タグ

2017年10月24日のブックマーク (9件)

  • 寝ない子デブる?-『脂肪の科学』とホルモンバランス - おのにち

    『脂肪の科学ー痩せりゃいい、ってもんじゃない!』というを読んだ。 著者は最近ライザップでダイエットした森永卓郎さん、医学博士の柴田 玲さん。 メタボ代表・森永卓郎と、脂肪細胞研究の第一人者柴田玲が対談形式で脂肪細胞が出しているホルモン、アディポネクチンについて分かりやすく解説する、という一冊である。 今までただの厄介者と思われていた脂肪だが、近年脂肪細胞には、欲を操る、血管を修復する、糖尿病・癌を予防するなどの働きがあるのではないかと見直されて来ている。 脂肪は必ずしも悪ではない、太りすぎず痩せすぎない、脂肪細胞が理想的な大きさである時(つまり標準体型)が一番アディポネクチンが分泌され、結果的に健康で長生きできる、という話だった。 なお「アディポネクチン」の説明はこちら。 www.healthcare.omron.co.jp 『脂肪の科学』で語られる痩せる秘訣は至って普通である。 体を

    寝ない子デブる?-『脂肪の科学』とホルモンバランス - おのにち
    take--chan
    take--chan 2017/10/24
    睡眠は全てに勝るんですね。最近何をしても微妙に体重が増えるフェーズに入ってきて、モヤモヤしています。
  • 駅直結で豪華なのにお手頃価格な「アジアホテル」でセキュリティBOXと対峙した時間のことは忘れない【タイ旅行記2017】 - 言いたいことやまやまです

    初のタイ旅行を支えてくれたのは、宿泊先の「アジアホテル」の利便性の高さだった。バンコクスカイトレイン(BTS)ラチャテーウィー駅直結! 目次 目次 BTSは便利だけど自動改札に要注意 「アジアホテル」はお手頃価格で便利なのに豪華 大事なものはセキュリティボックスに入れよう……と言いたいけれど ワット・ポーで懺悔する ロック解除の試練 ホテル情報 BTSは便利だけど自動改札に要注意 ショッピングセンターが密集するサイアム駅までたった1駅。サイアム以外にも、バンコクの要所にはたいがいこの電車で行けてしまう。 惜しむらくは、自動改札機の扉の閉まる速さと勢いだろう。ガチンコで「タッチ&ゴー」しないと、扉に挟まることになる。 このことは、今回の旅をコーディネートしてくださったグルメの師匠から常に注意を受けてきた。「当に挟まりますよ、気を抜いてはいけませんよ」。初通過の際は小走りで駆け抜けたほどであ

    駅直結で豪華なのにお手頃価格な「アジアホテル」でセキュリティBOXと対峙した時間のことは忘れない【タイ旅行記2017】 - 言いたいことやまやまです
    take--chan
    take--chan 2017/10/24
    金を打って悶絶するより恥骨のほうが希少性が高いと思います。セキュリティボックス、ひょっとしたらボックス側のトラブルかもしれません。それにしてもアジアホテル、安いですね。
  • 低品質コンテンツは削除すべき? 改善すべき? ゲイリーの正論vsランドの現実【SEO記事11本まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ

    低品質コンテンツは削除すべき? 改善すべき? ゲイリーの正論vsランドの現実【SEO記事11本まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ
    take--chan
    take--chan 2017/10/24
    「HTTPS移行してもHTTPに向けた外部リンクはそのままで問題なし。HTTPからHTTPSへ移行したときは、 画像 動画 iframe CSS JavaScript などのウェブページとは別に読み込むリソースもHTTPSで取得する必要がある。」だそうです。
  • 西室氏の「老害」だ、と責任逃れを図ってない?

    先週、オリックスの宮内義彦チェアマンとの対談「その1」を公開した(「その2」は来週公開です)。 で、いつものようにコメント欄を読んでいると……、今さらながらわからなくなった。 正社員の既得権益、経営者の既得権益、既得権益を変える、既得権益化、既得権益を捨てろ、既得権益層、既得権益が通じない、解雇されない既得権益システム、既得権益をぶっこわす、日の遅れは既得権益から起こっている、一見既得権益はないように見える、既得権益、既得権益………。 そうなのだ。コメント欄に散在する「既得権益」という言葉を見て、混乱した。 「既得権益って何なのだろう?」と。 メディアでは連日、日産や神戸製鋼所の問題が報じられていて、それを見ながらも「既得権益」という言葉がよぎるという困った有り様で。 私の脳内には常に、ウサギやらタヌキやらおサルが動き回っているので、自分では200%わかって使っていたつもりの言葉がわから

    西室氏の「老害」だ、と責任逃れを図ってない?
    take--chan
    take--chan 2017/10/24
    文春や毎日の東芝叩き記事の山の中であえて自分の感性で擁護記事を書く心意気が良い。双言えば日経だって会社的には東芝が潰れたほうが良いと思ってる所だから、良くこの記事が表に出られたものだと思います。
  • 銀杏に気をつけろ!

