タグ

2015年10月8日のブックマーク (14件)

  • 雑なツイートをしてしまったばかりにrubyを高速化するはめになった俺たちは!

    逆に言うと、Rubyの文字列型の内部実装がropeになれば、freezeしてもしなくても変わらない速度が出るようになって、結局freezeする必要なんてなかったんやーで丸く収まるんじゃないの?と思いました #雑な感想 — Kazuho Oku (@kazuho) October 6, 2015とツイートしたところ、処理系の中の人から @kazuho 文字列を弄る話じゃなくて、文字列の identity の話なので、ちょっと関係ないかなぁ、と — _ko1 (@_ko1) October 6, 2015みたいなツッコミをもらって、うっすみません…ってなってRuby VMのコードを読むことになったわけです。 で、まあ、いくつか気になる点があったので手をつけてしまいました。 1. オブジェクト生成のホットパスの最適化 ホットスポットだとされていたところのコードを読んでると、オブジェクト生成の際に

    takc923
    takc923 2015/10/08
  • 【ろん×Junky】スイートマジック【『&』Track 01】

    ■NNIオリジナルアルバム『&』(sm14034981/mylist/24631112)■~魔法使いの隠し味~Sing : ろん(mylist/8580209)Lyric & Music : Junky(mylist/13804993)Illustration : 東(http://piapro.jp/azm_385)Movie : Parmy(mylist/21863759)Audience : バシルーラ Cruel Girl etc...Special Thanks : tunecockoffvocal : nc35981

    【ろん×Junky】スイートマジック【『&』Track 01】
    takc923
    takc923 2015/10/08
  • 就職しました - モナドとわたしとコモナド

    日、Tsuru Capitalのポジションを得ました。 Tsuru Capitalはデリバティブの取引を行っている企業で、自動株取引の会社ではありません。取引に関わっている10人のメンバーのうち、創始者であるSimonを除く全員がHaskellerで、取引状況の分析や一部の取引の自動化など、あらゆるところにHaskellを使っているのが大きな特徴です。日では数少ない、Haskellをメインに使っている企業の一つでもあります。 東京、シンガポール、バンクーバーにオフィスがあり、東京には私を含む5人の開発者と事務担当、Simonと愛犬テトがいます。 オフィスはオランダヒルズ森タワーRoPにあります。設備が非常に充実しており、東京に引っ越すまではオフィスに週数度の頻度で泊まっていました。風呂上がりにジンジャエールをラッパ飲みしながらサーバールームの熱風で体を乾かすと、すごく気持ちが良いです。

    就職しました - モナドとわたしとコモナド
    takc923
    takc923 2015/10/08
  • twee.jp - このウェブサイトは販売用です! - twee リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    twee.jp - このウェブサイトは販売用です! - twee リソースおよび情報
    takc923
    takc923 2015/10/08
  • 1万台ものルーターを勝手にハックしてセキュリティを高めたハッカーの正体と目的が判明

    By The Preiser Project アンチウイルスソフトウェアで知られるSymantecが2014年に発見した「Linux.Wifatch」は、Linuxを搭載する1万台ものルーターに感染しておきながら、悪さをするどころかデバイスのセキュリティを高めていることがわかっています。悪用されることが多いハッキングを善良な目的に使っていると見られることから、「ホワイトハッカーが登場した」などとインターネットで話題を呼びましたが、そのLinux.Wifatchを開発したハッカーがなんとマルウェアのコードを公開し、ハッキングの目的や自分の正体について語っており、さらに経済誌のForbesはこのハッカーと接触してインタビューを実施しています。 The White Team / linux.wifatch | GitLab https://gitlab.com/rav7teif/linux.wi

    1万台ものルーターを勝手にハックしてセキュリティを高めたハッカーの正体と目的が判明
    takc923
    takc923 2015/10/08
  • iPhoneのDockから8つのアプリを起動できるようになって死ぬほど便利になった件

    iPhone 6s Plusを購入して便利だなと感じている機構の一つにクイックアクションがあります。アプリアイコンを長押しすると設定されたアクションにすぐさまアクセスできるやーつ。 で、ランチャーアプリLaunch Center Proにこの度クイックアクションが設定できるようになり、鬼便利アプリになりました。 Launch Center Proは↑のように登録したアプリをワンタップで起動できるようになるiPhoneアプリ。 これだけでも非常に便利で、ずっとDockに置いてあるのですが、クイックアクションが設定できたら便利やろなぁ、それはそれは便利やろなぁと思っていたら結構早い段階で実装してくれました。 クイックアクションを設定 設定はめっちゃ簡単。 設定画面の上から2番目「Quick Action」を選択。 現在ランチャーに設定しているアプリが表示されますので、クイックアクションでアクセ

    iPhoneのDockから8つのアプリを起動できるようになって死ぬほど便利になった件
    takc923
    takc923 2015/10/08
    なるほど、その発想はなかった
  • 竹添さんが紹介してないScalaのWebフレームワークも含めて2015年現在の状況を色々紹介 - xuwei-k's blog

    ScalaのWebフレームワーク事情 2015年版 - たけぞう瀕死ブログ Scala界隈のWebフレームワークやJsonライブラリは良くも悪くも混沌を極めている(?)わけですが、それにしても竹添さんが紹介してるやつだけでは個人的に不公平感というか、混沌としている感が全然伝わらないと思ったので、全部に詳しい訳ではいですが、自分なりに現状を書きたくなったので紹介しようと思います。 どうせ全部を当に知り尽くしている人なんでいないので、これはこれで不公平というか偏った見方にもなってるかもしれませんが、そんなこと言ってたらこういう記事をいつまで経っても書けないので、思い切って書くことにしました。 いつもの注意書きですが、あくまでこれ書いてる2015年10月現在の状況であり、1年程度経過しただけで状況は劇的に変化する可能性あるので、ご了承ください。 そもそも、あまりこういうの書きたくないのは、わり

