タグ

ブックマーク / akihitok.typepad.jp (14)

  • LinkedIn、パスワード流出とデータ不正収集

    ビジネス向けSNSとして日でもユーザーを伸ばしているLinkedIn(リンクトイン)が揺れています。ハッキングによって約650万件のパスワードが流出、さらにiOSアプリでユーザーの同意なくデータを集めていた事実が明らかになったとのこと。 まずパスワード流出ですが、第一報を報じたのはノルウェーのウェブサイト、Dagens IT。残念ながらノルウェー語は分かりませんが、Google Translateで翻訳したリンクを掲載しておきます: ■ Change passwords on LinkedIn, Now! (Dagens IT) Two days ago a package on the 6.5 million encrypted passwords posted on a Russian hacker site. Those who posted it wanted help to c

    takataakira
    takataakira 2012/06/07
    LinkedIn、パスワード流出とデータ不正収集
  • ツイッター・プロパガンダを見分ける4つの特徴

    相変わらず日では選挙活動におけるネット利用が認められていませんが、米国では既に常識。バナー広告からソーシャルメディアのクチコミに至るまで、様々な形でネットが活用されています。そうなると気になるのが、ある書き込みがユーザーの心なのか、それともプロパガンダに近い宣伝なのかという点――ということで、ジョージア工科大学が過去のデータを分析し、ツイッター上のプロパガンダを見分ける4つの特徴を発見したとのこと: ■ Four Telltale Signs of Propaganda On Twitter (Science Daily) ジョージア工科大学のNick Feamster准教授らによる研究結果について(ちなみにオリジナル論文のPDFはこちら)。彼らは2010年に行われた連邦議会上院議員選挙のネバダ州での状況と、2011年の債務限度額引き上げをめぐる議論の状況を分析。具体的には、それぞれの

    takataakira
    takataakira 2012/06/04
    ツイッター・プロパガンダを見分ける4つの特徴
  • 気持ち良く個人情報を流出してもらう方法

    Swayloなるサービスが物議を醸しているとかで、AdAgeにレポートが掲載されています: ■ Facebook App Shares 'Friend' Data With Marketers (AdAge Digital) Kloutというソーシャルメディア上の影響力測定サービスがありますが、基的にこのSwayloがやっていることもそれと一緒。フェイスブックのIDでログインすると、自分がリーチしている人々の数や、影響力など4分野・80項目の要素を分析して教えてくれます。中には「ある話題について自分がどれだけ早くキャッチしているか」といった項目があるなど、なかなか面白そう。それでなくても「あなたの影響力は!?」というエゴ系の興味を満たしてくれるアプリには、つい興味を引かれてしまうという方も多いでしょう。 がしかし。ログインの際にFacebookから警告されるメッセージの中に、「このアプリ

    takataakira
    takataakira 2012/03/21
    SNSで個人情報を抜かれる問題は、改めて真剣に考えておかないといけないよね。これだけSNSが当たり前になってくると。 : 気持ち良く個人情報を流出してもらう方法
  • Facebookのクエスチョン機能とクラスタの話。

    検証もオチも無いのですが、ちょっと気になったので。 ■ 3000万人の会員数を誇るGREE利用者があまりにも回りにいないので調べた結果、当に住む世界が違ったという話*ホームページを作る人のネタ帳 『君がちょっと特定の人と接していない特殊な人なんじゃないの?』っていう意図のGREE社長のコメントからはじまった今回のリサーチでしたが、なかなか面白い結果だった。 GREEからしてみると、Facebookユーザーは基的に特殊、という結果になったのでした。 Facebookのアンケート(クエスチョン機能)で調べてみたら、どうもFacebookユーザーとGREEユーザーが被ってなさそうという結論が出たという話。確かに感覚的にはそうなのですが、「そもそもアンケート設計が悪いでしょ」というツッコミも多数入っていて(けんすうさんの"ネタ帳さんの引用している「GREE使っている?」アンケートはひどすぎ"と

    takataakira
    takataakira 2012/02/02
    例のGREEのアンケートの件に絡んだ話し。この辺りも踏まえて分析したほうがいいかも : Facebookのクエスチョン機能とクラスタの話。
  • 4.74次の隔たり

    ソーシャルメディア界隈に興味がある人であれば、「6次の隔たり(six degrees of separation)」という言葉をご存知でしょう。とはいえ説明するのが面倒なので(笑)、Wikipediaの解説を引用してしまうと: 六次の隔たり(ろくじのへだたり、Six Degrees of Separation)とは、人は自分の知り合いを6人以上介すと世界中の人々と間接的な知り合いになれる、という仮説で、多くの人数からなる世界が比較的少ない人数を介して繋がるスモール・ワールド現象の一例とされる。SNSに代表されるいくつかのネットワークサービスはこの仮説が下地になっている。 そうそう、そんな話でした。米国の社会心理学者スタンレー・ミルグラムが1967年に行った実験(無作為に選んだ被験者に特定の人物へ手紙を送るよう依頼したところ、平均して5.83人を介して手紙が届いたというもの)が元となり、その

