2017年12月19日のブックマーク (3件)

  • Implicit/Explicit Invocation ~ Actions on Gogoleの呼び出し方を考える AoGを一発で呼び出すために ~ - Qiita

    Implicit/Explicit Invocation ~ Actions on Gogoleの呼び出し方を考える AoGを一発で呼び出すために ~GoogleHomeactionsongoogledialogflow 最近スマートスピーカーの話が沢山ですね。 実際問題 まだまだ家電が対応していないので、超便利になったとは感じられないのが悲しいところです。 ところでAoGを開発していると、「OK Google、~を使わせて」「〜させて」と2段階の会話が必要になるのが、 ストレスじゃありませんか? 手順が多いことで、コミュニケーションとしてのめんどくささを感じることが多いです。 ただAoGには、もっと効率的に機能を呼び出す方法があります。 今回はこの「呼び出し方法」「Implict/Explict Invoication」について書きたいと思います。 AoGの呼び出し方 Implicit/

    Implicit/Explicit Invocation ~ Actions on Gogoleの呼び出し方を考える AoGを一発で呼び出すために ~ - Qiita
    takatama
    takatama 2017/12/19
    AoGアプリを呼び出す二つの方法。日本語だと難しいのかも。試してみよう
  • アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは

    近年日のソフトウェア開発チームでも取り入れられるようになったアジャイル/DevOps開発では,今まで主流であったウォーターフォール開発と異なり,短い開発サイクルの中で小刻みなフィードバックループと改善活動を繰り返しながら開発する特徴がある.そのため,品質保証や信頼性でのメトリクス活用においても,メトリクスにもとづいたQAテストを実施することは依然重要であるが,それに加え開発から運用までの一連のプロセスの中でプロダクトとプロセスの品質を見える化し継続的な改善活動を促進するフィードバックを提供することがアジャイル開発では求められる.また、DevOps開発では番稼働中のシステムについてもレジリエンスの枠組みで障害やバグに関するフィード バックを獲得し継続的に学習する.講演ではアジャイル /DevOps の品質保証と信頼性におけるメトリクス活用の方法について事例も交えながら紹介する.

    アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
    takatama
    takatama 2017/12/19
    アーキテクチャーといったときに、大きな・小さな、で分類する。境界はチームでコントロールできるかどうか
  • 2017年版CSIRT/情報セキュリティ担当者が読んでおいたほうがいい資料・スライド - Qiita

    2017年に公開された資料・スライドで、CSIRT/情報セキュリティ担当者が読んでおいたほうがいいのでは?というものを独断と偏見でまとめてみました。 これが足りないじゃないか!という意見がある方はPRください。🙏🙏🙏 Note: この投稿は個人ブログ上の記事のQiitaへのクロスポストです。 技術関連資料 JPCERT/CC: インシデント調査のための攻撃ツール等の実行痕跡調査に関する報告書 (2017/12/05) JPCERT/CC: ログを活用したActive Directoryに対する攻撃の検知と対策 (2017/07/28) FIRST: FIRST Publications 2017 人材・組織関連資料 NCA: CSIRT人材の定義と確保(Ver.1.5) (2017/03/13) CSIRT に求められる役割と実現に必要な人材のスキル、育成についてまとめた資料 補足文

    2017年版CSIRT/情報セキュリティ担当者が読んでおいたほうがいい資料・スライド - Qiita
    takatama
    takatama 2017/12/19
    セキュリティ教育用のゲーム、大変興味深い