ブックマーク / www3.nhk.or.jp (622)

  • コロナ感染後入院先見つからず 自宅療養中の80代男性死亡 東京 | NHKニュース

    都内に住む基礎疾患のある80代の男性が新型コロナウイルスに感染したあと入院先が見つからず自宅療養中に症状が悪化して死亡したことが分かりました。 都内では、患者の増加で入院先がすぐに見つからないケースも出ていて、都は「適切に入院できていればこういう事態を招かなかったかもしれない」と話しています。 東京都は、感染が確認された男女合わせて13人が死亡したことを13日明らかにし、このうち、80代の男性と50代の女性は自宅療養中に容体が悪化して医療機関に搬送されたものの死亡したということです。 このうち、80代の男性は糖尿病の基礎疾患があり、1月7日に陽性と分かったあと、翌日の8日に発熱などの症状が悪化しました。 このため、保健所が入院を調整しましたが受け入れ可能な医療機関が見つからなかったということです。 保健所は、男性の症状が一時軽くなったと家族から報告を受けたこともあり、自宅療養で対応していた

    コロナ感染後入院先見つからず 自宅療養中の80代男性死亡 東京 | NHKニュース
    take1117
    take1117 2021/01/14
    “「適切に入院できていればこういう事態を招かなかったかもしれない」”他人事な物言いは不快
  • 抗議デモのトランプ支持者らが米議会に侵入 女性が撃たれ死亡 | アメリカ大統領選 | NHKニュース

    アメリカ大統領選挙の結果を確定する連邦議会の会議が開かれましたが、バイデン氏の当選に反発するトランプ大統領の支持者が一時、議事堂に侵入して審議が中断する事態となり、混乱の中、女性1人が銃で撃たれて死亡しました。その後、デモ隊は議事堂から排除され、ペロシ下院議長は6日夜にも審議を再開する見通しを示しました。 アメリカでは6日、去年11月の大統領選挙の結果を確定する連邦議会上下両院の合同会議が開かれました。 会議では各州の選挙人による投票結果の集計が行われましたが、一部の共和党議員が選挙での不正を訴えるトランプ大統領に同調して、西部アリゾナ州のバイデン氏勝利の結果に異議を申し立てました。 さらに、議会の周辺で抗議活動をしていたトランプ大統領の支持者が議事堂を包囲し、一部が建物の窓ガラスを割るなどして内部に侵入して一時的に議事堂を占拠し、議員らは避難を余儀なくされて審議は中断しました。 首都ワシ

    抗議デモのトランプ支持者らが米議会に侵入 女性が撃たれ死亡 | アメリカ大統領選 | NHKニュース
    take1117
    take1117 2021/01/07
    大統領の次は教祖かな?
  • 厚労省 看護系大学に大学院生や教員の医療現場への派遣を要望 | NHKニュース

    新型コロナウイルスによる医療体制のひっ迫を受け、厚生労働省は全国の看護系の大学に対し、看護師の免許を持つ大学院生や教員を医療現場に派遣するよう要望しています。 各地の医療機関では、新型コロナウイルスの感染拡大やクラスターの発生などで看護師が不足し、通常の診療にも支障が出始めています。 このため厚生労働省は、全国にある看護系の大学およそ280校に対し、看護師の免許を持つ大学院生や教員を医療現場に派遣するよう要望しています。 派遣先は新型コロナウイルスに感染した患者を受け入れている医療機関や療養施設などで、都道府県が指定した「ナースセンター」に登録すると希望する日程や勤務地などに応じて派遣先を調整してくれます。 賃金は派遣先の医療機関や都道府県から支払われるということです。 厚生労働省は「医療体制がこれまで以上にひっ迫し、地域によっては危機的な状況になっている。看護教育の場も大変な状況であるこ

    厚労省 看護系大学に大学院生や教員の医療現場への派遣を要望 | NHKニュース
    take1117
    take1117 2021/01/05
    どうせオリンピックに動員されていた・・報酬がなさそう・・
  • 餅詰まらせ5人搬送1人死亡|NHK 首都圏のニュース

