タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (135)

  • 第1回 郵便番号から住所を検索

    新連載でございます。できるだけ手間をかけずお金もかけず,だけど役に立つプログラムを10分で作ってみようという素晴らしい企画です。 さて第1回目は「郵便番号から住所を検索」というお題になりました。入力された郵便番号と合致する住所をデータ・ファイルから検索して表示します(図1[拡大表示])。 今回,皆様にご用意いただくものは,レシピにある郵便番号データのファイルだけです。Windowsのパソコンをお持ちであれば,開発ツールもコンパイラも新たに用意する必要はありません。Windows98以降に最初から搭載されている簡易プログラム環境Windows Scripting Host(WSH)を使います。 郵便番号データはタダで手に入る? 郵便番号を住所に変換するには,郵便番号と対応する住所が記録されたデータが必要となります。このデータは日郵政公社のサイトで無償配布されています。しかもこの郵便番号デー

    第1回 郵便番号から住所を検索
  • C言語で始めるプログラミングの基礎---目次

    「これからプログラミングに取り組んでみよう」「もう少し深くプログラミングの世界を知りたい」という人にお薦めしたいプログラミング言語,それがC言語です。 C言語で書かれたプログラムが,組み込み機器からスーパーコンピュータに至るまで,様々なシステムで使われているのも,C言語の大きな魅力の一つです。でも,それだけではありません。 C言語には,ハードウエアに近いプログラミングが可能,仕様がコンパクトで覚えやすい,という特徴もあります。そのため,コンピュータの仕組みを意識しながらプログラミングを学ぶには最適です。さらにC言語は,C言語以降のプログラミング言語に大きな影響を与えており,C言語を理解して得た知識は,他のプログラミング言語にもしっかり生かせます。 連載を機会に,現代プログラミング言語の「基礎」といっても過言でないC言語を,あなたの財産にしてみませんか?

    C言語で始めるプログラミングの基礎---目次
  • Windows 7の内部機構:XP Mode

    McAfee Avert Labs Blog 「Windows 7 – XP Mode」より January 6,2010 Posted by Bing Sun 前回は「Windows 7」におけるカーネルAPIの修正を取り上げた。今回はWindows 7の新機能で、仮想化とリモート・アプリケーションを組み合わせた「Windows XP Mode(XPM)」を紹介する。 まずWikipediaの解説を引用して手短にXPMを説明しよう。「XPMは『Windows Virtual PC』用の仮想マシン・パッケージであり、ゲストOSとしてインストール/ライセンス取得済み『Windows XP SP3』が付属している。必要なコンポーネントが総合的にインストールされており、XPM仮想化環境で作動中のアプリケーションはホスト環境で直接動いているように見え、Windows 7来のデスクトップやスタート

    Windows 7の内部機構:XP Mode
  • マルチスレッドってどんなもの?

    複数のプロセサ,もしくはCPUコアを活用する方法としては,複数のプロセスを動かす「マルチプロセス」,一つのプロセスの中で複数のスレッドを動かす「マルチスレッド」などの方法が以前からある。 Windowsは内部で複数のサービスが常時稼働して,全体としてはマルチプロセスのシステムになっている。ただ,ユーザーがコンピュータの性能不足を感じるのは「仕事Aをしろ」と命じてその結果が出てくるまでに待たされるときであり,その時間を短くするために,マルチプロセスのプログラミングをしようということはあまりない。一つの仕事を分割して複数のプロセスに割り当てても,プロセス生成やプロセス間通信のコストが大きく,トータルとして時間短縮の効果が得にくいからだ。 スレッドはメモリーを共有しているので,スレッド間のデータのやり取りは高速だ。ただ,マルチスレッドのプログラミングは簡単とは言いがたい。図19,リスト7,リスト

    マルチスレッドってどんなもの?
  • VMware Player 3.0は仮想マシンの作成が楽、UbuntuのままWindows 7アプリを操作可能

    今回,Windows Vista上で仮想マシンを作成し,あえて最新のUbuntu 9.10をインストールする作業を実施してみた。 Ubuntu 9.10 Desktop語 Remix CDのインストール・メディアをDVDドライブに挿入したまま,VMware Playerを起動。VMware Playerの画面が表れ,右側にある「新規仮想マシンの作成」をクリックする。インストールするメディアを選択する画面が出てDVDを選択すると,ゲストOSの選択画面が出る。デフォルトでUbuntuが選ばれているので[次へ]をクリック。仮想マシンの名前もそのままにし,ディスク容量の指定も推奨サイズで進む。完了をクリックすれば仮想マシンが出来上った(図2)。ここまで1分もかからない。 デフォルト設定では,CPU1個,メモリー512Mバイト,ネットワーク接続はNAT(ネットワーク・アドレス変換),CD/DV

