われるよりマシ)
  • 第三者からの通報の是非の話 - 価値のない話

    2014-08-03 第三者からの通報の是非の話 昨日のエントリにはたくさんの建設的なブコメが寄せられたこと、まず大変ありがたく思います。この問題は当にどう転んでもグレーとしかいいようのない部分がありますし、全体的に見ると感情的な話なのでいくつか論点をわけたいと思います。 「池沼」という「隠語」は差別用語として現在認められているか否か ここで根的に話ができなくなる人がいるのでもう一度おさらいすると、「来差別的な意味が付されていない言語に暗に新たに差別的要素が加わったことで差別用語になりうる言葉にどう対処すればいいのか」というところです。その時その時で対処すればいい、という考えだと解釈次第で様々な言葉が「差別用語」になります。一度「差別用語」として認められてしまうと、簡単にその言葉を用いることは許されません。そのくらい差別用語の認定は重いのです。簡単に言うと「こいつ万引き常習犯だから死

    第三者からの通報の是非の話 - 価値のない話
    takanofumio
    takanofumio 2014/08/03
    “「本人の意思は知らねーが俺が気に食わない差別的なコメントだから削除しろ」” そう思います。通報者自身が安全圏に身をおいたままという印象もある。
  • 海部美知『「おーいお茶」という男尊女卑的な響きのある商品名は何とかならないのか』

    一方、もう一つ最近の傾向として私がパネルで挙げたのが、非IT企業の活躍だ。 数年前に当地にペットボトルの緑茶を持ち込んだ伊藤園では、ソフトウェア・エンジニアの集まりで無料配布するなどの営業努力を行い、現地企業のカフェテリアやスシのテイクアウト店などに置かれるようになっている(余談ながら、あの「おーいお茶」という男尊女卑的な響きのある商品名は何とかならないのか、と思うのだが…)。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20140724/269178/?P=2 17 キャプチュード(東日)@\(^o^)/ :2014/08/03(日) 13:20:17.89 ID:lP+6wF/F0.net お茶(ドンッ) 71 キャプチュード(東京都)@\(^o^)/ :2014/08/03(日) 1

    海部美知『「おーいお茶」という男尊女卑的な響きのある商品名は何とかならないのか』
    takanofumio
    takanofumio 2014/08/03
    顔真っ赤じゃん
  • I wanna be a Hateb Star

    はてブについたスターのランキング

    takanofumio
    takanofumio 2014/08/03
    ?/おっわりと上位
  • echo-news – セブン・イレブン 店主が外国特派員協会で講演「個人事業主の建前でも、実態は単なる本部の労働者だ」

    エコーニュース>国内>セブン・イレブン 店主が外国特派員協会で講演「個人事業主の建前でも、実態は単なる部の労働者だ」 セブン・イレブン 店主が外国特派員協会で講演「個人事業主の建前でも、実態は単なる部の労働者だ」 7月30日、東京有楽町の外国特派員協会で、セブン・イレブンのフランチャイズ加盟店・佐倉表町店(千葉県)の店長をしている三井義文氏が、コンビニ店主の過酷な労働環境と不公平な部との契約関係について、国内外のメディアを対象に講演を行った。不明瞭な契約書に、自店舗の会計書類や仕入れ伝票も見せてもらえないーー建前上は個人事業主にも関わらず売り上げはいったん部へ全納して、そこから「定額」の金銭が部から店主へ払われる仕組みは、労働者と変わらないのではないかというのが同氏らの言い分だ。以下、会見の様子をお伝えする。 (会見に臨む、三井義文氏) 三井氏ーー 私は今、千葉でコンビニのオーナ

    echo-news – セブン・イレブン 店主が外国特派員協会で講演「個人事業主の建前でも、実態は単なる本部の労働者だ」
    takanofumio
    takanofumio 2014/08/03
    収入の話とか確定申告の話とか、もうちょっと具体的に質問/説明してくれんもんかねえ。これじゃなんだかよくわかんないよ。あと落選した議員てだれ?/thx!> id:shogo_okamoto
  • うつ病の人にさっさと辞めろと言うのは正論だけど、ツイッターではそれすら許されないのか?