    竹添さんが紹介してないScalaのWebフレームワークも含めて2015年現在の状況を色々紹介 - xuwei-k's blog
    takc923
    takc923 2015/10/08
  • PHPカンファレンス2015いってきました | GREE Engineering

    El Capitan‎が覚えられなくてYosemiteの次の奴と言ってしまった白浜(@pandamachine715)です。 今回はグリーも協賛させていただいているPHPカンファレンス2015の参加レポートをお届けしたいと思います。まとめへのリンクもあるので合わせて是非。 どのセッションも内容が濃く大変勉強になったのですが、特に印象に残ったものを3つほど。 SPEEDING UP THE WEB WITH PHP 7 まずはPHPの生みの親、Rasmus Lerdorf氏(@rasmus)の基調講演。 逐次通訳付きのセッションですが、非常に聞き取りやすい英語で話していただいています。 http://talks.php.net/tokyo15#/ 内容もさることながらやはり印象に残ったのはQ&Aの場面。 (php7をプロダクション環境で利用する際にリスクを抑えるにはどうすれば良いかとの質問に

    PHPカンファレンス2015いってきました | GREE Engineering
    takc923
    takc923 2015/10/08
  • AWS News Blog

    New — File Release for Amazon FSx for Lustre Amazon FSx for Lustre provides fully managed shared storage with the scalability and high performance of the open-source Lustre file systems to support your Linux-based workloads. FSx for Lustre is for workloads where storage speed and throughput matter. This is because FSx for Lustre helps you avoid storage bottlenecks, increase utilization of compute

    takc923
    takc923 2015/10/08
  • ravco.jp

    Buy this domain. 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    takc923
    takc923 2015/10/08
  • 英語学習SNS Q-Eng

    takc923
    takc923 2015/10/08
  • Adobe MAX 2015で発表されたアドビが研究中の新技術〜 スニーク・ピークで発表された未来の11の技術 - ICS MEDIA

    Adobe MAX 2015で発表されたアドビが研究中の新技術〜スニーク・ピークで発表された未来の11の技術 アメリカ・ロサンゼルスにて開催されているアドビシステムズ(以下、アドビ)のクリエイティブティ・カンファレンス「Adobe MAX 2015」。初日の基調講演(参考記事「[速報]Adobe MAX 2015 基調講演レポート」)に続いて、二日目は「スニーク・ピーク」というアドビが開発中の実験技術を紹介する講演が行われました。紹介された技術は将来的に搭載されるかもしれない技術であり、未来のAdobe Creative Cloudの新機能を一足先に知ることができます。現地に渡った弊社ICSの池田が速報レポートとしてお伝えします。 簡単な操作で新しいフォントを作り出せる技術:Project Faces フォントの骨格を解析し、字形を自由自在に調整し新しいフォントを作成できる技術。 ▲フォン

    Adobe MAX 2015で発表されたアドビが研究中の新技術〜 スニーク・ピークで発表された未来の11の技術 - ICS MEDIA
    takc923
    takc923 2015/10/08
  • ドコモの請求書に42億の金額が! - ケロロ好きなエンジニアのブログ

    ドコモの利用料金ですが、eビリングサービスにしていますので、毎月の利用料の確認はネットで行います。’ ソフトバンクもドコモと同様なサービスですが、ドコモはお知らせメールにトータルの費用が入っているのでいいですね。 ソフトバンクは確定したからログインして見てね!っていうだけなのでちょっと不便です。 さて、そのドコモですが、8月分は9月10日にメール来てたんですが、トータル費用がメールに載っていることもあって明細はみていませんでした。 日、その内容をみてみたところショック死しちゃいそうな恐るべき項目がありました。 私、嫁ともに携帯+スマホの2台持ち(私は今はiPhoneもあるので3台持ちですが…)です。 その携帯の方の請求です。 これは私の携帯番号での明細の抜粋です わかりますか? Xi通話料の中の項目で、4,294,966,256円とあります。 わかりにくいですよね。 42億9496万62

    ドコモの請求書に42億の金額が! - ケロロ好きなエンジニアのブログ
    takc923
    takc923 2015/10/08
  • 持続的なプラットフォームのための難しい決断

    先日フォーラムでお知らせいたしましたが、今まで提供してきたツイートボタンとフォローボタンのデザインを一新すると同時に、今後はツイートボタンにツイート数を表示しなくなります。変更は2015年11月20日までに完了する予定です。Twitterでは、開発上のトレードオフが生じることが度々あります。今回の変更もそのような事情によるもので、ここではその背景を説明いたします。 Twitterの目標の一つは、皆様のウェブサイト、アプリケーション、ビジネスにとって、信頼のおけるプラットフォームを作ることです。また、このプラットフォームがTwitterエンジニアリングチームに確実にサポートされていることも重要です。その結果、APIを廃止することによって生じる問題を抑えるために、永続的なデザインを選択することにしました。多くの皆様と同様にTwitterの開発リソースにも限りがあり、どのプロダクトやパブリックA

    持続的なプラットフォームのための難しい決断
    takc923
    takc923 2015/10/08
    こういう説明とても良い