    VMware Player 3.0は仮想マシンの作成が楽、UbuntuのままWindows 7アプリを操作可能
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • 前編:Flashムービー作成フリーソフト「Suzuka」で簡単アニメーションを作ってみよう:ITpro

    この記事では,Flashムービーを作成することのできるフリーソフト,「Suzuka」をご紹介します。SuzukaはUzo氏がご自身のサイトで公開しているフリーソフトです。携帯向けFlashムービーから,最新のFlash8で作成できる画像のエフェクト機能を備えたムービー*1まで,タイムライン・ベースの開発環境で作成できます。 Suzukaでできることは,次の通りです。 Flashムービーの作成 ActionScriptを使ったプログラミング サウンドの再生 FLVファイルの再生 図1,図2のようなムービーも,Suzukaを使用すれば無料で作成できますよ。 図1:Suzukaで作成したFlashアニメーション(クリックするとムービーを表示します。音が出ます) 図2:Suzukaで作成したActionScriptを利用したムービー(クリックするとムービーを表示します) Flashムービーを作成す

    前編:Flashムービー作成フリーソフト「Suzuka」で簡単アニメーションを作ってみよう:ITpro
  • かんたん10分プログラミング

    皆さん,筆者の園田でございます。「日経ソフトウエアで執筆していた「かんたん10分プログラミング」を,リニューアルしてWeb版でお届けすることになりました。 稿はプログラム初心者のための学習講座ではありません。言語書式の初期知識,言語そのもののインストール,ソース行単位での説明といったことは省略し,ある程度のプログラミング・スキルを身に付けている方のために,毎回小さなサンプルを提示していくのが主旨でございます。 サンプルは“ちょっと使えるかもしれない”という小品で,毎回100行前後のソースです。厳密なエラートラップなども含まれていません。多くはVBScript,JScript,PerlRubyなどのスクリプト言語を使用して作ります。突然JavaやC#がでてくるかもしれません。 「かんたん10分」というタイトルには,ささっとコードを書いて,あるいはサンプル・ソースをコピーして,エディタにペ

    かんたん10分プログラミング
  • 第1回 Expression Designで変わる,デザインとプログラム

    PROJECT KySS(プロジェクト・キッス)。 四国のSOHO。薬師寺 国安(フリーWebプログラマ)と,薬師寺 聖(デザイナ,個人事業所自営,http://www.SeinDesign.net)によるコラボレーション・ユニット。XMLに関する記事や著書多数。両名とも,Microsoft MVP for Windows Server System - XML (Oct 2003-Sep 2008) http://www.PROJECTKySS.NET 稿で利用するExpression Design,Expression BlendをはじめとするMicrosoft Expression Studio製品の全機能をインストール後60日間にわたって利用できる「Microsoft Expression評価版」をマイクロソフトのExpression Studioサイトからダウンロードできます。

    第1回 Expression Designで変わる,デザインとプログラム
  • サンプルで理解する「Silverlight2」のアプリケーション開発(目次)

    マイクロソフトは2008年10月14日,RIA(Rich Internet Application)基盤ソフトSilverlightの新バージョン「Silverlight2」の提供を開始しました。連載では,Silverlight2アプリケーション開発のための環境構築から始めて,どのようなコントロールを使い,どのような手順でレイアウトし,どのようなプログラム・コードを記述すればよいのかを,具体的なサンプル・プログラムで説明していきます。

    サンプルで理解する「Silverlight2」のアプリケーション開発(目次)
  • コマンドプロンプト入門:ITpro

    コマンドプロンプトは,Windowsが普及する前にPCで標準的に使われていたOS,MS-DOSのユーザー・インタフェース「COMMAND.COM」に似せて作られたコマンド環境です*1。Windows NT/2000/XP/Vistaに標準装備されているので,入門するには一番手っ取り早く,どこでも使えて便利なコマンド環境と言えるでしょう。 さっそく,[スタート]メニューからコマンドプロンプトを起動してみましょう。図1のような画面が表示されます*2。画面上部にWindowsのバージョン,1行空けて「C:\~」で始まるメッセージが表示され,その行末で四角いカーソルが点滅しています。この,C:\で始まるメッセージは「プロンプト(prompt=促す)」と呼ばれ,皆さんからのコマンドの入力を待っていることを示しています。 コマンド環境の基は,このプロンプトが表示された状態で,キーボードからコンピュー