    ツイッターといえば、馬鹿な発言が多い事でも知られ通称バカッターとか馬鹿発見器などと揶揄されるけど、 今度の「うつ病の社員は会社に不利益だからさっさと退職すべき」と言う同僚女性の発言は、今までうつ病を発症した会社員の立場に対して 言ってはならない暴言の一つとして取り上げられた事は誠に遺憾だと思う。 当の事を言ってはならない、という意味で失言したというよりもむしろ、うつ病を発症した会社員は全く悪くなく、それで休んだ行為は正当だと言うのである。 すなわち今回の休職行為は正当だと言うのである。それはそれとして。 問題は、そこではなく、会社での一幕を批判したに過ぎないのにも関わらず外野がこれを猛烈に批判している事である。 ツイッターでは、こういった言動や言論というのは封殺されるのか。あるいは検疫をやる人ばかりなのか。 その発言に犯罪性が乏しいのにも関わらず、発言自体が犯罪であるかのような批判が見ら

    うつ病の人にさっさと辞めろと言うのは正論だけど、ツイッターではそれすら許されないのか?
    takanofumio
    takanofumio 2014/08/03
    長文書きなれてないのか、日本語がたどたどしいぞ。
  • 『「ただの海水で、病気が治っては儲からない」のでウィキペディアから消えている人物:ルネ.カントン』

    人生は強く,たのしく、しあわせに☆ ネオヒルズというよりも,ネオ日人。1度きり、宇宙のチリとしての人生を どうしたらもっと 楽しく出来るのか。 ”緊張と緩和” のバランスが好き。 ”マクロとミクロ” のバランスが好き。 強く優しい個人が 和をもって尊し ♬ ー 今日に感謝,明日に希望 ー そして今、行動 アメリカの同時多発テロ、911が、 あまりにも大きな陰謀なので私達が信じられにくいように、 あまりにも偉大な人物は、 あまりにも見事に歴史から消されようとした。 ルネ カントン Rene Quinton 1866 - 1925 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 彼は1907年、初めてのクリニックをオープンしてから、 血液の濃度まで薄めた海水を病人に輸血し、 1910年までにフランス国内で約70ものクリニックを開け、 50万人以上の命を救った。 当時流行っていたコレラ、チフス

    『「ただの海水で、病気が治っては儲からない」のでウィキペディアから消えている人物:ルネ.カントン』
    takanofumio
    takanofumio 2014/08/03
    最後まで読んだらいきなり「ごめんなさい」とか謝ってきたのでずるいと思いました。
  • 「言葉狩り」とか言ってる人たちはもう少しまじめに考えてみようね - 想像力はベッドルームと路上から

    はてブで「池沼」と罵るは削除に値する差別的表現でないというのが株式会社はてなの公式見解 - 撫肩い日々 http://zeromoon0.hatenablog.jp/entry/2014/08/02/134914 この件。文章にまとめるのめんどくさいので箇条書き。 まず通報された(であろう)ブコメから。 また見事なパワー系池沼ルックスだな。「おれ、とうちゃん、いうこと、きく」とか言いそう http://b.hatena.ne.jp/entry/206446073/comment/believemeimaliar 上記ブコメについて、後段の“「おれ、とうちゃん、いうこと、きく」とか言いそう”というコメントから逆算して“池沼”が知的障碍者を意味するネットスラングであることは明らかである。併せて、このコメントが記事中の人物の容姿を揶揄する目的でつけられたものであることも疑う余地はない。 上記の通

    「言葉狩り」とか言ってる人たちはもう少しまじめに考えてみようね - 想像力はベッドルームと路上から
    takanofumio
    takanofumio 2014/08/03
    これに反論するとbelieve某を擁護するみたいになって全く本意でないんだけど、第三者が異議申立てをする場合は運営に対処を要請する前にまず「本人の胸倉つかんで文句言う」というステップが不可欠な気がするんですよ
  • 八王子まつり(2014年)へ行く - 関内関外日記

    おれは大船駅を長いこと利用してきた。利用しながら、いろいろの電車の行き先はどうなっているのだろう? といつも思っていた。思いながら、とくに行く理由も見つけられずに過ごしてきた。おれの生活圏は横浜に移った。そしてまた思うのだ。「横浜線の果ての八王子はどうなっているのだろう?」 おれはいつも女に「八王子に行きましょう」と言ってきた。「なにもないから嫌だ」と都下育ちの女は応じる。おれが、なにもないからよいのだ、その地のドンキなりダイエーなりに行き、ファミレスで飯をって帰ってくればよいのだ、といっても通じない。 しかしだ、きみ。八王子に思いを寄せて検索していたら「八王子まつり」があるというではないか。今週末にあるではないか。「行きませんか?」とおれ。「祭りならいい」と女。 というわけで、おれは生まれてはじめて八王子に降り立った。 八王子は横浜のあちらやこちらより栄えているように見えた。町も若いよ

    八王子まつり(2014年)へ行く - 関内関外日記