タグ

linuxに関するtakasyou0822のブックマーク (26)

  • xargs を使ってカジュアルに並列処理 - たごもりすメモ

    シェルからでも重い処理というのはちょこちょこあって、例えば超デカいログファイルを移動して圧縮したりというお仕事は世界中のあらゆる場所で毎日行われていたりする。コマンドラインからでも大量の圧縮済みログファイルをいっぺんに展開したい、とか。 あるディレクトリ以下に存在するたくさんのファイルを(圧縮済みのものを除いて)全部 bzip2 圧縮したい!と思ったら、とりあえずさくっと次のようにコマンドラインで叩けばいい。 $ find . -not -name '*.bz2' | xargs bzip2 これで、まあそんなに問題なく効率的にbzip2圧縮ができる。だがしかし。 最近は複数コアのCPUが普通に転がってるし、あまつさえHyperThreadingが有効になってたりしてOSから見える論理CPU数がハンパない。普通に8とかある。その一方で複数コアを使用してくれるコマンドというのはあんまりなくて

    xargs を使ってカジュアルに並列処理 - たごもりすメモ
  • Linuxでうっかりrm -rfしちゃったけど復活出来たよー\(^o^)/ - y-kawazの日記

    サーバのファイル整理作業をしていたところ…、 間違えてrm -rfしてしまった! ぎゃーバックアップもねー! 長いこと生きてたらこんな経験の1度や2度はありますよね? えぇ、ついさっきやらかしちゃいましたwwオワタwww 速攻「rm 復活」とか「rm 取り消し」とかでググッたねw、したらmcってプログラムのUndelete機能使えばよいって情報が出てくるが、どうやらこれext2じゃないと使えないっぽいぞ…、うちext4だ。 混乱。以下ターミナルのヒストリーより実況。 ## こーいうときはまずあれだ、現場保存! ## まずは今いるパーティションを確認 # df -hT Filesystem Type サイズ 使用 残り 使用% マウント位置 /dev/sdb2 ext4 193G 6.9G 176G 4% / /dev/sdb1 ext3 194M 22M 163M 12% /boot /d

    Linuxでうっかりrm -rfしちゃったけど復活出来たよー\(^o^)/ - y-kawazの日記
  • Linux.com Japan | The source for Linux information

    Looking to improve your open source skills, or network with other open technology professionals? Explore our training and certification offerings and upcoming virtual experience events.

    Linux.com Japan | The source for Linux information
  • 自作プログラムをデーモンにする | Carpe Diem

    自作のシェルスクリプトをデーモンにするプログラムに、start-stop-daemon というものがあるみたいです。しかし、これは CentOS では提供されていないので、何かいいのがないかなと思って調べてみたところ、start-stop-daemon を C 言語で実装し直したバージョンがあることが分かった。 さっそくインストールしてみた。 プログラムを展開する gcc start-stop-daemon.c -o start-stop-daeemon してコンパイルするだけ 番サーバに展開したかったので、RPM を作った。SPEC は start-stop-daemon,spec においておいた。 start-stop-daemon をインストールしたら、TokuLog にあるような簡単に sysinit スクリプトを書くだけでデーモンにできる。 これは、便利だわ。

  • Sony Global - Source Code Distribution Service - Home

    This home page is prepared for the people who are interested in receiving source code for Sony products with Linux and other open source software whose license requires the provision of source code. A copy of such source code also can be obtained from us on physical media for a period of three years after our last shipment of this product by requesting such a copy through our "Source Code Distribu

  • linuxでバックグラウンド処理を便利にするコマンド+おまけ - 絶品ゆどうふのタレ

    追記2009/10/16: いくつか指摘を受けましたが、linuxでっていうかzshに結構依存してしまっています。 つい自分環境についてばっかり考える悪い感じw 書こうと思った発端。 "disownコマンド - Do You PHP はてな" ことコマンドラインのTIPSに関しては、予想外な人が予想外な事を知らないものだ!と驚く事があります。 disownを知らなかったってことは、このへんももしかしたら知られてないかも?というバックグラウンド処理に関する豆知識(+おまけ)をいくつか。 知ってたらごめんなさいだけど、こういうのが需要あるってわかったら口に出して言ってみておくのは大事だよね! 1. しょっぱなからdisownした状態でバックグラウンド処理にする「&|」 いちいちバックグラウンド処理にした後にdisownするって2度手間が嫌な人に。 disownについては上記の記事参照。 % p

    linuxでバックグラウンド処理を便利にするコマンド+おまけ - 絶品ゆどうふのタレ
  • ウノウラボ Unoh Labs: サーバのネットワーク速度の調査/測定方法