    コマンドプロンプト入門:ITpro
  • データベースを基本から理解する

    スタンドアロン型,クライアント/サーバー型,Webアプリケーションを問わず,もはやちょっとしたアプリケーションなら,データベースを扱うのは当たり前です。フリーのデータベースも普及し,個人で使う機会も増えてきました。特集では,「データベースのことが全部わかる」をキーワードに,様々な角度からデータベースについて解説します。データベースについて知っているのといないのとでは,開発できるアプリケーションの幅に大きな違いがあります。「データベースって難しそう」とこれまで避けていた人も,「基礎知識は勉強したので知っているつもり」という人も,特集を読んで自信を持ってデータベースを扱えるようになってください。 Part1 3柱で完全マスターするデータベースの基 Part2 SQLこれだけ知っていれば大丈夫 Part3 ExcelユーザーのためのAccess超入門 Part4 事例でみるみるわかる初め

    データベースを基本から理解する
  • 誰でも使えるJava---目次

    Javaは,C/C++と並んで現在最もよく使われているプログラミング言語の一つです。特に,企業のシステム開発では,従来主流だったCOBOLに代わるプログラミング言語になりつつあります。 この連載は,Javaの文法を少しは知っているものの,具体的な使い方(プログラムの書き方)をよく知らないJava入門者を対象に,毎回簡単なサンプル・ツールを作成することで,実際に役立つJavaプログラムの書き方を紹介していきます。

    誰でも使えるJava---目次
  • 第9回 Webページにきれいで多機能なテーブルを表示させる

    今回のレシピ プラットフォーム:Webブラウザ 使用言語:JavaScriptGoogle Visualization API) 前回に続いてGoogle Visualization APIを使ったプログラムです。Visualization APIは,通常のHTMLだけでは作成が困難なビジュアルを簡単に作成できるJavaScriptライブラリです。今回はきれいで高機能なテーブルの作り方を解説します。 Visualization APIの公式ドキュメントは執筆時点では英文のものしか公開されていません。ただし英文そのものは難しくないので,ある程度のスキルを持ったプログラマであれば十分に読破できると思います。 早速基形になるテーブルを作ってみることにしましょう。比較のために通常のHTMLで作成した同等のテーブルも併せて実装しておきます(リスト1)。作成したHTMLはローカルPC上でも動作しま

    第9回 Webページにきれいで多機能なテーブルを表示させる
  • MSの無償ウイルス対策ソフトは既存のウイルス対策ソフトと同時に使えるか

    MSの無償ウイルス対策ソフトは既存のウイルス対策ソフトと同時に使えるか ターゲットはウイルス対策ソフト未導入や期限切れの危険な家庭用PC 2009年9月30日,マイクロソフトから無償ウイルス対策ソフト「Microsoft Security Essentials」(セキュリティエッセンシャルズ)日語版がリリースされました。これについて,ある企業のシステム管理者は『現在,既に家庭用パソコンには有償のウイルス対策ソフトを使用中だが,同時に使用するとよりセキュリティが高まるのだろうか』と相談を受けました。 Microsoft Security Essentialsは従来,米国・イスラエル・中国・ブラジルを対象にベータ版として限定公開されていたのですが,今回,日語版も含めて正式に公開されました。ちなみに,ベータ版の公開対象国の選定理由は,その4カ国のウイルスやマルウエアの感染率が高いからだと言わ

    MSの無償ウイルス対策ソフトは既存のウイルス対策ソフトと同時に使えるか
  • 第5回 アプリケーションを実装する

    前回は,iPhoneアプリケーション開発を解説するにあたり必要な,オブジェクトの基知識や開発の流れを紹介した。今回は,アプリケーションの実装に入っていこう。今回紹介するのは,RSSを読み込み,パースしてその一覧をテーブル内に表示する,という機能だ。 パース・データとしてRSSを例に説明しているが,内容としてはXML全般に適用できる話である。XMLでのWebアプリケーション連携を考える際には役に立つだろう。 iPhoneのXMLパーサー iPhoneには,近年の様々なスクリプト言語に見られる,全自動でオブジェクト化を行ってくれるような強力なXMLパーサーは搭載されていない。だが,単純にXMLタグをパースしていくだけの単純なものであれば,2通りの選択肢がある。 ・libxml2 ライブラリ ・NSXMLParser オブジェクト libxmlライブラリは,Linuxでよく知られた高機能なXM

