タグ

businessに関するtakayukiiのブックマーク (10)

  • ラーメン屋とマックの戦い:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ワシントンDCで毎季開催される全米のエコノミスト会合に参加して帰国する際、ダレス空港の売店で奇妙な雑誌の表紙が私の目に飛び込んできた。“Manga Conquers America-Now Japanese comics are reshaping pop culture.”と題した雑誌WIREDの特集記事である。 記事は日漫画・アニメが米国、欧州に広範に普及し、世界のポップカルチャーに新しい変化をもたらす源泉になっていると語っている。NBonlineでも遠藤誉さんの「中国“動漫”新人類」は、日漫画・アニメが中国に浸透し、文化的なフュージョン(融合)を生み出している状況を描いており、面白い。米国でもジャパン・アニメフェスティバルは各地

    ラーメン屋とマックの戦い:日経ビジネスオンライン
    takayukii
    takayukii 2007/11/21
    ビックビジネスとインディペンデントビジネス
  • 「総務の森」とカウネットを結びつけた「サイトストック」

    「Webサイトを作ったって儲からない」――そんな声を耳にする。営業力が足りなかった新興企業と、新しいサービスを求めていたレガシー企業を結びつけたのはサイト売買サービスの「サイトストック」だった。 「Webサイトを作ったって儲からない」――そんな声を耳にする。プログラマーやデザイナーが面白いサイトや役に立つサイトを作っても、アクセスが少なく収益が上げられず、継続的に運営できなかったりすれば、ビジネスとして成立させるのは難しい。 「総務の森」のビジネス化に必要な能力とは カヤックが運営していた総務情報サイト「総務の森」もビジネス化に苦しんでいたサイトの1つだ。総務の森はもともと、2000年3月に1人の社会保険労務士が立ち上げた個人サイトだった。その社労士がカヤックに入社し、運営母体もカヤックに移った。2007年5月のページビューは月間150万。社労士のほか、税理士や行政書士などの有資格者700

    「総務の森」とカウネットを結びつけた「サイトストック」
    takayukii
    takayukii 2007/06/06
    いまいち意味がよく分からない。
  • あなたがフリーになったら出会う12種類のクライアント | P O P * P O P

    フリーランスのためのリソースを数多く提供しているFreelance Switchで興味深い記事が・・・。 「あなたがフリーになったときに出会う12種類のクライアント」というものです。「あぁ、こういうクライアントいるいる・・・」とうなづきまくってしまいました。 典型的なクライアントの種類とその対策は以下をどうぞ。フリーになる前に知っておきたい情報ですね。 やたらローテクなクライアント 技術がまったくわからないクライアントです。よくいますね・・・。 典型的な台詞: 「このサイト、いいじゃない!FAXで送っておいてくれる?」 対策: 説明は全て文書で行いましょう。そうでないと何度も説明する羽目に陥ります。また電話や実際に会う機会が多くなるので、その分の予算も上乗せしておきましょう。 興味がないクライアント プロジェクトにあまり興味がないクライアントです。 典型的な台詞: 「あー、まぁ、いいんじゃ

    あなたがフリーになったら出会う12種類のクライアント | P O P * P O P
    takayukii
    takayukii 2007/04/23
    実際に会っても分類するのは難しそう。それともフリーと社員じゃ違うのかな。
  • Loading...

    Loading...
    takayukii
    takayukii 2007/04/22
    "しかしそんな中でも、ほとんど毎晩のようにスピーチの練習をしたのです。「仕事に差しさわるようなことはしなかった。だからスピーチの準備は、夜遅く仕事から帰ったあとに限られた」と、彼は言っています。"
  • 脱・下流エンジニア (仮) - はてなと考えるにっぽんのWeb2.0

    WD Live!(Web Designing主催セミナー)「株式会社はてなと考えるにっぽんのWeb2.0.そのサービスとサイト運営 伊藤直也氏 × 須賀正明氏」に参加してきた. 伊藤直也さん,はじめて実物をみた.男から言われてもキモイかもしれないけど,カッコいい人だった. 見た目っていうのもあるけど,やっぱその考え方とか話しっぷりとかかな.ゲストだからかもしれないけど,司会者やMBAホルダーの須賀さんより数倍大きくみえた.(こんな事書いたら失礼かもしれないけど)堂々とした話にはすごい説得力があった.これやっぱり経験と実績からくるものだと思う.頭もいい人ですね.IQとかそういうのじゃなくて,ちゃんと全体の流れとか把握してるし,質問には的確に受け答えしているし,話もちゃんと見えてる印象をうけた. プログラミングはもちろん,CTOとして社員のマネージメント(管理)もきっちりやってますといってた.

    takayukii
    takayukii 2007/04/22
    参考になる。伊藤直也の話。
  • 営業は間がもてないとダメ!:マリコ駆ける!:オルタナティブ・ブログ

