タグ

ブックマーク / adtech.cyberagent.io (6)

  • sbt で Docker イメージを作る | Scala Tech Blog

    こんにちは、基盤開発グループの阿川です。 基盤開発グループは、アドテクスタジオに存在する様々なプロダクトが共通して抱える課題を解決するべく動いているチームです。そこでは Finagle をベースに Scala で社内向けサービスを実装することになったのですが、せっかくのゼロから構築するシステムなので Docker を全面的に採用することにしました。これまでも限定的に Docker を使うことはあったのですが、コンテナスケジューラーまで導入して Docker を使うのは初めてのことです。 そんな流れがあり sbt で Docker イメージをビルドする方法を調査してみました。 sbt の Docker 関連プラグイン ざっくり調べてみたところ sbt の Docker 関連プラグインは以下の 2 つが代表的のようでした。 sbt-docker sbt-native-packager + Do

    takc923
    takc923 2017/04/25
  • Akka Throttlerのチュートリアル | Scala Tech Blog

    こんにちは。AMoAdでエンジニアをやっております、西部と申します。 今回は、AMoAdで外部APIを呼んだ時に便利だったAkkaのThrottlerのチュートリアル的な話をしたいと思います。 Akkaってなんぞ?という方は以下の記事をぜひ読んでみてください。 【Akka入門の入門】Part.1 メッセージを送る 【Akka入門の入門】Part.2 アクター子アクター孫アクター 外部API使用する場合、QPSの制限があるケースがありますよね。 この上限ギリギリまでアクセスしたいという場合にThrottlerは威力を発揮します。 簡単な例でご紹介しましょう。3QPSに抑えるケースです。 sbt version := "1.0" scalaVersion := "2.11.8" resolvers ++= Seq( "Typesafe Repository" at "http://repo.t

    takc923
    takc923 2016/08/28
  • Typesafe Configを使って環境設定を切り替えしてみる | Scala Tech Blog

    こんにちは。DynalystのHanです。Dynalystではアプリケーションの設定にTypesafe Configを使っています。 そこでProductionやテスト環境毎にアプリケーション設定をどう切り替えてるのかについて簡単に紹介したいと思います。 Typesafe Configを選んだ理由 Scalaをやる前まではJavaエンジニアだったのでアプリケーションの設定ファイルなら何も考えず.propertiesに定義するのは定番だけど、せっかくScalaをやり始めてるのでScalaの開発ではどのライブラリがよく使われているのかを調べていました。 そこで発見したのがTypesafe Configです。 .propertiesも勿論対応してますし、ResourceBundleより便利な機能がたくさんある。 そしてAkka, Play, Slick, SprayなどScalaでは有名なOpe

    takc923
    takc923 2016/07/11
  • Scala Days 2015 in San Francisco【2日目】 | Scala Tech Blog

    あっという間にSan Franciscoに来て3日が経ちました。 時差ぼけで変な感覚ですが、朝の9時からKeynoteです。 後ろに小さく写っているのは有名なゴールデンゲートブリッジです。 キーノートはこんな感じで行われます。 スケジュールタイムライン http://event.scaladays.org/scaladays-sanfran-2015#schedule Keynoteが終わってからは4つのルームに分かれて各セッションです。 丁度4人で来ているのでできるだけ分散してセッションを聞いてきましたので、その中で幾つかピックアップして紹介します。 1. Visualize the things データ可視化ライブラリSparkleの話でBig Dataを使ってパフォーマンスを上げるためにどいった工夫をしたのかの話でした。 Random Accessを減らしGCを効率よくさせるためによ

    Scala Days 2015 in San Francisco【2日目】 | Scala Tech Blog
    takc923
    takc923 2015/03/20
  • Scala Days 2015 in San Francisco【1日目】 | Scala Tech Blog

    昨日ついたばかりなのに早速今日からScala Daysです。 とはいえ1日目は16時からなのでSan Francisco市内を散策してみました。 最近清澄白河や青山に出来て話題のBlueBottleにも行ってきました。 さっそくScala Days会場に。 レジストレーションはこんな感じ。 Keynote Keynoteは以前サイバーエージェントで行われたScala Matsuriに来て下さったScala開発者のMartin Odersky先生の発表でした。 これからのScala言語として新しいチャレンジについてOdersky先生が話をしました。 1. 新しいScala-Secific Platformではcompile時にTASTYという新しい抽象ファイルが生成され、そこからScalaJSとJVMのバイトコードが出力されるようになる 2. type宣言にimplicitが使えるようになる

    Scala Days 2015 in San Francisco【1日目】 | Scala Tech Blog
    takc923
    takc923 2015/03/17
  • Developers Summit 2015の発表資料 | Scala Tech Blog

    こんにちは。DynalystのHanです。 Developers Summit 2015で私とLODEOの新田さんがプロダクト立ち上げ時の話とScalaの開発について発表しました。 多くの方がセッションに参加してくれてとてもいい機会でした。また、発表後には「Ask Speakerコーナ」でScalaの開発周りの話で盛り上がってました。 平日でセッションに参加できなかった方もいると思うので発表した資料を公開したいと思います! 1. LODEOの開発プロセスとJavaエンジニアからScalaへ挑戦した話 2. ScalaのMonadファミリ(Option, List, Try, Future)の話

    Developers Summit 2015の発表資料 | Scala Tech Blog
    takc923
    takc923 2015/02/28
  • 1