    第5回 アプリケーションを実装する
    takasian_pride
    takasian_pride 2009/09/17
    iphoneから
  • 第8回 WebページにGoogle APIで簡単にきれいなグラフを描く

    Googleが提供しているAPIライブラリ「Google API」と聞いてパっと思いつくのは,検索系(Google AJAX Search API)か,地図系(Google Maps APIGoogle Earth API)でしょう。しかしGoogle APIには他にもいくつか種類があります。今回ご紹介するのは「Google Visualization API」です。Visualizationってなんだろうということですが,実はこれグラフを描画するためのAPI群です。 グラフを作るということだけであれば,Excelのような表計算ソフトを使うのが一番手っ取り早い方法です。しかし,例えばWebサイトの中でグラフを利用しようと思えば,Excelでグラフを作り,これを画像としてキャプチャし,HTMLに貼り付けるという手順を踏まなくてはなりません。実際にIT系の記事では,特にハードウエアのベンチマ

    第8回 WebページにGoogle APIで簡単にきれいなグラフを描く
  • 第6章 iPhoneが企業のクラウド化を加速する

    iPhoneは,ゲームやジョークアプリなどコンシューマ向け端末としてスポットライトが当たることが多い。しかし,法人向けのスマートフォン端末としても秀でた特徴を持っている(写真1)。例えば,高速な通信機能と米アップルが米シスコシステムズと組んで開発したイントラネット接続技術を搭載している。ユーザーがこうした高度な技術を難しく感じずに使えるのも特徴だ。iPhoneを採用した企業の社員からは,モチベーションが高まったという声や,ワークライフバランスが向上したという感想が出始めている。 米国では中小企業の1割がiPhoneを採用!? 米国のリサーチ会社であるフォレスターリサーチ社のベンジャミン・グレイ氏は2007年末に「iPhoneは企業向けの携帯端末ではない」という調査報告を書き,10の理由を挙げた。ところが約1年後に,同じフォレスターリサーチ社のマイケル・ペリーノ氏が,2009年中には米国の中

    第6章 iPhoneが企業のクラウド化を加速する
  • 今後1年以内に登場するMicrosoft製品を総ざらいしてみよう

    私はこのコラムを5月中旬に米国で開催されたTechEd 2009の2~3日後に書いている。厳しい経済情勢と新型インフルエンザのおかげで参加者が5000~7000人程度だったこともあり,今回のショウについては誰に聞いても地味だったの評価が返ってくる。 確かに客の出足はいまひとつだったし,Microsoftの主要な役員も参加していなかった(CEOのSteve Ballmerは同じ週に開催されたTechEd Indiaで基調講演を行っていた)。けれども,今回のTechEdではMicrosoftが重要な製品のリリースに向けて着々と準備を進めていることが発表された。まるで嵐の前の静けさのように,Microsoftが2009年後半から2010年にかけての主要製品のリリースを控えて,TechEd 2009ではその作業に格的に取り組む前の深呼吸をしているように筆者には見えた。Microsoftが今後リリ

    今後1年以内に登場するMicrosoft製品を総ざらいしてみよう
  • Microsoft,クラウド版データベース「SQL Azure Database」のCTPを開始

    Microsoftは米国時間2009年8月18日,クラウド・コンピューティング版データベース・サービス「Microsoft SQL Azure Database」の2009年8月版コミュニティ技術プレビュー(CTP)の提供を開始した。CTP版は,商用サービスの始まる2009年11月まで無料で試用できる。同社はWebサイトで試用申し込みを受け付けている。 SQL Azure Databaseは,リレーショナル・データベース「SQL Server」の機能をクラウド・コンピューティング・プラットフォーム「Windows Azure」上で提供するサービス。SQL Serverとの互換性が高いため,既存の基幹業務ソフトウエアやWebアプリケーションを容易にクラウド環境へ移行可能という。従量課金制で,データベースの規模や処理負荷に合わせて利用するリソースを調整できる。データベース用サーバーを用意する

    Microsoft,クラウド版データベース「SQL Azure Database」のCTPを開始