    人生はいつも向かい風のキュウです。 そう言えば僕は今年厄年なので仕方がないですね。 しかし台風すごかったですね・・・西にお住まいの方々は大変な被害に合われた方達もいたようで・・・ 季節外れの台風は全国に色々と被害をもたらしたようで・・・ニュースでみたけど北海道の大雪も凄いよね。 幸い僕の住む近所では文京区の方で神田川が危険水域を超えたくらいで特に被害はありませんでしたが・・・ 個人的にはありましたが・・・ 台風一過の東京 奴を踏みました・・・ べると美味いけどこの時期になると都内のあちこちで薫るアイツですよ・・・ 散らばる銀杏地雷 東京は銀杏の季節 銀杏について調べてたら驚いた! さいごに 散らばる銀杏地雷 コレは銀杏の天ぷら。 秋も深まった頃にコイツはビールの最高のお供になります。 しかし昨日から今日に掛けての台風襲来のせいか、今朝は僕が向かう先むかう先に銀杏が散らばっていました。 道

    銀杏に気をつけろ!
    take--chan
    take--chan 2017/10/24
    銀杏は一度に40個以上食べると中毒症状を起こすそうです。上野の森とかも銀杏の実が大量に落ちている季節になりました。
  • 援交がしたかった港区女子もどき : マドカ・ジャスミン 公式ブログ

    take--chan
    take--chan 2017/10/24
    最近、マドジャスが訴える方向が変わってきたような気がする。今まで散々ビッチアピールしていたのは、本当はこういうことを言いたくてオーディエンスを増やしたかったからとも思えてきた。
  • 【はてなブログ】Googleフォトから貼った写真が消えちゃう問題~2つの実験から結果が判明。解決策はアルバムにあり!~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

    過去の記事をみていたら、ふと画像が何点か消えてしまっている記事を発見。 tanaboo.hatenablog.com あれ?なんでだろ? Googleフォトから貼り付けしているのですが、Googleフォト側からは削除していないのに・・・ HTMLソースを比較してみる 画像がでないHTML 再度画像を貼り付けたHTML 原因はアルバムか? 2つの調査方法 公開実験テスト 【テスト1】Googleフォトからはてなブログへ貼り付け、後でアルバムへ該当写真を登録する。 【テスト2】Googleフォトでアルバム登録し、はてなブログへアルバムから貼り付け、後でアルバムから解除。 結果は分かり次第追記&Tweetします ←結果判明 【結果判明】犯人はテスト2の「アルバム解除」だ! 結論:はてなブログでGoogleフォトを使う時はアルバムに注意せよ 【おまけ実験】アルバム解除から元のアルバムに登録を戻した

    【はてなブログ】Googleフォトから貼った写真が消えちゃう問題~2つの実験から結果が判明。解決策はアルバムにあり!~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
    take--chan
    take--chan 2017/10/24
    Googleフォトはクローズで公開したくない写真を含めて全部入れているので、ブログ用はサイズダウンも兼ねて解像度を落としてはてなフォトライフに入れ直しています。解像度下げているので毎月利用率10%行かないです。
  • 私は「漫画ゴラク」のことを「漫画倶楽部」だと思い込んでいた - 言いたいことやまやまです

    ネットサーフィン中に「目からウロコの投資法!」という文字が飛び込んできて、咄嗟に心のなかで「目からウンコの投資法」と読み上げてしまった。完全な空目なのだが、おそらく、 ウロコ ↓ ウ□コ(伏字) ↓ (伏字にしつつ、ウではじまりコで終わるものといえば)ウンコ という変換が瞬時になされたのだ、と思う。人間の脳ってすごいなあ。 漫画ゴラク 2017年 10/27 号 [雑誌] 出版社/メーカー: 日文芸社 発売日: 2017/10/13 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る この勢いに乗って、空目というか、長年抱き続けていた勘違いのひとつを白状しておこう。社会人になるまで、私は「漫画ゴラク」のことを「漫画倶楽部」だと思い込んでいた。 漫画ゴラク ↓ 漫画ブラク(独特なフォントゆえ、ゴとブを読み間違えた) ↓ (戦前は横書き文字って右から左に読んでいたよな、そのノスタルジィをタイトルで

    私は「漫画ゴラク」のことを「漫画倶楽部」だと思い込んでいた - 言いたいことやまやまです
    take--chan
    take--chan 2017/10/24
    「思い込み力」って何処かで能力として発揮されるかも。ハナマサの胸肉は強力ですね。2kgで790円(税別)で売っていました。鶏ハムとサラダチキンを作りすぎました。
  • 絶滅寸前の西ヨーロッパの少数民族(前編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    その存在が埋没する寸前の西ヨーロッパ少数民族 現在の西ヨーロッパの民族問題は「中東や近東、北アフリカからの移民」問題に尽きます。 国の枠組みを破壊するレベルのヤバイ勢いで人が増え続けており、世界の歴史的に見ても後の大転換点となるひとつの大きな潮流となっていると思います。 かつて起こった20世紀の大規模な難民流出、ユダヤ、ベトナム、パレスチナ、ソマリア、ルワンダ、アンゴラといった難民と比較にならないほどの大きな影響を西ヨーロッパ社会に与えるはずです。 そんな中で、人知れず「ヨーロッパ」の中に埋没しようとしている少数民族がいます。西ヨーロッパは実は結構な数の少数民族がおり、カタルーニャ人、ブルターニュ人、ウェールズ人のように地域主義に結びつく強い少数民族もありますが、大抵はひっそりと目立たずグローバル化の中に溶解していこうとしています。 1. フリース人(ドイツ・オランダ) 古代ローマの時代か

    絶滅寸前の西ヨーロッパの少数民族(前編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    take--chan
    take--chan 2017/10/24
    どこまでを独立民族と見るかという話もありますが、ヨーロッパは民族移動の歴史が長いので、少数民族の勃興は多いのでしょうね。山岳のように交流が少ない場所のほうが少数民族が多いし、独立性が高いように思います