タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (34)

  • VS Codeでファイルを常に新しいエディタに開くには

    [エクスプローラー]ビューからファイルを常に通常のエディタに開くようにする VS Codeの「プレビューエディタ」は、その名の通り、[エクスプローラー]ビューなどから開いたファイルの内容を「プレビュー」するためのものだ。[エクスプローラー]ビューでファイルを「シングルクリック」すると、そのファイルの内容は通常、プレビューエディタに表示される。次に、別のファイルを[エクスプローラー]ビューでシングルクリックすると、そのファイルの内容が同じプレビューエディタに表示される。以下に例を示す。これは2つのファイルを連続して、[エクスプローラー]ビューでシングルクリックしているところだ。2つのファイルの内容が1つのプレビューエディタに表示されるのが分かるはずだ。

    VS Codeでファイルを常に新しいエディタに開くには
  • VS CodeでPythonするために必要なこと

    VS CodeでPythonするために必要なこと:Visual Studio Codeで始めるPythonプログラミング(2/3 ページ)

    VS CodeでPythonするために必要なこと
  • @IT:DNS Tips:SOAレコードには何が記述されている?

    ドメイン名のツリー構造は委任によってゾーンに分割され、分散管理されています。SOAレコードはこれらの分割されたゾーンそれぞれのオーソリティ情報が記されているレコードです。SOAはStart Of Authorityの略で、「権威の開始」という意味になります。 BINDではゾーンファイルの先頭、デフォルトTTLの指定の後に書くことになっています。また、SOAは委任に関するオーソリティ情報を記すものであり、各ゾーンの委任されたドメイン名に関連付けられます。 SOAレコードはゾーンファイルの中では、リスト1のように記述されます。 @ IN SOA  ns1.example.jp. postmaster.example.jp. ( 2003081901  ; Serial 3600        ; Refresh 900        ; Retry 604800     ; Expire 36

  • 定額法と定率法を使い分ける~減価償却の手続き

    ※この連載は「開業から1年目までの個人事業・フリーランスの始め方と手続き・税金」(望月重樹著)の第2章を、著者と出版社の許可の下、一部修正して転載するものです。内容は、書籍出版時(2014年1月現在)の法令などに基づきます。実際に開業される場合は、最新の情報をご確認ください。 連載目次 1 減価償却とは何か? 「開業時の設備投資は少ないほど良い」と何度も述べてきましたが、最低限必要な物もあります。ただし、それらの購入に要した費用は、全額がその年の経費として落ちるとは限りません。 備品や車両などは、時間の経過とともに徐々に価値は下がっていくものの、1年間でその全てを使い切ってしまうわけでもありません。そういった物に関しては、購入に要した取得価額を、それぞれの物に応じて決められた期間で分割して費用化していく方法がとられています。この仕組みを「減価償却」といいます。 減価償却の対象となる資産は「

    定額法と定率法を使い分ける~減価償却の手続き
  • 「Raspberry Pi 3」で早速チェック──「IoTハードウェア」を準備する

    「Raspberry Pi 3」で早速チェック──「IoTハードウェア」を準備する:ラズパイ3&Toradex、Windows 10 IoT Coreで楽しみながら検証するIoT実践入門(1)(1/3 ページ) ITエンジニアに向け、「ビジネスに貢献するIoT活用」の第一歩を踏み出す「今後のひらめき」を得てもらうための連載。初回は、登場間もない「Raspberry Pi 3」を中心に、IoTハードウェアとWindows 10 IoT Coreを準備するまでを解説する。 はじめに 「IoT(Internet of Things)」が、ビジネスや社会にイノベーションを巻き起こすといわれている。このIoTをはじめ、「クラウド」「ビッグデータ」「モバイル」を軸にしたITシステムやサービスは、今やビジネスの生命線を握っているのは紛れもない事実だ。 人間が介在せずとも、モノ同士で互いに通信し合い、情

    「Raspberry Pi 3」で早速チェック──「IoTハードウェア」を準備する
  • Bootstrapの使い方超入門 (1/4) - @IT

    話題のレスポンシブWebデザインも簡単にできる、CSSフレームワーク「Bootstrap」の概要と基的な使い方をサンプルとコードを交えて紹介します。 最近はやりのHTML5、JavaScriptライブラリ、CSS3、APIの紹介、またそれらを組み合わせたサンプルアプリケーションの紹介と解説を厳選して紹介、解説していく連載「HTML5アプリ作ろうぜ!」。今回紹介するフレームワークは「Bootstrap」です。 話題のレスポンシブWebデザインも簡単にできる、CSSフレームワーク「Bootstrap」とは 現在のWeb制作、開発では、ともにスピードが重視されています。「Bootstrap」を使用すると、既に用意されているスタイルを適用するだけで、格段に速く見栄えを整えられます。事実、Webシステムの管理画面などでBootstrapを使用するケースも増えてきました。 Bootstrapは最近

