よしだ日記「Web2.0を必要とする人」 http://d.hatena.ne.jp/yoshida65536/20051028#p2 は、昨日の「激しく動く米ネット世界、でも日本は・・・・」の中で何の気なしに書いた「「Web 2.0」つまりネットの次世代ビジョン仮説に関する理論武装」という言葉への反応で面白かった。 以前ヨタった時に、つらつらと文章を書きながらも「Web2.0を誰が必要とするのか?」と思っていたのだ。 具体的な技術ではない、概念的な存在であるWeb2.0という呼び名は、サービスを利用する立場のユーザーには必要ないだろうし、実際に個々のサービスを実装する立場にある技術者にもそれほど必要ないのではないか。この考え自体は今でもそれほど変わらない。もちろん知っているにこしたことはないだろう。けれどもユーザーが選択を行う際に重要なのは、そのサービスが自分にとって必要なのか、便利なの
http://www.drk7.jp/MT/archives/000942.html エラー画面がしばらくほっとけば直るようにも読めるんだけど多分仕様変更だと思う。なんかAmazletのカートに入れるボタン動かなくなってるし、はてなのも動かなくなってるな。他にも動かなくなってるアプリがちらほら。GoogleのデフォルトエンコーディングがUTF-8になったときのことが思い出されるような。 あくまでフォームを勝手に呼び出してるだけなので、いつ動かなくなってもおかしくはないんだけど、こういう些細な変更でも告知とか出してくれたほうが親切な気がするんだけど単に担当者がいないんだろうな。 Amazonとしては「API公開してるんでそっち使ってね、仕様変更はこっちの勝手」とか、そういう立場なんじゃないかと思う。似たような事例としてはRSS配信してるからデザインがダサくてもオーケーとか。そういう。 外部と
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く