    4.74次の隔たり
    takataakira
    takataakira 2011/11/24
    古くは6次だった繋がりが、4.74次になったことはSNSだからことなのか、それとも違うのか、いろいろ考えちゃった : 4.74次の隔たり
  • オーケストラを細部まで

    コンサートに行って音楽を楽しんでいるうちに、「あのパートの演奏、もっと聴きたいな」とか「演奏してるのはどんな人なんだろう?」という思いを抱いたという経験がある方は少なくないのではないでしょうか。もちろん演奏者が有名な方であれば、詳細な経歴をしらべたり、ソロ演奏のCDを買ったりということは簡単ですが、全員の演奏者をということになると簡単ではありません。 で、今回のサイト。オランダの家電メーカー・フィリップスが立ち上げたキャンペーンサイトなのですが、「音楽を細部まで楽しむ」ことができるようになっています: ■ Philips Obsessed with Sound (Facebookページ"Hear Every Detail") 登場するのは同じくオランダのメトロポール・オーケストラ。彼らが行った演奏を、映像と共に楽しむことができます。 ではどのようにして「細部」を確認することができるのか。実

    オーケストラを細部まで
    takataakira
    takataakira 2011/09/08
    これ、いろんな曲で実現して欲しいなー。とくにロック系で : オーケストラを細部まで
  • 0655の「たなくじ」に一本取られた件。

    なんか貧しいテレビ画面ですみません。いや、自室用なので……。 まぁウチのテレビはさておき、教育テレビあらためETVの朝のミニ番組「0655(ゼロロクゴーゴー、放送時間は月曜日~金曜日の朝6:55~7:00)」で今朝から新コーナーが始まりました。月曜日のみのコーナーで、その名も「たなくじ」。爆笑問題の田中さんが登場し、クジを出してくれるというものです。 このコーナーが始まることは先週から告知されていて、いったいどんなものだろうと待っていたら。突然「携帯電話のカメラ機能を起動して、テレビ画面に向けて」という指示が流れたではありませんか。もしかしてQR?それともAR?あれ、専用アプリとかインストールしなくちゃいけないんだっけ!?とスゴイ先端技術を使ったコーナーを期待したら…… 何のことはない、田中さんが持ったクジの中身が高速で変化するので、適当なタイミングでテレビ画面を撮影する=その瞬間に表示さ

    takataakira
    takataakira 2011/06/20
    こういうの好き : 0655の「たなくじ」に一本取られた件。
  • ソーシャルメディア・ロシアンルーレット

    映像を見てるだけでだいたい内容が分かったと思いますが、自分のFacebookアカウントでログインし、バーチャルなロシアンルーレットを実行。運が良ければロシア旅行が手に入り、悪ければ……ログインに使用したアカウントが削除されてしまう、というものです。 実はこれ、"Miami Ad School"というベルリンにある広告の専門学校の学生が考案したコンセプトとのこと: ■ Would You Risk Your Virtual Life in Facebook Russian Roulette? [VIDEO] (Mashable) というわけでこの「Facebookロシアンルーレット」は実在しているものでも、企画されているものでもなく、ただのネタに過ぎません。実際の話、こんなアプリを作成しようものならFacebookが黙っていないでしょうし(過去にもバーガーキングの「友達を削除してハンバーガー

    ソーシャルメディア・ロシアンルーレット
    takataakira
    takataakira 2011/05/12
    面白いけど、怖い : ソーシャルメディア・ロシアンルーレット
  • 1日に「シェア」されるコンテンツは約2700万件

    「シェア」という行為が日でも注目を集めつつありますが、このテーマについてAOLとニールセンが共同で行った調査結果が発表されています。なかなか興味深いデータが収められていますので、興味のある方はぜひ: ■ Aol & Nielsen content sharing study いくつかポイントを挙げておくと: 1日に約2700万件のコンテンツがシェアされている。 ソーシャルメディア上のメッセージのうち、23%にコンテンツへのリンクが含まれている。 「シェア」の手段として、もっともポピュラーなのは依然として電子メール。 ただし友人との間で「シェア」に使われる手段はSNSがトップになっている。 「シェア」の行為において、男女の間に目立った差は見られない。 などなど。今後のソーシャルメディアを通じたコミュニケーションのあり方を考える上でも、参考になってくれそうな資料です。

    takataakira
    takataakira 2011/05/09
    1日に「シェア」されるコンテンツは約2700万件
  • POLAR BEAR BLOG: 会議中に居眠りしても、すぐ議論に追いつける技術をマイクロソフトが開発

