ブックマーク / japan.cnet.com (8)

  • 「後進国だったことに愕然」--岸田総理が日本のデジタル化へ決意、マイナ会見で表明(発言全文)

    内閣総理大臣を務める岸田文雄氏は8月4日に会見を開き、「マイナ保険証」をめぐる混乱への対応、そして日のデジタル化への決意を表明した。 まず、マイナ保険証については、2024年秋を予定する紙の健康保険証廃止、およびマイナ保険証へ一体化する方針を維持すると明かした。 一方で、マイナ保険証を保有していない人全員に資格確認証を発行し、その有効期間やカードの形状は現行の保険証を踏まえると表明した。 なお、2024年秋という紙の保険証の廃止時期については「国民の不安払拭が最前提」としたうえで、「さらなる期間が必要と判断される場合には必要な判断をする」とも述べ、延期に含みを持たせた。 岸田総理、日のデジタル化へ決意(発言全文) 岸田総理はマイナ保険証への対応と合わせて、日のデジタル化への決意を表明した。 ──以下岸田総理の発言(要約含む) 「2020年に私は党の政調会長としてコロナとの戦いの最前線

    「後進国だったことに愕然」--岸田総理が日本のデジタル化へ決意、マイナ会見で表明(発言全文)
    takeda25
    takeda25 2023/08/05
    韓国が頑張り始めたときに学んでたらなぁ。せっかく隣なのに。
  • アップル、社内向けアプリの配布プログラムからFacebookをブロック

    Facebookが、ユーザーの活動情報を入手するために使っていたデータ収集アプリをめぐり、Appleとの間で問題に突き当たった。Facebookの他のアプリの社内テストにも支障が生じる可能性がある。 Facebookは、13~35歳のユーザーに1カ月あたり最大20ドル(約2200円)と紹介料を支払い、「Facebook Research」アプリをダウンロードさせていた。このアプリは市場調査の一環として、ユーザーのスマートフォンやウェブ上の活動情報に、同社がアクセスできるようにするものだった。このソフトウェアを通じて、Facebookはウェブ検索、位置データ、プライベートメッセージを含む、ユーザーのデータにアクセスすることが可能だった。 これを受けAppleは米国時間1月30日、Facebook Researchアプリの「iPhone」ユーザーへの提供をブロックした。Facebookは、企業

    アップル、社内向けアプリの配布プログラムからFacebookをブロック
    takeda25
    takeda25 2019/01/31
    “社内向けアプリの配布プログラム”
  • 1つの会社に縛られない方がいい--及川卓也氏が語る「看板を彩る生き方」

    朝日インタラクティブは2017年5月末、日マイクロソフトやグーグルで活躍した及川卓也氏をゲスト講師として招き、社内勉強会を開催した。稿では及川氏が今だから語る当時の裏話から、スタートアップへのコミット手法まで余すことなく紹介する。聞き手はCNET Japan編集長の別井貴志。 ――まず、簡単なプロフィールを教えてください。 及川です、よろしくお願いいたします。日マイクロソフトでWindows OSを、グーグルでウェブ検索や(ウェブブラウザの)Google Chromeなどを担当してきましたが、社会人としては1988年から日DEC(ディジタルイクイップメント)へ入社しました。ソフトウェア技術者としてキャリアをスタートさせています。 ――開発者がスタートではない? コンピュータサイエンスに携わる30代の方でもご存じないDECですが、コンピュータの歴史をさかのぼると、UNIXやC言語、イ

    1つの会社に縛られない方がいい--及川卓也氏が語る「看板を彩る生き方」
    takeda25
    takeda25 2017/06/20
    「古い設計を供えるいびつな存在」備える だな
  • [ウェブサービスレビュー]PC環境の“まとめ”をURLで即時発行--「About My Browser」

    内容:「About My Browser」は、現在利用中のブラウザのバージョンやOS、解像度をはじめとした利用環境情報を取得し、表示できるツールだ。利用環境情報を取得した時点でユニークなURLが発行されるので、URLをコピペして送るだけで相手に情報を知らせることができる簡単さが特徴だ。 「About My Browser」は、現在利用中のブラウザのバージョンやOS、解像度をはじめとした利用環境情報を取得し、表示できるツールだ。利用環境情報を取得した時点でユニークなURLが発行されるので、URLをコピペして送るだけで相手に情報を知らせることができる簡単さが特徴だ。 「About My Browser」トップページ。アクセスした時点で利用環境情報を取得してページ上に表示するとともに、それらにアクセスするためのユニークなURLを発行してくれるので、これをコピペして相手に知らせれば同じ画面を見ても