    元日の1日、東京都内では高齢者5人がをのどに詰まらせて病院に運ばれました。 このうち90歳の男性が死亡し、80代の男性も意識不明の重体になっています。 東京消防庁によりますと、1日、都内では「をのどに詰まらせた」という通報が相次ぎ、午後4時の時点で70歳から90歳までの男性5人が病院に運ばれました。 このうち、西東京市の90歳の男性は、午前中、自宅で焼いたべていたということで、その後、搬送先の病院で亡くなりました。 また、板橋区の80代の男性は、自宅で雑煮をべていた際にをのどに詰まらせ、現在も意識不明の重体だということです。 東京消防庁は、特に高齢者や幼い子どもがべる際は小さく切ってよくかむなどして注意するよう呼びかけるとともに、のどに詰まった場合は周りの人が強く背中をたたくなどし、意識がなければすぐに心臓マッサージなどをして救急車を呼んでほしいとしています。

    餅詰まらせ5人搬送1人死亡|NHK 首都圏のニュース
    take1117
    take1117 2021/01/01
    究極に自己責任
  • マイナンバーカード機能をスマホに搭載 有識者会議が基本方針 | NHKニュース

    マイナンバーカードの機能をスマートフォンに搭載することを検討している総務省の有識者会議は、利便性とともに高いセキュリティーの確保などを求める基方針をまとめました。 政府は、普及が課題となっているマイナンバーカードについて、令和4年度末までにほぼすべての国民に行き渡るようにするという目標を掲げています。 これを受けて、総務省の有識者会議は、スマホにカードの機能を搭載する際の基方針をまとめました。 それによりますと、スマホだけでさまざまなサービスや手続きを利用できるようにするとともに、操作は分かりやすく、使いやすいようにして利便性を高めるとしています。 一方で安心して利用できるよう高いセキュリティーを確保することなども求めています。 総務省はこうした方針について25日から広く意見を募ったうえで正式に決定し、具体的な搭載方法を検討することにしています。

    マイナンバーカード機能をスマホに搭載 有識者会議が基本方針 | NHKニュース
    take1117
    take1117 2020/12/25
    じゃあ、カード要らなくない?
  • 安倍前首相が謝罪「国会答弁 結果として事実に反するものも」 | 桜を見る会 | NHKニュース

    「桜を見る会」の前日夜の懇親会をめぐる問題で、秘書が略式起訴されたことを受け安倍前総理大臣は、24日夜、記者会見しました。過去の国会答弁について、「当時の知るかぎりを答弁したつもりだが、結果として、答弁の中には、事実に反するものがあった」などと述べ、謝罪しました。 「桜を見る会」の前日夜に開催された懇親会をめぐる問題で東京地検特捜部は、安倍前総理大臣の後援会の収支報告書に懇親会の収支を記載しなかったとして、安倍氏の公設第1秘書を、政治資金規正法違反の罪で略式起訴する一方、安倍氏人は不起訴にしました。 これを受けて、安倍氏は、24日夜国会内で1時間余り記者会見しました。この中で、みずからの政治団体「安倍晋三後援会」の去年までの3年分の収支報告書について、懇親会の収支を記載するため修正したと説明しました。 そして「会計処理は私が知らない中で行われていたとはいえ、道義的責任を痛感している。深く

    安倍前首相が謝罪「国会答弁 結果として事実に反するものも」 | 桜を見る会 | NHKニュース
    take1117
    take1117 2020/12/25
    渡部の時の記者を呼べよ
  • 没後50年 三島由紀夫と自衛隊 | NHKニュース

