2010年3月13日のブックマーク (11件)

  • 宋文洲 - Wikipedia

    宋文洲(そう ぶんしゅう、Song Wen-Zhou、1963年6月25日 - )は、中国・山東省出身の実業家、経営コンサルタント、経済評論家。ソフトブレーン株式会社創業者[3]。 経歴[編集] 1963年生まれ。中国山東省栄成市出身で中国国籍。1985年7月中国東北大学工学部卒業。1985年9月中国国費留学生として来日、1986年4月北海道大学大学院に入学。1990年3月北海道大学大学院工学研究科博士課程修了(資源工学専攻岩石力学講座)。1991年3月「2点法によるトンネルライニングの応力測定法に関する研究」により博士号を取得。 北海道大学大学院を修了した宋は、天安門事件を嫌いそのまま北海道に住み続けた。札幌市内の会社に就職したものの、3か月で倒産してしまう。就職した会社が倒産して職を失った為、自身が大学時代に開発した土木解析ソフトの販売を始める。この解析ソフトは、当時スーパーコンピュー

  • 人気”生主”百花繚乱さんに聞いた「ニコ生」の始め方(前編)|ガジェット通信 GetNews

    誰でもインターネットで生放送できるニコニコ生放送が最近話題だ。「私もそろそろ初めてみようかな?」というかたもいらっしゃるのではないだろうか。そこで「ニコニコ動画(9)大会議ツアー」にも出演した人気生放送者である百花繚乱さんに、放送の仕方をきいてみた。ちなみにタイトルの「生主(なまぬし)」とはニコニコ生放送で使われる言葉で「放送する人」のことである。 ※百花繚乱さんの写真と、詳しい画面の解説はこちら 1 どんな機材で放送してますか? 「ノートパソコンです。Windows Vistaの割と新しいPCを使っていますが、始めたころは4年前のノートパソコンでした。マイクは近くの電気屋さんで買った1200円のスタンドマイクです(笑) webカメラはエレコムのUCAM-DLU130Hというカメラを使ってます。1980円くらいで買いました。普通の配信だとこれで十分なのですが、顔出しをする人に一つオススメし

    人気”生主”百花繚乱さんに聞いた「ニコ生」の始め方(前編)|ガジェット通信 GetNews
  • <サリドマイド>奇形引き起こす仕組み解明 東工大と東北大(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    がんの治療薬として再承認されたサリドマイドが、四肢の短縮など胎児の奇形を引き起こす仕組みを、東京工業大と東北大が動物実験で解明した。四肢の形成に重要な役割を果たすたんぱく質の働きを、サリドマイドが阻害していたという。奇形を招かない類似の新薬開発につながると期待される。12日付の米科学誌「サイエンス」で発表した。 東工大の伊藤拓水研究員、半田宏教授らは、磁性のある微粒子と磁石を使いサリドマイドが「セレブロン」というたんぱく質と結合することを突き止めた。 次にセレブロンの機能を調べるため、魚のゼブラフィッシュの受精卵に、セレブロンを作らないようにする物質を注入。生まれたゼブラフィッシュに、胸びれが生えなかったり耳が小さくなる奇形が生じた。さらに、ゼブラフィッシュやニワトリの受精卵で、セレブロンがサリドマイドと結合できないよう操作した後、サリドマイドを投与すると、胸びれや翼が生え、奇形を招く

  • 10万年の世界経済史 - 情報の海の漂流者

    読みたい。 10万年の世界経済史 上posted with amazlet at 10.03.13グレゴリー・クラーク 日経BP社 売り上げランキング: 4200 Amazon.co.jp で詳細を見る 10万年の世界経済史 下posted with amazlet at 10.03.13グレゴリー・クラーク 日経BP社 売り上げランキング: 6135 Amazon.co.jp で詳細を見る amazon内容紹介によると 「アフリカのサバンナで始まった原始的な狩猟採集社会から、一八〇〇年ごろまで続いた定住農耕社会にいたるまで、ほとんどの人間社会の経済活動は、ひとつの単純な事実によって形成・支配されていた。その事実とは、長期的には出生者数と死亡者数が必ず等しくなっていたことである」(書第二章「マルサス的経済の論理」から) マルクス『資論』、スミス『国富論』、ダイヤモンド『銃・病原菌・鉄

    10万年の世界経済史 - 情報の海の漂流者
  • Shakespeare (プログラミング言語) - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "Shakespeare" プログラミング言語 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年7月) Shakespeare Programming Language (SPL) は、ヨン・オースルンド (Jon Åslund) とカール・ハッセルストローム (Karl Hasselström) によって創られたプログラミング言語である。Chef言語と同じように、Shakespeare言語はあたかもプログラムではないもの(この場合はシェイクスピアの演劇)に見えるよう設計されている。 プログラムの冒頭にある登場人物のリストによって、

  • 久本雅美の頭がカービィのBGMに合わせて爆発したようです。‐ニコニコ動画(9)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

