タグ

2018年1月29日のブックマーク (14件)

  • コインチェック経営陣は筆頭株主なのに、なぜ「株主と相談します」といったのか

    楽しくインターネットサーフィンをしていたら、以下みたいな記事を見ました。 コインチェック経営陣、しどろもどろの謝罪会見。社長が筆頭株主なのに「株主と相談します」(全文) これに対して「ハフィントン・ポスト大丈夫かよ」とか「投資契約書もろくに見たことないんじゃないか」みたいな批判が周りで聞かれました。なぜ批判されるかというと、タイトルで言いたいことが「しどろもどろの社長が、筆頭株主なのに株主と相談する、といって質問から逃げてけしからん」的なニュアンスに見えてしまうのですが、知識がある人から見ると「そんなの当たり前じゃん」というギャップがあるからだと思います。 せっかくなのでこの件について説明したいと思います。 まず、よくある誤解として「過半数の株を持っているのであれば、なんでも決められるのでは?」という点です。会見でも以下のような場面がありました。 > ――筆頭株主はどなたか。 > 大塚氏:

    コインチェック経営陣は筆頭株主なのに、なぜ「株主と相談します」といったのか
    takc923
    takc923 2018/01/29
  • PowerVision

    takc923
    takc923 2018/01/29
  • What's the best way to send a signal to all members of a process group?

    Collectives™ on Stack Overflow Find centralized, trusted content and collaborate around the technologies you use most. Learn more about Collectives Teams Q&A for work Connect and share knowledge within a single location that is structured and easy to search. Learn more about Teams

    What's the best way to send a signal to all members of a process group?
    takc923
    takc923 2018/01/29
  • Ctrl+Cとkill -SIGINTの違いからLinuxプロセスグループを理解する | ギークを目指して

    しばらくLinuxネタが続く・・。 近いうちに最近出たJava8ネタを書いてみようと思います。が、もう少しLinuxネタにお付き合いください。 前回はsshdを対象に親プロセスをkillした場合の動作を確認した。 killされたプロセスの子プロセスは孤児プロセスとなり、カーネルによって自動的にinitプロセスの子として扱われる事を説明した。(この動作を「リペアレンティング」と呼ぶ) 今回はこの続き。 Linuxで作業していてCtrl+Cしてプロセスを終了した場合、フォアグラウンドのプロセスやその子プロセスも一緒に終了する。 ということは、子プロセスは孤児として扱われず、リペアレンティングされていないことになる。 今回の記事ではこの振る舞いの違い(リペアレンティングされるか否か)に着目し、kill -SIGINTコマンドとCtrl+Cの違いについて考えていく。 そもそもkillコマンドやCt

    Ctrl+Cとkill -SIGINTの違いからLinuxプロセスグループを理解する | ギークを目指して
    takc923
    takc923 2018/01/29
  • goのnet/httpでのやらかし事例 - Qiita

    この記事はWanoグループアドベントカレンダーの5日目です。 ネタがないので、直近でgolangnet/httpでやらかした事例を書きます。 作ってたもの 「CDNにキャッシュ載せるマン」です。 キャッシュに載せたいコンテンツのURLが記載されているファイルパスをコマンドライン引数に指定すると、それを読んでchannel経由でgoroutineに引き渡し、http.Getするやつ 間隔を空けないでひたすらgetリクエストを実行するので、CDN以外(とくに他所様のWebサイト)にやると普通にDOS攻撃になるやつですね。 (以前Qiitaに高速ダウンローダーとかいって同じような事してる人がいてツッコミらってた気がする) 事例その1 レスポンスを捨ててしまう CDNからoriginに対してファイル取得できることは確認できてたので、特にレスポンスの中身確認する必要ないかなーとか思って、上記のよ

    goのnet/httpでのやらかし事例 - Qiita
    takc923
    takc923 2018/01/29
  • HUPシグナルとnohupとdisownとバック/フォアグラウンドジョブの理解 - Qiita

    人に教えるには自分が完全に理解していなければ、ということで調査・検証した結果。 動機 シェルからバックグラウンドで処理を行うには? nohup コマンド実行 & を使う。 コマンド実行 => Ctrl-Z => disown を使う。 定番は前者だが、両者の違いは何なのか? disownとは一体何をするのか? この機会に調べてみた。 結果のまとめ 長くなったので最初にまとめを。しかしまとめも長い。 (後自分が読む時に一番下にスクロールしたくないので…) ジョブテーブル シェルはセッションに紐づくジョブテーブルを持っている。 バックグラウンドジョブを登録している。 (フォアグラウンドジョブは未確認。ソースを読むしかないか) jobsビルトインコマンド で一覧を参照可能。 ここに見える限り、シェルのexit時にSIGHUPを送る。 この一覧にない場合、exit時にSIGHUPは送らない。 シェ

    HUPシグナルとnohupとdisownとバック/フォアグラウンドジョブの理解 - Qiita
    takc923
    takc923 2018/01/29
  • Ludwig • Find your English sentence

    BIG NEWS! 🎉We've been acquired by Ludwig and will partner up to continue helping you write better English. You can keep on using DoPeopleSay on Ludwig.

