ブックマーク / nulab.com (6)

  • TypetalkのEC2インスタンスをインテルプロセッサからARMベースのAWS Graviton2に完全移行。性能向上と費用削減を実現 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    TypetalkのEC2インスタンスをインテルプロセッサからARMベースのAWS Graviton2に完全移行。性能向上と費用削減を実現 はじめに こんにちは。SREの二橋です。最近の楽しみは、キャンプと釣りの動画を見ながら、お家で妄想を膨らませることです。 この度、TypetalkのEC2のインスタンスをインテルプロセッサを搭載したM5系からARMベースのAWS Graviton2を搭載したM6g系に完全移行しました。そこで、Graviton2の概要から移行しようと思った理由、作業内容、移行の効果などをお伝えしたいと思います。 AWS Graviton2とは? Graviton2はAWSがArm Neoverse コアをベースに独自開発したプロセッサです。2020年夏にAmazon EC2で一般用途向け(M6gとM6gd)、コンピューティング最適化(C6gとC6gd)、メモリ最適化(R6

    TypetalkのEC2インスタンスをインテルプロセッサからARMベースのAWS Graviton2に完全移行。性能向上と費用削減を実現 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    takazoom
    takazoom 2020/09/10
  • 運用中のPostgreSQLのスキーマを無停止で安全に変更する | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    初めに こんにちは。ビジネスチャットサービスTypetalkを開発・運用している吉田です。Typetalkではデータの永続化ストレージとしてPostgreSQLを利用しています。扱うデータ量は多く、チャットというサービスの性質上書込み頻度はとても高いです。PostgreSQLを使い日々開発を進めていると、追加する機能によってはスキーマを変更する必要があります。メンテナンスを計画・告知してサービスを止めてしまえば、時間はかかるかもしれませんがスキーマの変更はそう難しくありません。しかしTypetalkはユーザーが日々の業務を進めるために利用しており、サービスが止まるとコミュニケーションが取れなくなります。業務を円滑に進めるためのビジネスチャットツールですので、極力サービスは止めたくありません(最後の計画メンテナンスは2019年6月30日で1年以上前となっています。)。記事では以下の3つのケ

    運用中のPostgreSQLのスキーマを無停止で安全に変更する | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    takazoom
    takazoom 2020/09/04
  • お客様と同じ目線に立つために「顧客ヒアリング」をした話 | ヌーラボ

    Backlogのカスタマーサクセス kunyです。記事はカスタマーサクセス Advent Calendar 2018 13日目の記事です。 この記事では私の実体験にもとづく顧客ヒアリング(ユーザー・インタビュー)の4つのコツを紹介します。「これが正解」というわけではありませんが、皆様のヒアリングライフの参考になればと思います。 なぜヒアリングをしたのか? カスタマーサクセスチームは普段、Backlogの問い合わせ対応や初心者セミナーなどでお客様とお話しする機会があります。 その際に改善要望もお伺いしますが、要望の背景やお客様の真のゴールまで深堀りできていませんでした。 お客様と同じ目線に立つことができず、開発チームへのフィードバックが単発になったり、どのようなサポートが必要か明確にできなかったり、という課題がありました。 こうした課題を解決するために「顧客ヒアリング」をしてお客様ときちん

    お客様と同じ目線に立つために「顧客ヒアリング」をした話 | ヌーラボ
    takazoom
    takazoom 2019/06/14
  • はじめようアクセシビリティ改善!Backlogで行っている取り組みをご紹介 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    こんにちは。Backlogチームの中川です。 記事では、Backlogが最近おこなっているスクリーンリーダー向けアクセシビリティ改善の取り組みを元に、明日から、いや、今開いてる画面からでも始められるアクセシビリティ改善についてご紹介します。 ちなみに、スクリーンリーダーって何?という方のために簡単にご説明しますと、スクリーンリーダーとは、視覚障がいを持つ方がPCを操作するのに使用する音声読み上げソフトです。無料で代表的なものは、Windows では NVDA、Mac では標準搭載されている VoiceOver などがあります。Backlogの改善では主にNVDAを使用して確認作業を行っています。 すぐにでも始められる作業コストが少ない改善 見出しをちゃんとマークアップする スクリーンリーダーではコンテンツ間を移動するのに、見出しを手がかりにすることが多いので、見た目の文字サイズではなく文

    はじめようアクセシビリティ改善!Backlogで行っている取り組みをご紹介 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    takazoom
    takazoom 2019/03/13
  • OSSでバグっぽいものを見つけてPull Requestを送るまで | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    ヌーラボでScalaを書くRubyistの谷です。 数年ぶりに開発環境をWindowsにしたら、JRubyのバグっぽい振る舞いを見つけたので、原因を探してPRを送るまでの自分のやり方について書きます。(ちなみに、仕事では全くJRubyを使っていません。) 経緯 去年、2年間使っていたMacbook Proの調子が悪くなったで、PCの買い替えタイミングで数年ぶりに開発環境をWindowsにしました。 そこで、仕事ではJVM言語(Scala)を使っていることや数年前はJRubyを使っていたこと、インストールが簡単なことなどから、JRubyを使うことにしました。 しかし、いざ使ってみるとREPLモードであるirbで矢印キーを使ったカーソル移動や入力の履歴をさかのぼることができませんでした。macOSで使っていた時や数年前にWindowsで使っていた時は問題なく動いていた記憶があったので、Win

    OSSでバグっぽいものを見つけてPull Requestを送るまで | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    takazoom
    takazoom 2018/12/27
  • Gitリポジトリ上でAWSアクセスキーを大公開しないためにAnsible Vaultをフル活用する | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    こんにちは。Backlog のSite Reliability Engineering (SRE) を担当している吉澤です。 AWS アクセスキーを含むコードを GitHub の公開リポジトリにプッシュしてしまい、そのアクセスキーがビットコインの採掘に使われて AWS から高額請求が来た!という話をたまに目にします。今年の2月に検証された方(GitHubAWS キーペアを上げると抜かれるってほんと???試してみよー!)によると、git push から13分で不正利用開始されたらしいです。怖いですね……。 Backlog のソースコードは Backlog の提供する Git リポジトリで管理しています。Backlog の Git にはリポジトリの公開機能はないので、AWS アクセスキーをプッシュしたからといって即座に悪用される可能性は低いです。とはいえ、漏洩時の影響が大きいため、AWS

    Gitリポジトリ上でAWSアクセスキーを大公開しないためにAnsible Vaultをフル活用する | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    takazoom
    takazoom 2018/05/09
    自分はエンジニアじゃないけど、資産と捉えるの大切。 "Backlog は過去の資産が多くて"
  • 1