    作家の三島由紀夫が、自衛隊駐屯地の一角を占拠してクーデターを呼びかけ、その後、自ら命を絶った事件から、25日で50年です。 自衛隊を治安出動させ、政府に憲法改正を認めさせようとした三島。事件の3年前、三島と接触を重ねていた、ある自衛官がいました。 のちに陸上自衛隊のトップ・陸上幕僚長を務めた冨澤暉さんです。 三島とどんなやり取りがあったのか、話を聞きました。 (聞き手:政経・国際番組部 宮川徹志 社会部 南井遼太郎) (記者) 三島由紀夫と出会ったのは、何がきっかけだったのでしょうか。 (冨澤さん) その前に、きょう、ちょうどここに持ってきたものがあります。僕が三島に会った証拠品っていうのはないんだけれども、三島の書簡集というのがあるんですよ。 ここにね、昭和42年5月11日の封書が義理の父の藤原岩市のところに来ているんですよ。 ここに何が書いてあるかというと「前略その後御無沙汰してをりま

    没後50年 三島由紀夫と自衛隊 | NHKニュース
    take1117
    take1117 2020/11/25
    個人的には確実に日本史上過大評価されている人物ベスト10にはランクインする
  • 尖閣諸島沖の中国当局船 詳細な動き判明 複雑化で海保の負担増 | 尖閣 | NHKニュース

    ことし、沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国当局の船が日の領海付近を航行した日数は、19日で300日となりました。NHKが、中国船の詳細な動きを記録した資料を独自に入手して分析したところ、海上保安庁が2つに分かれた船団に同時に対処するなどの対応を強いられていた実態が明らかになりました。 尖閣諸島の沖合で、ことし、中国海警局の船が、日の領海や接続水域を航行した日数は、今月に入って統計開始以来、最多を更新し、19日で300日に達しました。 NHKはこのうち、領海内で操業中の日の漁船が中国船に追尾されたことし7月と10月のケースについて中国船の詳細な動きを記録した資料を独自に入手し、分析しました。 それによりますと、まず、7月のケースでは、2隻の船が漁船を追うように領海に侵入し、中国船が領海内を航行した時間は、4日間の合計でおよそ70時間に達しました。 この際、接続水域には別の2隻の中国船がいて

    尖閣諸島沖の中国当局船 詳細な動き判明 複雑化で海保の負担増 | 尖閣 | NHKニュース
    take1117
    take1117 2020/11/19
    マシンガン搭載のドローンとか開発しない?
  • 長崎 高2生徒自殺で学校が「突然死」を提案 県は遺族に謝罪へ | 教育 | NHKニュース

    3年前、長崎市で高校2年の男子生徒が自殺したことをめぐって、学校が遺族に「突然死にしないか」と提案し、長崎県も遺族に対し、「突然死ということはあるかもしれない」という見解を示していたことが分かりました。県は、当時の発言は誤解を与えるものだったとして、遺族に謝罪することにしています。 平成29年4月、長崎市の高校2年の男子生徒が自殺したことをめぐって、遺族は、学校側から報道対策を理由に「突然死にしないか」とか「転校したことにもできる」と提案されたと主張していました。 また、長崎県の担当者からも、「突然死までは許せる」という見解が示されたとしていました。 こうした遺族の主張に対して学校側や県ははっきりとした対応をしてきませんでしたが、18日、県が会見を開き、学校側が遺族に「突然死」や「転校」と発言をしたことを把握していたと明らかにしました。 そのうえで、「転校」という表現は事実に反していて「不

    長崎 高2生徒自殺で学校が「突然死」を提案 県は遺族に謝罪へ | 教育 | NHKニュース
    take1117
    take1117 2020/11/19
    学校も生徒も十字架を背負うべきだと思う
  • “年末年始 帰省していいの?” | NHKニュース

    北海道や東京など、各地で新型コロナウイルスの感染者が増加しています。 年末年始に帰省しようと思っていても、このところの感染者の増加傾向で、予定を決められずに迷っている人も多いと思います。 ネット上では…

    “年末年始 帰省していいの?” | NHKニュース
    take1117
    take1117 2020/11/12
    高齢者のITスキルが高ければ何も問題無い課題、高齢になっても知識をアップデートできる人間でありたい
  • マイナンバーカード スマホへの機能搭載を検討へ 武田総務相 | マイナンバー | NHKニュース