  • 日銀がお札を刷ると「儲かる」のか? - 磯崎哲也

    (この記事は、週刊isologue(第49号)「会計と図解で考える入門金融論」の一部修正版(見版)です。 ちなみに記事のタイトルは、公認会計士岩谷誠治氏の著書「借金を返すと儲かるのか?」へのオマージュであります。:-) マクロ経済学や金融論は、数十兆円、千数百兆円といった規模の事象を扱うので、日常のアナロジーで理解するのは難しく、分析のためには何らかの「ツール」が必要です。 ところが通常、経済学で使われる「需要曲線・供給曲線」などのグラフや微分などの数式が出て来ると、そこで脳がフリーズしてしまう人が、おそらく人口の9割以上ではないかと。 そこで、今回は「会計/ファイナンス」というツールを使って、厳密さを欠くことなく生の経済のイメージが湧くフレームワークを作ることにチャレンジしてみたいと思います。 ちょっと記事のボリュームがありますが、以下のようなことを図を使って説明してあります。 日銀が

    日銀がお札を刷ると「儲かる」のか? - 磯崎哲也
  • 【AppleとGoogleの与える業界へのインパクト(その3)】「Appleは『次世代の三種の神器』に対して確実に手を打っている」

    次の「三種の神器」は何かを考えるには,思いつきに頼るよりも,環境や技術の変化に注目すべきでしょう。40年ほど前からさまざまな変化が始まり,やがてパソコンという従来とは異なるアーキテクチャのエレクトロニクス機器が登場しました。そして1990年代半ばにはインターネットが出てきた,という状況があります。 こうした変化が,放送業界や通信業界,コンテンツの流通に大きな革命をもたらしつつあります。デジタル化が始まった当初に気付いていた人は多くなかったと思いますが,アナログからデジタルに変わるということは,コンテンツもデジタル化されるということです。音楽や映像,最終的には書籍などもすべてデジタル化されて流通するようになります。 こうした変化が業界をまたいで起こっていますから,次の三種の神器は「放送」「通信」「コンテンツ流通」の三つにインパクトを与えるものであるはずです。ただし,枠組みの変化とデバイスには

    【AppleとGoogleの与える業界へのインパクト(その3)】「Appleは『次世代の三種の神器』に対して確実に手を打っている」
  • もしあなたが究極の逆張りバリュー投資家なら通信セクターを買いなさい : Market Hack

    若し読者の中に「俺はバリュー投資派で、かつ長期投資派だ」という確固たる信念を持っている人が居るなら、アメリカの通信セクターへの投資を検討することをお勧めします。 アメリカの通信セクターは昔は重要な産業分野のひとつでした。ソロモン・ブラザーズのジャック・グラブマンのような花形アナリストを輩出したセクターでもあります。 でも今では通信のセクターがS&P500に占める割合は凄く小さくなってしまいました。 下はビスポークの資料ですが、いちばん上の紫色が通信セクターです。 通信セクターがここまで駄目だった理由は2つあります: 1.ドットコム・バブルが弾け、同業界に固有の過剰投資体質が暴露された 2.規制業界から自由競争へと移行し過当競争が明らかになった その結果、通信はアメリカ株の中でも一番駄目なセクターになってしまいました。次のグラフは各セクターのパフォーマンスを2つの測定期間でプロットしたもので

  • 「Spent」第3章 なぜマーケティングは文化の中心なのか その2 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    Spent: Sex, Evolution, and Consumer Behavior 作者: Geoffrey Miller出版社/メーカー: Viking Adult発売日: 2009/05/14メディア: ハードカバー購入: 4人 クリック: 183回この商品を含むブログ (50件) を見る マーケティングが世界の資源配分にかかる主権を消費者の欲望に与え,世界を変えているのだと説明した後,ミラーはここでマーケティングとミームの関係について整理している. ミラーはミームについての討論会での経験を語っている.そこではスーザン・ブラックモアが,ヒトの文化はミーム淘汰でよく説明できると論陣を張っていて,ミラーはむしろミームはマーケティングによりトップダウンで流行っているのではないかと思ったそうだ. ミラーによると通常のミームの多くは6つのグローバルメディアコングロマリットによってその成功と

    「Spent」第3章 なぜマーケティングは文化の中心なのか その2 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • 【急募】外交や安全保障に興味をお持ちの方、一緒に学びませんか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    そのほか ネットを介した研究会のお知らせです。私がとてもお世話になっているフォレスタルさんが、「日外交・安全保障研究会」という研究会の立上げをなさっています。現在立上げ段階でして、メンバーを募集中です。 ○一緒に参加しませんか? 私も全力で参加します。私がこのブログを始めたのには目的が多数あるのですが、その一つはフォレスタルさんのような方とご縁を結び、こういった場に参画するためでした。(フォレスタルさんのプロフィール、Twitter、ブログ) 私程度の学識では会の議論にどれほど貢献できるやら心細くはありますが、「日外交・安全保障研究会」に参加させて頂き、微力を尽くして会を盛り上げていきたいと思います。 このブログをご覧の皆さまからも、ご興味がおありの方にはお手をあげて頂きたいです。国際政治学、外交、安全保障などについてもっと学んでみたい、という方がいらっしゃいましたら、ぜひ一緒に読み、