    Bootstrapの使い方超入門 (1/4) - @IT
  • 高速・軽量・高機能……Nginxの基礎知識

    処理能力の高さなどを理由に、近年、大規模サイトを中心に急速にシェアを拡大しているWebサーバー「Nginx」。この連載では、その特徴と魅力を分かりやすく紹介します。 第3のWebサーバーとして注目を集めるNginx 1日に数億リクエストを処理するような大規模サイトを中心に、近年急速にシェアを拡大しているWebサーバーが「Nginx(エンジンエックス)」です。HTMLドキュメントや画像ファイルといった静的コンテンツを高速で配信し、消費メモリが少なく、リバースProxyやロードバランサーといった機能も有した注目の軽量Webサーバーです。ネットクラフト社の調査によると、2014年6月時点でApache HTTP、Microsoft IISに次ぐ第3位のシェアを獲得しています。 依然としてApache HTTPやMicrosoft IISのシェアは高いものの、Nginxの認知度は日に日に高くなって

    高速・軽量・高機能……Nginxの基礎知識
  • サービスをセキュアにするための利用制限~TCP Wrapperによるサービスのアクセス制限~

    サービスをセキュアにするための利用制限~TCP Wrapperによるサービスのアクセス制限~:止められないUNIXサーバのセキュリティ対策(3)(2/3 ページ) TCP Wrapperの設定 アクセス制御ファイル (hosts.allowとhosts.deny) TCP Wrapperのアクセス制御ルールは、すべて/etc/hosts.allowと/etc/hosts.denyファイルで行われる。hosts.allowに許可するルール、そしてhosts.denyに拒否するルールをそれぞれ記述する。また、これら記述したルールが適用される順番は以下のとおりとなる。 /etc/hosts.allowファイルの先頭行から順に読み、ルールに一致した時点で、そのホストからのアクセスを許可(granted)する。それ以降のルールは無視される。 /etc/hosts.denyファイルを先頭行から順に読み

    サービスをセキュアにするための利用制限~TCP Wrapperによるサービスのアクセス制限~
  • MVVMパターンの常識 ― 「M」「V」「VM」の役割とは?(1/5) - @IT

    .NET開発者中心 厳選ブログ記事 MVVMパターンの常識 ― 「M」「V」「VM」の役割とは? ―― 「the sea of fertility」より ―― 尾上 雅則 2011/05/18 「.NET開発者中心 厳選ブログ記事」シリーズでは、世界中にある膨大なブログ・コンテンツの中から、特にInsider.NET/.NET開発者中心の読者に有用だと考えられるブログ記事を編集部が発掘・厳選し、そのブログ記事を執筆したブロガーの許可の下、その全文を転載・翻訳しています。この活動により、.NET開発者のブログ文化の価値と質を高め、より一層の盛り上げに貢献することを目指しています。 MVVM(Model-View-ViewModel)パターンに関する知見があちこちに散らばっているように見えるので、そろそろまとめてみることにしました。この記事は、MVVMの基的な考え方・実装方法などを把握されて

  • 第11回 WPF連載の落ち穂拾いと、標準以外のWPF関連パッケージ

    この例では、スプラッシュ・スクリーン表示が分かりやすく見えるように、ApplicationクラスのOnStartUpメソッドをオーバーライドして、3秒間スリープしている。 ●InkCanvasコントロール Movie 2に示すように、XAMLコード中に<InkCanvas>要素(System.Windows.Controls名前空間)を挿入するだけで手書き入力ができる。手書きで入力したストロークは、Strokesプロパティを通して取り出すことができる。 ●相互運用 WPFがいかに高機能といえども、過去の資産活用などの理由から、WindowsフォームやDirectXとの連携が必要な場合もあるだろう。そのため、以下のように、相互運用のためのクラスが用意されている。 Windowsフォーム: WindowsFormsHostクラス(System.Windows.Forms.Integration

    第11回 WPF連載の落ち穂拾いと、標準以外のWPF関連パッケージ
    take-yu
    take-yu 2015/03/09
  • 第9回 WPFの「グラフィックス」を学ぼう