    こんにちは。kyagi です。先日データセンタ内のサーバ群のうち、なぜか特定の1台だけネットワークの速度が極端に遅いという問題がありました。今回はサーバマシンのネットワーク速度の測定方法と原因についてお話しします。同様のトラブルが発生している方のお役に立てば幸いです。問題解決までの手順としては以下になります。 1. 現在の状態を調べる 2. ハード/ソフト含めて考えられる原因をいくつか挙げる 3. 原因について改善されるまでひとつひとつ検証していく まず現在の NIC の HW 情報とドライバを lspci で調査します。ここでは Broadcom の NetXtreme BCM5722 という NIC を使用していることがわかります。 # lspci -vvv | grep Ether 01:00.0 Ethernet controller: Broadcom Corporation

  • SpeedyBoot

    SpeedyBootは,わずか数秒から10数秒程度で起動するLinuxベースの超軽量OSです。Webブラウザやメーラーなど基的なアプリケーションが揃っているため,不自由を感じることなくインターネットを利用できます。導入もきわめて簡単です。USBメモリーにインストールして,普段使っているパソコンの環境を壊す危険を冒さずに手軽に試せます。もちろん,パソコンのハード・ディスクにインストールして,Windowsなどと切り替えて使うマルチブートにも対応しています。 開発したのは,「ぽちネット-Linux備忘録-」(http://www.pochinet.org/)を運営するぽちけん氏です。米DeviceVM社が開発した軽量OS向けの技術「Splashtop」および,Splashtopをベースにした台湾ASUSTeK Computer社の「ExpressGate」など,大手パソコン・メーカー各社がネ

    SpeedyBoot
  • Ubuntuの起動を19秒にする等のチューニングのメモ (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き Ubuntu 7.04の設定で起動時間を47秒から19秒に劇的に短縮したというtipsとその他のチューニングの紹介。なかなか速いですね。私も一部やってみたところ、確かに効果がありました。 LC's All-Purpose Self Rising Flour, er, Blog: Making Ubuntu boot in 19 seconds Tweak ubuntu for speed - TVease Wiki (リンク切れ。次のページを参照) Tweak ubuntu for speed - TommasiNET ubuntu feisty 高速化メモ - けつなめ(上のページの日語の解説) いろいろ書いてありますが、ざくっと列挙+追記

  • Legacy Communities - IBM Community

    If you’re looking for a developerWorks forum — Don't panic! You are in the right place. You are here because specific IBM developerWorks forums, blogs and other Connections content have been decommissioned. This page will help you find the content you are looking for, get answers to your questions, and find a new community to call home. Where am I? You are on the IBM Community area, a collection o

  • 時代はGNU screenからtmuxへ - このブログはURLが変更になりました

    GNU screenはもう古いので皆さんtmuxへ移行しましょう、という話。Gentooならemerge tmux。 スクリーンショット 手元のtmuxを撮ってみた。縦分割モード。ウィンドウマネージャはawesome。左のircクライアントはweechat。 家にもいくつかスクリーンショットがある。 tmuxへ移行する理由(メリット) 標準設定のままでもそれなりに使えるステータスバー 各ショートカットがコマンドベース(コマンドで操作ができる) 標準で縦分割機能搭載 GNU screenがたまに固まる問題(が発生するのは私だけ?)が発生しないかも ビュー専用のスクロールモード 柔軟なペイン制御 コピー&ペースト用のバッファを複数保持できる terminfo的にscreen互換 メモリ消費量が少ない(GNU screenの約1/5) 一部機能でマウスが使用できる(mode-mouse, mo

    時代はGNU screenからtmuxへ - このブログはURLが変更になりました
  • Home - Silicon Linux

    IoT, M2M時代を支える技術者集団 シリコンリナックスにお越しいただきありがとうございます。 はじめてお越しいただいた方はぜひ ご挨拶 をご覧ください。 セミナールーム開設しました(2023/11/1) 組込みリナックスセミナー インボイス登録について(2022/7/29) 適格事業者登録番号について 事務所移転のお知らせ(2020/2/28) 事務所移転のお知らせ IoT時代の工場遠隔監視 PLC-REMOTE http://www.plc-remote.com/ 組込みLinuxソリューション「Silicon Linux」の紹介 受託開発 商品紹介目次 / オンラインショップ (Linuxボード) CAT874 / CAT845 / CAT724 / CAT760 DD for Windows / (GUIアプリケーション開発)導入キット 液晶+タッチパネル+PlusG体験版 /

