タグ

2006年8月11日のブックマーク (9件)

  • The Book of Dojo | The Dojo Toolkit

    Submitted by Anonymous on Mon, 04/14/2008 - 09:38. Welcome to the Book of Dojo. This book covers versions 0.9, 1.0, and all follow-on 1.x releases; additions from minor releases are clearly marked for your enjoyment. Please use the forums for support questions, but if you see something missing, incomplete, or just plain wrong in this book, please leave a comment. For an offline version, click on

  • 情報に対する意識の違いに面食らう - 遅咲きブログ少年 @はてな

    1994年私が新卒入社したころ、社内でメールアドレスを持っていたのは一部だった。電子メールは”電子手紙”という意識が強い年配層も多く、”拝啓、貴社益々ご清祥の…”ではじまる内容も散見していた。そんな時代だった。 56kモデムを利用したパソコン通信インフラがベースであったため、メールの内容は簡潔に必要最低限にしぼることが美徳とされていた。そういった通信環境の問題もあり送信相手は必要な人だけに必要な情報だけを送るべし、という暗黙のルールが存在していた。 劣悪な通信環境から現在のブロードバンド時代においてもこの文化は現存している。 前職の会社では社長宛てのメールは3行以内でないと怒られた。(もちろん毎回それだけですべての説明ができるわけではないので要約を3行でまとめ、補足として詳細内容を箇条書きにするという方法を大抵の場合つかうのだが…) 忙しい受信者の為に効率よく情報処理をしてもらうため、送信

    情報に対する意識の違いに面食らう - 遅咲きブログ少年 @はてな
  • 次期、散財.com の JS 管理は dojo toolkit - IT戦記

    散財.com 開発ログ(自分用メモ) 最近の JavaScript 開発の悩み 無駄な処理をはさむと、処理が遅くなる。orz 細かくファイルを分けて、必要なものだけインクルードするようにする。orz ファイル数が非常に多くなる。orz ファイルの依存関係を脳内解決。orz ファイル数が多いので、リロード時の描画が遅い。orz 依存関係が脳内フラッシュして、カオスへ突入。orz バグが出た部分を直すと他のページへの影響が不明。orz 例えば、はてなの「この」編集ページ。 <script type="text/javascript" src="/js/prototype-1.4.0.js"></script> <script type="text/javascript" src="/js/cookie.js"></script> <script type="text/javascript" s

    次期、散財.com の JS 管理は dojo toolkit - IT戦記
    takatoshiono
    takatoshiono 2006/08/11
    パッケージ管理の話。dojoの場合。
  • Suggestion for Emulating Namespaces in JavaScript

    I’ve been giving some thought on how to emulate namespaces in JavaScript (at least until they’re implemented in the language), and this is what I’ve come up with: use objects for namespaces. This was inspired by a glance at the prototype, where I noticed that Sam Stephenson was using objects to group related things into neat packages. For example, say that you wanted to create a class for managing

    Suggestion for Emulating Namespaces in JavaScript
    takatoshiono
    takatoshiono 2006/08/11
    オブジェクトを使って名前空間を表現するという話
  • 最速インターフェース研究会 :: [Ajax] JSAN構想とリモートデータの取得とUserJavaScript

    通常、JavaScriptを使って動的にデータを読み込む際には、データソースが同一ドメイン上にある必要があります。 XMLHTTPRequestを使う場合でもIFRAMEを使う場合でも同様です。 ですが、scriptタグを使う場合に限り、ドメインの制約を受けずにデータを取得することが出来ます。 検索結果をページに貼り付けるJavaScriptなどでよく使われる方法ですが、これを応用して、外部ドメインに置いてあるライブラリやデータを動的に取得するというアプローチを考えています。 同じようなことを考える人はいるもので、CPANのJavaScript版、JSANという構想がuse Perlにポストされています。 http://blog.bulknews.net/mt/archives/001649.html で、先月からずっとライブラリばかり作ってたのですが、 一応、問題なく動くレベルまでは来て

    takatoshiono
    takatoshiono 2006/08/11
    非常にいいエントリだと思った
  • JSAN-0.10 - ドキュメント - FAX

    翻訳 原文:JSAN-0.10 - DocumentationCopyright (c) 2005 Casey West. All rights reserved. 名前JSAN - JavaScript Archive Network概要 // または、ライブラリの中では if (typeof JSAN != 'undefined') { JSAN.use('Some.Library'); } 詳細このライブラリは、古典的なプログラミング言語に備わる振る舞いをJavaScriptへ追加します。そして、きちんと設計されモジュールに分けられたコードを作成するために必要な機能をプログラマに提供します。クラスプロパティglobalScope JSAN.globalScope = _player; globalScopeには、デフォルトでselfの値がセットされます。これはウェブブラウザでは上手く

    takatoshiono
    takatoshiono 2006/08/11
    おそろしく勉強になった!
  • 1分でわかるJSAN - FAX

    1分でわかるJSAN 技術 概要 JSANは、他のライブラリをインポートするライブラリです。 リポジトリ リポジトリは、ライブラリの検索対象のパスです。 JSAN.addRepository()で追加します。 JSAN.includePathにリストされます。 デフォルトのリポジトリは「.」と「lib」です。 JSAN.use() ライブラリをインポートするには、JSAN.use()を使います。 クラスがロードされます。 個々の関数もグローバルコンテキストへロードされます。 JSAN.require() クラスのみをロードします。 「Test.Simple.plan()」のように、全部書けば呼び出せます。 グローバルコンテキストを汚しません。 JSAN.exporter() ロード済みのクラスから、好きな関数をグローバルへ置き直します。 関数が使いやすくなります。 好きなライブラリの、好き

    takatoshiono
    takatoshiono 2006/08/11
    なるほど。
  • JSDoc Homepage - JavaScript Documentation Tool

    NOTE: This project is no longer actively developed or supported, as it has been replaced by the Rhino-based JSDoc project. For more information contact the JSDoc users group.

    takatoshiono
    takatoshiono 2006/08/11
    javadocのjs版。Perlで実装。
  • http://use.perl.org/~schwern/journal/24112?from=rss

    takatoshiono
    takatoshiono 2006/08/11
    の概要とか