    マイナンバーカードの普及に向けて、武田総務大臣は、カードの機能をスマートフォンに搭載できるようにするため、新たに有識者会議を設けて、具体的な方法を検討することを明らかにしました。 これに関して武田総務大臣は6日、記者団に対し、カードの機能をスマートフォンに搭載して、利便性を高める方法について、新たに有識者会議を設けて検討する方針を明らかにしました。 今月10日から会議での議論を始め、セキュリティーを確保するための技術面での対策や、スマートフォンの機種を変更した場合の対応など実現に向けた課題を整理し、来年度中の実証実験を目指すということです。 武田大臣は「有識者会議での議論を踏まえ、総務省として令和4年度中に、スマートフォンへの搭載が実現できるように取り組んでいきたい」と述べました。

    マイナンバーカード スマホへの機能搭載を検討へ 武田総務相 | マイナンバー | NHKニュース
    take1117
    take1117 2020/11/06
    Googleやアップルのような会社が日本にあれば賛成なんだけど…
  • 喫煙率 男女合わせて16.7% 調査開始以降最低に | NHKニュース

    去年、たばこを習慣的に吸っていた人の割合は16.7%で、これまでで最も低かったことが厚生労働省の調査で分かりました。 このうち、たばこを習慣的に吸っている人の割合は、男性が27.1%、女性が7.6%で、10年間で男性は11.1ポイント、女性は3.3ポイント、それぞれ低下しました。 男女を合わせた喫煙率は16.7%で、前の年から1.1ポイント下がり、調査を始めた昭和61年以降で最も低くなっています。また、火を使わない「加熱式たばこ」を使っている人の割合は、男性が27.2%、女性は25.2%でした。 厚生労働省によりますと、加熱式たばこの煙には、ニコチンや発がん性物質が一定量含まれていますが、発売からまもないため、受動喫煙による健康への影響などは分かっていないということです。 厚生労働省は、男女合わせた喫煙率を令和4年度までに12%に引き下げる目標を掲げていて、禁煙を希望する人のために、一部の

    喫煙率 男女合わせて16.7% 調査開始以降最低に | NHKニュース
    take1117
    take1117 2020/10/28
    残りは相当の過激派だから大変なのはこの先…。ところで95歳の親戚が禁煙を検討中らしいがもうどうでも良いと思う
  • SNSで豚肉売買? 家畜盗難と関連か ベトナム国籍の13人逮捕 | NHKニュース

    群馬県太田市で在留期限が切れたまま滞在を続けていたなどとしてベトナム国籍の男女13人が逮捕された事件で、このうち一部がSNS上で豚肉の売買についてやり取りしていたとみられることが捜査関係者への取材でわかりました。群馬を中心に関東地方ではことし豚や鶏などの盗難が相次いでいて警察は関連がないか捜査しています。 警察が、13人が滞在していた太田市内の同じ敷地内にある住宅2棟を捜索したところ、床下や冷蔵庫から冷凍された30羽余りの鶏が見つかったということです。 また、これまでの調べで、13人のうち一部がSNS上でことしに入って豚肉の売買についてやり取りしていたとみられることが捜査関係者への取材でわかりました。 群馬県内で700頭余りの豚や140羽余りの鶏が盗まれるなど関東地方ではことし家畜の盗難が相次いでいて、警察は関連がないか捜査しています。

    SNSで豚肉売買? 家畜盗難と関連か ベトナム国籍の13人逮捕 | NHKニュース
    take1117
    take1117 2020/10/27
    実習生がいくら不幸でも犯罪はダメでしょ。関係ない人を不幸にしたらクズの仲間入りだよ
  • 東京都 新型コロナ 2人死亡 124人感染確認 都内計3万人超 | NHKニュース

    東京都は25日、都内で新たに124人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表し、これで都内で感染が確認されたのは合わせて3万人を超えて3万33人になりました。1万人を超えてから2万人までの期間はおよそ1か月でしたが、2万人から3万人まではおよそ2か月と増加のペースは緩やかになっていて、都の担当者は「感染拡大防止に取り組んでもらっているが、引き続き油断せず予防策をとってほしい」と話しています。 東京都は25日、都内で新たに10歳未満から70代までの男女合わせて124人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日の感染の確認が100人を超えるのは6日連続で、これで都内で感染が確認されたのは合わせて3万人を超えて3万33人になりました。 都内の感染の確認が1万人を超えてから(7月22日)2万人を超えるまでの期間は(8月27日)およそ1か月でしたが、2万人か