    直接利用する機会が多いのはFrameworkElementから派生する側のクラス群だろう。一方で、Drawingクラスは以下のクラスで利用する。 DrawingImageクラス: Drawingオブジェクトを画像として利用。 DrawingBrushクラス: Drawingオブジェクトをブラシ(背景の塗りつぶしなど)として利用。 DrawingVisualクラス: 軽量なVisualオブジェクト(=WPFのUI要素の共通基底クラスのオブジェクト)を生成する。 また、DrawingクラスはFreezableクラス(第7回のコラム参照)から派生しているため、固定化(frozen)してあればマルチスレッドで利用可能である。グラフィックス関係のオブジェクトを複数のスレッドから参照するなら、Drawingクラスを使う必要がある。 差し当たって、「Drawingクラスから派生するクラス群は高速な描画が

    第9回 WPFの「グラフィックス」を学ぼう
  • 分散バージョン管理Git/Mercurial/Bazaar徹底比較

    分散バージョン管理Git/Mercurial/Bazaar徹底比較:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(3)(1/5 ページ) Subversionとは一味違う「分散バージョン管理」とは? 最近、Linuxをはじめ、Ruby on RailsMySQL、OpenSolarisなどのオープンソースプロダクトが次々と分散バージョン管理システムを導入し始め、「Git」「Mercurial」「Bazaar」といった、分散バージョン管理システムが注目を浴びています。 稿では、バージョン管理ツールのデファクトスタンダードであるSubversion(以下、SVN)と分散バージョン管理システムを比較しながら、メジャーな分散バージョン管理システムであるGit、Mercurial、Bazaarについて紹介していきます。 集中型と分散型 最初に、集中管理方式(または、集中型)のバージョン管理システムと分散管理

    分散バージョン管理Git/Mercurial/Bazaar徹底比較
  • Chapter1 C# 3.0らしいプログラミングとは?(10/10) - @IT

    1.9 まとめ ― プログラマーよ、心してかかれ! まとめておこう。 C# 3.0には、C# 1.xに便利な機能が付いただけと見なす「Better C# 1.x」としての使い方と、クラスを主役から引き下ろしてラムダ式を"あたかも数値や文字列と同じように"湯水のごとく使う「C# 3.0」としての使い方がありうるだろう。 ここで、前者の使い方が必ずしも誤りではないことに留意していただきたい。たとえば、C# 1.xのソースコード資産をメインテナンスしながら運用するような場合には、無理にコーディングスタイルを変えるよりも、もともとのC# 1.xのスタイルを堅持したほうがスムーズにいくだろう。それは、正当な使い方の1つといえる。 しかし、それは"1つ"の使い方であって、すべての使い方ではない。もし、「Better C# 1.x」をマスターしたことで「C# 3.0」をマスターしたと思い込むと、恥をかく

  • システム起動時にUNEXPECTED INCONSISTENCYエラーが発生した場合は - @IT

    システム起動時に、以下のようなメッセージが表示されて起動しない場合がある。これは、ファイルシステムチェックで何らかの問題が発見されたことを意味する。ここでは、この現象が発生した場合の復旧方法について紹介する。 Checking filesystems /12: UNEXPECTED INCONSISTENCY; RUN fsck MANUALLY. (i.e., without -a or -p options) *** An error occurred during the file system check. *** Dropping you to a shell; the system will reboot *** when you leave the shell. Give root password for maintenance (or type Control-D to 

  • WebGLの能力を引き出すプログラマブルシェーダー

    WebGLの能力を引き出すプログラマブルシェーダー Webページ上で利用できるグラフィック技術を紹介する連載も、ついに最終回となりました。フィナーレを飾る題材は、WebGLの最も強力な機能である「プログラマブルシェーダー」です。前回(多彩な表現力のWebGLを扱いやすくする「Three.js」)と同様にThree.jsの使用を前提として、プログラマブルシェーダーの基的な書き方と、Three.jsを各機能に組み込む方法を解説します。 前回はThree.jsの代表的な機能を解説し、いずれもWebGLでなければ実現の難しいものばかりでした。しかし、実はそれでもWebGLの能力のごく一部を使っているにすぎません。独自のプログラマブルシェーダー(カスタムシェーダー)を書くことができれば、描画処理の大部分を柔軟にカスタマイズでき、望み通りの表現を得られます。Three.jsの使い方に慣れたら、ぜひ

    WebGLの能力を引き出すプログラマブルシェーダー
  • 第2回 WPFとXAMLの関係とは? XAMLの基礎を学ぶ

    WPFアプリケーション開発において実質的にはXAMLに関する知識が必須。WPFとXAMLの関係性をコード例で分かりやすく紹介。XAML構文をまとめる。 連載目次 前回説明したように、「XAML(Extensible Application Markup Language)」と呼ばれる宣言的言語がWPFアプリケーション開発の中核となっている。もちろん(XAMLを使わない)C#やVB(Visual Basic)などのプログラミング言語だけを用いたWPFアプリケーション開発も可能ではあるが、XAMLの利用にはさまざまな利点があり、実質的にはWPFアプリケーション開発においてXAMLに関する知識が必須であるといえる。 そこで、今回から数回にわたってXAMLに関する解説を行っていく。今回は、まず、WPFとXAMLの関係性についてと、XAMLの基的な部分(特に、WPFによらないXAML固有の部分)に