    竹書房文庫から11月に発売されたSF小説『ダリア・ミッチェル博士の発見と異変』を読み終えたので、感想を少し。 この作品は「2028年に出版されたノンフィクション」という体裁を取っていて、内容もさまざまな関係者へのインタビューや公的記録、個人が記した日記など(を装った文章)で構成されています。その目的は、2023年に起きたある事件の顛末を描くこと。映像作品の世界には、フェイクでありながらあたかも物のドキュメンタリーのように映像を綴る「モキュメンタリー」という手法がありますが、それを文章で表現したような体裁になっています。 では2023年に起きたのはどのような事件だったのか。前述の通り、書は2028年に出版されたという体になっている、つまり読者はみなその事件についてある程度の知識を持っている前提になっているため、冒頭で全容がネタバレされます(あくまで2021年を生きている私たちにとっての

    POLAR BEAR BLOG: 会議中に居眠りしても、すぐ議論に追いつける技術をマイクロソフトが開発
    takataakira
    takataakira 2011/05/08
    素晴らしい♪ : 会議中に居眠りしても、すぐ議論に追いつける技術をマイクロソフトが開発
  • POLAR BEAR BLOG

    竹書房文庫から11月に発売されたSF小説『ダリア・ミッチェル博士の発見と異変』を読み終えたので、感想を少し。 この作品は「2028年に出版されたノンフィクション」という体裁を取っていて、内容もさまざまな関係者へのインタビューや公的記録、個人が記した日記など(を装った文章)で構成されています。その目的は、2023年に起きたある事件の顛末を描くこと。映像作品の世界には、フェイクでありながらあたかも物のドキュメンタリーのように映像を綴る「モキュメンタリー」という手法がありますが、それを文章で表現したような体裁になっています。 では2023年に起きたのはどのような事件だったのか。前述の通り、書は2028年に出版されたという体になっている、つまり読者はみなその事件についてある程度の知識を持っている前提になっているため、冒頭で全容がネタバレされます(あくまで2021年を生きている私たちにとっての

    POLAR BEAR BLOG
    takataakira
    takataakira 2011/05/05
    ニューヨークタイムズ紙、ビン・ラディン殺害に対する反応をインフォグラフ化
  • Jun、Li、Olgaさんに共通する職業は?

    SNSに蓄積される「資産」は、ソーシャルグラフだけではありません。様々な人々の個人情報から行動記録に至るまでが、いまやSNSというサービスに集められるようになっているわけですね。 そんな資産を活用して、LinkedInがこんなユニークな結果を発表したそうです: ■ LinkedIn Wants To Help You Name Your New Baby/CEO (Fast Company) LinkedInが登録されているユーザーのデータを集計して、CEOの名前でポピュラーなものベスト10(男性版/女性版)を発表したとのこと。ちなみに男性版ベスト10は: Peter Bob Jack Bruce Fred Bill Ron Christian Alexander Don で、女性版ベスト10が: Deborah Sally Debra Cynthia Carolyn Pamela Ann

    takataakira
    takataakira 2011/05/01
    この集計をみると、SNSは社会学全般の研究にも使われることが増えてくるのかもしれないと感じさせてくれる : Jun、Li、Olgaさんに共通する職業は?
  • http://akihitok.typepad.jp/blog/2011/02/%E5%8D%B1%E9%99%BA%E3%81%AA%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%8C%E5%B0%B1%E8%81%B7%E7%94%9F%E5%BF%85%E6%90%BA%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%258

    takataakira
    takataakira 2011/02/20
    日本語対応版が欲しいねw : 「危険な書き込みチェッカー」が就活生必携ツールになる日
  • 52の iPhone 用ECサイト

    ご参考まで。iPhone 用に最適化したページを公開しているECサイト、52個を集めて公開している記事です(via swissmiss): ■ 52 E-Commerce Stores on the iPhone (NO TURN ON RED) 残念ながらアップされているのは画像だけなので、リンクは各自ご確認下さいということで(ちなみに iPhone からアクセスして自動的にリダイレクトしてくれるのは、Amazon、Best Buy、Foot Locker、Target、Victoria’s Secret、Walmart の6サイトのみとのこと)。 日では携帯電話から閲覧するのに最適化されたサイトが生まれ、成長していったように、当然ながら「iPhone 用に最適化された~サイト」というものもこれから成長していくわけですね。ちなみにこの NO TURN ON RED では、ここで取り上げ

    52の iPhone 用ECサイト
  • 1