  • libdlo

    [[[[!img http://www.displaylink.com]|http://www.displaylink.com]] DisplayLink LGPL Library - libdlo The DisplayLink libdlo wiki has moved to http://libdlo.freedesktop.org/. Please bookmark http://www.displaylink.org which will always redirect to the right page.

    takasyou0822
    takasyou0822 2009/05/19
    使わないかも使うかも
  • USB Mass Storage Driver for Linux

    Last updated 11 April 2008. Description of the Project The scope of this project is to develop a driver which will allow use of USB devices which report themselves to be in the USB Mass Storage class. This generally includes, but is not limited to, hard drives, CD-ROMs, floppy drives, and flash readers. Also, support for non-class-compliant devices will be added as documentation becomes available

  • DirectFB

    Linux is an operating system, just like Microsoft’s Windows or Apple’s MacOS. An operating system is what makes it possible to use computer hardware. Technically, this serves as an interface between the hardware (processor, memory, sound card) and application software (Internet browser, office suite, games). Without an operating system, a computer is unusable. To be very precise, Linux is the name

  • Geekなぺーじ : Linuxネットワークプログラミング

    ここでは、Linuxを使ったネットワークプログラミングの説明を行いたいと思います。 ここで対象としている読者は、ネットワークプログラミング初心者(もしくは入門者)かつLinux環境でプログラミングを行いたい人です。 開発環境としては、C言語+gccを想定しています。 説明内容は主にソケットプログラミングになります。 なお、C言語そのものが初めての方は「C言語入門」も参考にどうぞ。Windows専用には書いてませんが主にC言語で共通の部分を解説しています。 コードを書く前の準備 まず、gccを使える状態にしないといけません。 ディストリビューションにもよりますが、Linuxを普通にインストールしただけでは開発環境は入りません。 開発環境を用意するためには、gccやglibcなどのrpmを必要に応じてインストールしてください。 次に、エディタが必要になります。 mule、emacs、xemac

  • 使わなくなったデスクトップPCの再生方法を教えます:ITpro

    最近は,Eee PCやAspire oneなどの小型ノートPCが4万円台で購入できる,ついに14.1インチのワイド液晶モニターを備える通常のノートPCも5万円を切る価格で登場してきている。日ヒューレット・パッカードの「HP Pavilion Notebook PC dv4a/CT」がそうだ。メモリーは1Gバイト,ハード・ディスクは160Gバイトという十分なスペックである。現在の小型ノートPCの売れ行きを考えると,ノートPC全体の低価格化は避けきれないと筆者は感じている。 このように低価格なノートPCが普及してくると,ほとんどのデスクトップPCがノートPCに置き換わる可能性が出てくる。ノートPCは,グラフィックス性能などがデスクトップPCよりも劣っているように感じるが,筆者は今春,5万9800円で購入したノートPC上で,3次元オンライン・ゲームを楽しんでいる。高性能なグラフィックス・カード

    使わなくなったデスクトップPCの再生方法を教えます:ITpro
  • Unix Toolbox

    This document is a collection of Unix/Linux/BSD commands and tasks which are useful for IT work or for advanced users. This is a practical guide with concise explanations, however the reader is supposed to know what s/he is doing. Unix Toolbox revision 14.5 The latest version of this document can be found at http://cb.vu/unixtoolbox.xhtml. Replace .xhtml on the link with .pdf for the PDF version a

  • ディスクイメージのホスト側での操作方法 - Pylone Blog

    QEMUなどのシステムエミュレータでは、エミュレートされるシステムに対して仮想的なデバイスを見せることができます。 ハードディスクなどの記憶装置を模擬する場合、ディスクイメージをファイルとして作成して使うことが多いでしょう。 今回は、このディスクイメージを仮想環境の外側で作成/操作する手段について紹介します。 作業環境としてはLinuxを想定しています。 イメージの作成 希望の構成のディスクイメージを、ホスト環境で作成する手順を説明します。 ファイル作成 まず希望のデバイスサイズのファイルを用意します。 サイズさえ十分ならどのようにしても構いませんが、ddで作ることをおすすめします。例えば 512 MBytes のものを作りたいなら $ dd if=/dev/zero of=FILENAME bs=1 count=1 seek=536870911 とするとよいでしょう。 (seek= の値

  • omapzoom.org Git