    「お客と話が途切れて間が出来るだろう。お前はその間が気まずくて話し出す。いいか、営業はなぁ、間がもてないとダメなんだよ。例えば話が暗礁に乗り上げて、皆黙ってしまうことがある。そういう時、オレはわざと黙っているんだよ。そして、顧客がその沈黙に耐えられなくて話し出したら、オレはしめた!と思うんだよなぁ。」 入社3~4年目に先輩営業からもらったアドバイスだ。(そして、このアドバイスを聞いて私は営業に向いていないなぁとも思った) 今でも私は沈黙に弱いのだが、顧客となかなか着地点が見つからないときに、ふとこの言葉を思い出す。そして、のど元まで出かかった言葉をやっとの思いで飲み込むことがある。(飲み込めずに、後でしまった!と思うこともある) 営業は顧客のニーズと自社のサービスを結びつける仲人だ。仲人がぺらぺら一人で話すお見合いは成功しない。顧客の音を聞き出せて初めて、自社のサービスを顧客のニーズにフ

    営業は間がもてないとダメ!:マリコ駆ける!:オルタナティブ・ブログ
    takayukii
    takayukii 2007/04/20
    "例えば話が暗礁に乗り上げて、皆黙ってしまうことがある。そういう時、オレはわざと黙っているんだよ。そして、顧客がその沈黙に耐えられなくて話し出したら、オレはしめた!と思うんだよなぁ。"
  • 夕刊フジBLOG|一瞬で10ページの企画書を完成させるフォーマット

    takayukii
    takayukii 2007/04/19
    ①表紙②まえがき(企画趣旨・企画概要)③背景④目的⑤提案コンセプト⑥方策⑦要件⑧想定効果(実施メリット)⑨スケジュール⑩予算⑪課題⑫終わりの挨拶
  • 1週間に4時間しか働かない人の仕事術 - himazu blog

    1週間(1日ではない)に4時間しか働かない会社社長が、効率的な仕事のしかたの指南をしている講演があった。3月にテキサス州でおこなわれたSouth by Southwestというメディア関係のイベントの中でおこなわれた「The 4-Hour Workweek: Secrets of Doing More with Less in a Digital World」と題する講演である。以下で講演のMP3ファイルが入手できる。 また、このほかの講演・パネル討論の音声はここで入手できる。 講演の概要は以下のとおりである。 講演者 私の名前はティム・フェリス(Tim Ferriss)。プリンストン大学で非常勤講師をし、ハイテク分野での起業にについて教えている。そして、スポーツ飲料・品の企画・製造をおこなう会社を経営している。世界15ヶ国に製品を卸している。 起業から現在まで 私は2000年に起業し、

    takayukii
    takayukii 2007/04/10
    参考になる。
  • maclalalaweblog: Steve Jobs はなぜ説得力があるのか

    東京タワーは、地デジ放送を電波で発信しています。 その東京タワーにこいのぼりが付けられています。 こいのぼり 東京タワーに333匹なびく http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090407-00000002-maip-soci その数は東京タワーの高さにちなんで、333匹だとか。 すごい数のこいのぼりがタワーにつるされている風景は壮観で、 見る人を圧倒するそうです。 333メートルという高いタワーに、こいのぼりがずら~っとなびいている風景は、 想像しただけでも凄そうですもの。 端午の節句の翌日まで、東京タワーでなびくこいのぼりを見る事が出来るそうです。 私は東京に気軽に行ける距離の地域ではないので、 たぶん333匹の鯉のぼりを見る事は出来ないと思うのですが、 お近くの方は折角ですから観に行ってみるのも良いですね。 そういえばもうすぐ端午の節句ですね。 この

    takayukii
    takayukii 2007/04/08
    ジョブスのプレゼンの説得力について。
  • ITmedia Biz.ID:“売る”ためのコミュニケーション──お客様の3つの感覚モード(3) (1/3)

    “売る”ためのコミュニケーション──お客様の3つの感覚モード(3):コミュニケーションをワンランクアップ!(1/3 ページ) 前回、信頼関係を築く方法を3つ紹介しました。相手の言葉を繰り返すバックトラッキングはもちろん、声のトーンや口調を合わせるペーシング、姿勢やボディランゲージを合わせるミラリングも、信頼関係を築くために有効です。ただ、もちろん、相手の立場や気持ちを理解したいという気持ちが大前提です。 3つの感覚モード(モダリティ)──視覚傾向・聴覚傾向・体感覚傾向 今回はこれに加えて、もう1つの方法「3つの感覚モード(モダリティ)の一致」を紹介します。感覚モードとは、厳密にいうと、視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚の5つの感覚のこと、つまり五感です。ただ、触覚・嗅覚・味覚は身体に起こる感覚「体感覚」ということで1つにまとめ、大きく3つの感覚とします。 人間は五感を通して外の情報を取り入れます

    ITmedia Biz.ID:“売る”ためのコミュニケーション──お客様の3つの感覚モード(3) (1/3)
    takayukii
    takayukii 2007/04/07
    視覚傾向・聴覚傾向・体感覚傾向 けど、こんなにきれいにタイプ分けされないような。
  • 1