    [ウェブサービスレビュー]PC環境の“まとめ”をURLで即時発行--「About My Browser」
  • Twitter、「Bing」翻訳機能を削除か

    2カ月前にひっそりと追加されたTwitterの「Bing」翻訳機能が突然姿を消したと、多くのユーザーが述べている。 2014年に入って登場したこの機能により、Twitterユーザーは別の言語で記述された投稿内容を直ちに翻訳することができた。当時、TwitterGoogleではなくMicrosoftの翻訳ツールを使用したことは意外に思われた。 この数日間の一連のツイートを収集したThe Next Webによると、Twitterは先週のある時点で同機能をひっそりと廃止したという。ただし、単に中断しているだけで将来的に復活する可能性があるのかどうかについては明らかではない。 Twitterが同社のサービスに翻訳機能を追加したことは重要なことだった。米国を拠点とする同社は主に米国外で成長しており、ユーザーはさまざまな言語によるツイートをますます頻繁に目にするようになっている。そのようなツイートを

    Twitter、「Bing」翻訳機能を削除か
    takeda25
    takeda25 2014/08/11
    いい話
  • MS、スマートフォンの「Nokia」ブランドを廃止へ

    元Nokia最高経営責任者(CEO)のStephen Elop氏によると、近い将来、Microsoftで「Nokia」という名称は使用されなくなるという。同氏は、Microsoftデバイス事業統括者としての職務を米国時間4月28日に開始している。 Elop氏は「Conversations」ブログ(先頃、提供元がNokiaからMicrosoftに変更された)上での質疑応答で、「近い将来、スマートフォンに関してNokiaというブランドが使われることはなくなるだろう。新しいスマートフォンブランドを決める作業は既に始まっている」と述べた。 この作業が実際に始まったのは、Microsoftが72億ドル超でのNokiaデバイス事業買収を完了した先週のことだ。Microsoftは即座に同事業の名称をMicrosoft Mobileに変更した。2010年にNokiaのCEOに就任する前はMicrosoft

    MS、スマートフォンの「Nokia」ブランドを廃止へ
  • 残業レベルを判定できる勤怠管理アプリ「残業メーターLite」

    アプリ名:残業メーターLite(Ver.2.01) 金額:無料(2013年1月9日時点) カテゴリ:ビジネス 開発:ステラコンサルティング 使用端末:INFOBAR A01 おすすめ度:★★★☆☆ できることなら残業はしたくない、けれどしなくては仕事が終わらない…。世のビジネスパーソンの宿命とも言える残業。この残業時間を“見える化”し、自分がどれだけ働いているのかを把握できるのが、労働基準法をベースに社会保険労務士が監修した勤怠管理アプリ「残業メーターLite」だ。 使い方はいたって簡単。出勤したらアプリを起ち上げて「出勤」ボタンをタップし、退社時も同様に「退勤」ボタンをタップするだけだ。個人的なタイムカードとして毎日使うことを考えれば、これくらい楽な方がいいだろう。 自分の残業時間をチェックしたい場合は、「グラフを見る」ボタンをタップすれば累計の残業時間が見られるようになっている。ある程

    残業レベルを判定できる勤怠管理アプリ「残業メーターLite」
    takeda25
    takeda25 2013/01/12
  • 「Facebookは過去のソーシャルネットワーク」:「Google+」担当幹部が語る

    ニューヨーク発--Googleでソーシャルネットワーク製品を指揮する幹部の1人は米国時間11月28日、Facebookは過去のソーシャルネットワークであり、その広告手法はうまく機能していないと述べた。 Googleで「Google+」担当バイスプレジデントを務めるBradley Horowitz氏は、Facebookは現実の世界に対応した形になっていないと述べた。人々が会話をするときには、一定のグループ内で、他人を加えずにできるようでなければならない。そしてTwitterのような140字の短いメッセージではなく、物の会話が可能であるべきだと同氏は語った。 Horowitz氏は11月28日にニューヨークで開催されたBusiness Insiderカンファレンスで、「Google+を設計する上でわれわれは、現実世界について、つまり人々が実際にとる行動について常に考えるようにしている。人々が関

    「Facebookは過去のソーシャルネットワーク」:「Google+」担当幹部が語る
    takeda25
    takeda25 2012/12/03
    いいなあ、これ。
  • 1