    東京都 新型コロナ 2人死亡 124人感染確認 都内計3万人超 | NHKニュース
    take1117
    take1117 2020/10/26
    数字のインパクトが足りなくなったので、累計を入れ始めてる
  • フランス 殺害された教員の国葬 大統領 表現の自由守ると強調 | NHKニュース

    フランスでイスラム教の預言者の風刺画を生徒に見せたあと、殺害された男性教員の国葬が営まれ、マクロン大統領はテロに屈することなく表現の自由を守っていく姿勢を強調しました。 21日、パティさんの国葬が「教育や表現の自由」を象徴するパリのソルボンヌ大学で、およそ400人が参列して行われ、多くのテレビ局が中継しました。 参列したマクロン大統領は「あなたが生徒たちに教えた自由をこれからも守り、政教分離を貫く。風刺画を見せる自由も諦めない」と述べ、テロに屈することなく表現の自由を守っていく姿勢を強調しました。 フランスでは21日、ほかの地方都市でもパティさんの追悼集会が開かれ、表現の自由を守るべきだという声が高まっています。 政府は今回の事件で、ネット上でパティさんの中傷に関わったとして、パリ近郊のモスクを閉鎖するなど、自由や博愛といった国の精神に反しているとする団体の取締りを強めていますが、これに対

    フランス 殺害された教員の国葬 大統領 表現の自由守ると強調 | NHKニュース
    take1117
    take1117 2020/10/22
     「シャルリー・エブドでは銃弾を防げない」風刺画を風刺する自由も認めてくれ
  • 韓国知事 トリチウムなどを含む水 海洋放出しないよう求める | 福島第一 | NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所で増え続ける、トリチウムなどの放射性物質を含む水の処分方法をめぐって、韓国南部・チェジュ道の知事は、「放出された水は日の海だけに流れ込むのではない」として、日政府に海に放出しないよう求め、要求が拒否された場合には、沿岸住民などに呼びかけて日韓国でそれぞれ訴えを起こすことも辞さないという考えを示しました。 これに関連して、韓国南部・チェジュ(済州)道のウォン・ヒリョン(元喜龍)知事は、20日国会で記者会見し「放出された水は日の海だけに流れ込むのではない。太平洋でつながるすべての国が当事者だ」と述べ、海に放出せず、処分方法をめぐる協議に応じるよう、日政府に求めました。 そのうえで、「日政府がこの要求を拒否するならば、すべての当事者と連帯しあらゆる手段で対応する」と述べ、沿岸住民などに呼びかけて日韓国でそれぞれ訴えを起こすことも辞さないという考えを示

    韓国知事 トリチウムなどを含む水 海洋放出しないよう求める | 福島第一 | NHKニュース
    take1117
    take1117 2020/10/21
    わかってないのがよくわかる…
  • 日米印の共同訓練にオーストラリア海軍初参加へ 中国けん制か | NHKニュース

    の海上自衛隊アメリカ海軍、それにインド海軍が毎年行っている共同訓練にことしはオーストラリア海軍が初めて参加することになりました。4か国は、中国を念頭に安全保障面での連携を強化していて、訓練の実施は、中国の海洋進出の動きを強くけん制するものとなりそうです。 オーストラリアのペイン外相とレイノルズ国防相は19日、声明を発表し、インドからの招待を受け、訓練にオーストラリア軍が参加すると発表しました。 オーストラリアの訓練参加は、参加国が今の枠組みになってからは初めてです。 声明の中でペイン外相は、「訓練は、地域の平和と安定を保つための4か国の連携を強化するものになるだろう」としたほか、インド国防省も声明で「海上の安全を守るため、各国との協力を拡大させていく」としています。 日アメリカ、オーストラリア、インドの4か国は今月6日、東京で行われた外相会合で、中国を念頭に法の支配などに基づく自