    Ludwig • Find your English sentence
  • デスクワーカーは知っておくべき デスクチェアの「ひじ掛け」を調整するだけでとても楽になると話題に

    デスクチェアのひじ掛け(ひじ置き)の正しい使い方をイラストで説明した投稿がTwitterで話題になっています。 投稿したのはゼロハチネット(@hornet08net)さん。イラストでは、椅子に座ってパソコンなどで作業する際、机からはみ出た状態になっているひじを、机と同じ高さに合わせたひじ掛けで支えることで、とても楽になると説明。デスクチェアのひじ掛けってそういう使い方だったのか……! ひじ掛けすごい(画像提供:@hornet08netさん) ゼロハチネットさんもネットで調べ物をしていたところ偶然発見した情報とのことですが、実際に試してみたところ「たったこれだけですごい腕が楽になった」とツイート。イラストの椅子に座っているワンちゃんも、ひじ掛けを調節することで疲れた様子の「かえりたい…」から、元気な「かえりたい!!」に調子が変わっています。結局帰りたいという気持ちもわかる。 なお、デスクチェ

    デスクワーカーは知っておくべき デスクチェアの「ひじ掛け」を調整するだけでとても楽になると話題に
    takc923
    takc923 2018/01/29
  • How the Sanchi’s oil could spread

    Ocean current modelling shows where any polluted water from the largest spill in decades could drift.

    How the Sanchi’s oil could spread
    takc923
    takc923 2018/01/29
  • コインチェック、返金原資は現預金 「現金化形跡なし」 - 日本経済新聞

    仮想通貨取引所大手のコインチェック(東京・渋谷)は28日、約560億円分の顧客の仮想通貨「NEM(ネム)」が流出した問題の経緯などを金融庁に報告した。同社は顧客に全額を日円で返金する方針を表明済み。大塚雄介取締役は記者団に対し、「原資は現預金で対応する」と述べた。同社が保有する仮想通貨の売却で捻出するとの見方を否定した。同社は具体的な手元資金の規模は開示していないが、返済金の総額である「48

    コインチェック、返金原資は現預金 「現金化形跡なし」 - 日本経済新聞
  • そろそろコードレビューそのものの必要性について考えるときがきているのかもしれない - タオルケット体操

    技術ブログの方に書くか迷ったのですが、かなりポエムの類な文章になりそうなのでこちらに書きます。 ちょっと前にバズったこちらの記事 medium.com に触発されました。 ちなみにコードレビューに関する話としてはまだ僕が色々と手探りだった3年前にもこんなことを書いていたようです。3年前の自分の考えに触れられるブログって面白いなという気持ちとこいつどんだけ軽率な文章書いてんだよという気持ちが合わさり甘酸っぱい気持ちが生み出されました。 hachibeechan.hateblo.jp 当時と今では日全体の技術的トレンドも変わっていますし、そもそも僕の所属している会社も違います。今の会社ではGitHubを使っており、コードレビューが当然のフローとして組み込まれています。 そしていま改めて当時のブログを読み返したのですが、びっくりするほどコードレビューに対する僕の考えが変わっていないので、改めて

    そろそろコードレビューそのものの必要性について考えるときがきているのかもしれない - タオルケット体操
  • 仕事に役立つ軍事ドクトリン|深津 貴之 (fladdict)

    軍事ドクトリン(原則)や戦略書、兵器の変遷史などを読むのが好きです。 戦争が好きなわけではなく、とても勉強になるからです。戦争というのは、有史以来、全文明がもっとも真面目に研究し、アップデートを繰り返してきた分野です。なので、最も合理的かつ実践的なノウハウが詰まっています(軍事が合理的でない国は、だいたい滅びました)。 これらの知識を、応用ができることはいっぱいあります。限られた時間やリソースでの意思決定や、ライバルとの競争、団体競技などなど… 以下は、ジョン・フレデリック・チャールズ・フラーという、英国陸軍の人が提唱する陸戦原則。この原則は、世界中の陸軍教練に広く取り入れられています。デザインやビジネスなどでも、非常に使い勝手良いかなと感じています。 (上のリストは、厳密にはフラーのオリジナルでなく、彼のセオリーから米軍が作った改訂版「1986年版の米陸軍の野戦教範100-5」ベースの、

    仕事に役立つ軍事ドクトリン|深津 貴之 (fladdict)
  • 金融庁 「コインチェック」に業務改善命令へ | NHKニュース

    インターネット上の仮想通貨を取り扱う国内の大手取引所「コインチェック」から580億円相当の仮想通貨が流出した問題で、金融庁は、会社のセキュリティー対策が不十分で経営管理の体制に問題があるとして、29日にも「コインチェック」に対し業務改善命令を出す方針を固めました。 事態を重く見た金融庁は、「コインチェック」に対し、巨額の仮想通貨が流出したいきさつやセキュリティー対策の実態などについて説明を求め、28日、会社から報告書の提出を受けました。 その内容を精査した結果、金融庁は、流出の原因究明がいまだにできていないことに加え、不正なアクセスに対するセキュリティー対策や顧客への対応が不十分など経営管理の体制に問題があることが確認できたということです。 このため、金融庁は「コインチェック」に対し、29日にも法律に基づく業務改善命令を出す方針を固めました。 今後、金融庁は会社に対し、原因究明や再発防止の

    金融庁 「コインチェック」に業務改善命令へ | NHKニュース
  • 仮想通貨、自主規制へ新団体 2者統合へ - 日本経済新聞

    仮想通貨関連の2つの業界団体は統合して新たな自主規制団体を発足させる方針を固めた。仮想通貨取引所コインチェック(東京・渋谷)から巨額の仮想通貨が流出したことをきっかけに、安全管理体制や顧客資産の補償などについて自主規制ルールの整備を急ぎ、業界の信頼回復を目指す。統合するのは、最大手取引所ビットフライヤー(東京・港)が中心となって設立した日ブロックチェーン協会と、テックビューロ(大阪市)などが

    仮想通貨、自主規制へ新団体 2者統合へ - 日本経済新聞