    第2回 WPFとXAMLの関係とは? XAMLの基礎を学ぶ
  • 第7回 WPF UI要素の基礎とレイアウト用のパネルを学ぼう

    前回までで、XAML/WPFの基礎的な仕組みについての説明を終え、今回からは個々のUI(ユーザー・インターフェイス)要素の説明に入っていく。まず今回は、WPFのUI要素を表すクラスの継承階層と、レイアウト用のパネルについて説明する。 ■UI要素の継承階層 WPFのUI要素についてMSDNライブラリで調べて見ると、クラスの継承階層の深さに驚くかもしれない。例えば、Buttonクラス(System.Windows.Controls名前空間)のページを見てみると、Figure 1に示すような継承階層が書かれている。 WPFのUI要素も.NET Frameworkのクラスとして作られているので、Objectクラス(=すべてのクラスに共通の基底クラス)を継承しているのは当然として、その下に多くのクラスが並んでいる。コントロールの共通基底クラスであるControlクラス(System.Windows.

    第7回 WPF UI要素の基礎とレイアウト用のパネルを学ぼう
  • DI(依存性の注入)×AOP(アスペクト指向)の常識

    DI(依存性の注入)×AOP(アスペクト指向)の常識:企業システムの常識をJBossで身につける(3)(1/4 ページ) 企業向けアプリケーションのさまざまな“常識”をJavaのオープンソース・フレームワーク群である「JBoss」から学んでいきましょう。企業システムを構築するうえでの基礎となる知識をリファレンス感覚で説明していきます。初心者から中堅、ベテランまで大歓迎! 前回の「“全部入り”のEclipseで学ぶ統合開発環境の常識」では、企業向けアプリケーションを構築する際に必要な要素として「統合開発環境」について説明し、実際にサンプルアプリケーションを作成し、企業向けアプリケーションの構築における、統合開発環境の機能やその重要性を学びました。 今回は、DIやAOPを通して、それらに関連するフレームワークやJBossのソフトウェアについて説明していきたいと思います。 企業向けアプリケーショ

    DI(依存性の注入)×AOP(アスペクト指向)の常識
    take-yu
    take-yu 2013/02/19
  • アカウントを指定してFTPサイトへ接続する

    解説 大規模なファイルをインターネットでやりとりするためのプロトコルとして、FTPは広く利用されている。だがファイルをダウンロードするだけならエクスプローラ(もしくはInternet Explorer)で事足りることが大半であるため、専用のFTPクライアント・ソフトウェアをインストールしているユーザーは少ないだろう。 ところが、専用のFTPクライアント・ソフトウェアを使わずにFTPを利用していると、困ったことが起きる場合がある。例えば、ログオンに際してユーザー・アカウント情報が必要なFTPサーバに接続するときに、いちいちログイン情報の入力を求めるダイアログが表示されるとか、ログインできたのにファイルをアップロードできない、といったトラブルである。 このような現象は、エクスプローラがFTPサイトに接続する時に、デフォルトでは匿名アカウント*1(anonymousもしくはftpというユーザー名

    アカウントを指定してFTPサイトへ接続する
    take-yu
    take-yu 2012/12/09
  • いまさら聞けないiPhone/iPadアプリの作り方の基礎

    【A】ツールバー 実装モード/デバッグモードの切り替えや、[ビルドと実行]などのアクションボタンがある。ここにあるボタンは、カスタマイズ可能 【B】[グループとファイル] Xcodeプロジェクトが保持しているファイルを一覧表示。クラスファイルや設定ファイルなどの成果物は、すべてこのエリアに格納していく 【C】情報表示エリア 選択されているファイルの詳細情報や、プロジェクト内のファイル検索などが行える(頻繁に使うエリアではないので、実装時にはツールバーの[エディタ]ボタンで非表示にしてしまい、テキストエディタを広く使うのも1つの手) 【D】テキストエディタ [グループとファイル]で選択したファイルを実際に編集するエリア。ソースコードや設定ファイルを記述するので、開発時はこの部分を常に見続けて作業をすることになる Xcodeプロジェクトとは これまでに作成したXcodeプロジェクトは、アプリを

    いまさら聞けないiPhone/iPadアプリの作り方の基礎