    日米印の共同訓練にオーストラリア海軍初参加へ 中国けん制か | NHKニュース
    take1117
    take1117 2020/10/20
    政権維持のために火種を作る事は否定しない、大火にしないだけの能力がある政府なら遠慮なくやってほしい
  • 安倍前首相 靖国神社に参拝 「ご英霊に尊崇の念を表するため」 | NHKニュース

    安倍 前総理大臣は、19日朝、東京 九段の靖国神社に参拝し「ご英霊に尊崇の念を表するために参拝いたしました」と述べました。 安倍 前総理大臣は、19日午前9時ごろ、東京 九段の靖国神社を訪れ、到着殿から神社に入り、参拝しました。 参拝のあと、安倍氏は記者団に対し「ご英霊に尊崇の念を表するために参拝いたしました」と述べました。 靖国神社では、18日までの2日間、秋の例大祭が行われていました。 安倍氏は総理大臣を辞任したあと、先月19日に靖国神社を参拝したことをみずからのツイッターで明らかにしていました。 安倍氏は、第2次安倍政権の発足から1年後の平成25年12月に靖国神社に参拝しましたが、その後、総理大臣在任中は参拝しませんでした。 一方、毎年、春と秋の例大祭には「真榊」と呼ばれる鉢植えの供え物を奉納したほか、8月15日の「終戦の日」には、自民党総裁として私費で靖国神社に玉串料を納めていまし

    安倍前首相 靖国神社に参拝 「ご英霊に尊崇の念を表するため」 | NHKニュース
    take1117
    take1117 2020/10/20
    先に自殺した財務省職員の墓を参るべきだと思う
  • コロナで就職活動影響 厚労相「卒業後3年は新卒者扱いで」 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響を受けた学生の就職活動を支援するため、田村厚生労働大臣は、卒業後3年以内は新卒扱いとする国の指針を徹底することなどを経済界に要請する考えを示しました。 この中で田村大臣は、新型コロナウイルスの感染拡大による学生の就職活動への影響について、「来年度の就職活動が真っただ中だが、止まっているところもある。ハローワークなどを通じて、3月のギリギリまで就職できるようしっかり支援したい」と述べました。 そのうえで「国の指針で卒業後3年以内は新卒扱いとしてほしいとしているが、すべての企業が対応しているかは難しい部分がある。萩生田文部科学大臣と企業を回り、まずは4月の採用をお願いするとともに、就職できなかった場合には、3年間は新卒者の扱いで採用のチャンスを作ってもらうことも求めていきたい」と述べました。

    コロナで就職活動影響 厚労相「卒業後3年は新卒者扱いで」 | NHKニュース
    take1117
    take1117 2020/10/19
    履歴書の提出禁止くらいしないと差はつく
  • 高島屋 8月まで半年間の決算 232億の最終赤字 店舗休業などで | NHKニュース

    大手デパートの高島屋のことし8月までの半年間の決算は、最終的な損益が232億円の赤字となりました。新型コロナウイルスの感染拡大による店舗休業に加え、外国人旅行客の売り上げの大幅な落ち込みが響きました。 新型コロナウイルスの感染拡大で、4月から5月にかけて多くの店舗が休業し、再開後も来店客の落ち込みが続いていることに加え、外国人旅行客の売り上げがほとんどなくなったことも響きました。 また高島屋は、来年2月までの1年間の業績の見通しについて、来店客の落ち込みがしばらく続くと想定していることなどから、最終的な損益は365億円の赤字と予想しています。 村田善郎社長は「売り上げは徐々に戻りつつある。ただ、コロナ前の水準にいつ回復するか見通すのは難しく、コストの削減やネット通販の事業を強化していきたい」と述べました。

    高島屋 8月まで半年間の決算 232億の最終赤字 店舗休業などで | NHKニュース
    take1117
    take1117 2020/10/14
    今こそ外商頑張って