タグ

2012年1月12日のブックマーク (12件)

  • まとめる保高さん:土壌中の放射性物質と農作物の現状および課題についての総説のメモ - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

    こんにちは。みなさまお元気でしょうか。私は今夜も雑用三昧です。日のアカデミズムの将来よりも自分の将来が心配です。 さて。 今回は産総研の保高徹生さんが「土壌中の放射性物質についての現状と課題」についてまとめた総説を公開されたのでメモしておきます: 放射性物質の土壌中での挙動及び農作物への影響:対策の整理と課題 非常に分かりやすくまとまった良い内容でした。 とりあえず収録されている図をぱぱっと見るだけでも概要は分かりますので、土壌中の放射性物質の現状を把握したい方々には、是非ご一読をオススメいたします。 (いい仕事してるよなあ。。。)

    まとめる保高さん:土壌中の放射性物質と農作物の現状および課題についての総説のメモ - Take a Risk:林岳彦の研究メモ
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2012/01/12
    土壌中の放射性物質の現状を手っ取り早く把握したい方々にオススメいたします
  • ニコチンガムやパッチに禁煙補助効果なし、米研究

    【1月11日 AFP】禁煙を容易に行うためのニコチン置換療法で使用するニコチンガムやニコチンパッチ、ニコチンスプレーは、長期的に見て、独自に禁煙を試みる場合と同程度の効果しかないとする論文が、9日の英専門誌「Tobacco Control」に掲載された。 米ハーバード公衆衛生大学院(Harvard School of Public Health)の研究チームは、最近タバコをやめたマサチューセッツ(Massachusetts)州の成人787人を対象に、2001~02年、03~04年、05~06年の3回にわたって禁煙状況を追跡調査した。 その結果、禁煙失敗率は、ニコチン置換療法(NRT)を受けた人では全体の約3分の1で、NRTを受けなかった場合とほぼ同じであることが分かった。 また、ヘビースモーカーでは、専門医の補助なしにNRTを受けた場合の禁煙失敗率が、NRTを受けなかった場合の2倍であるこ

    ニコチンガムやパッチに禁煙補助効果なし、米研究
  • LNT仮説は何のために作られたか?社会としてリスクを許容するとはどんなことか?

    もぐさんの「リスク比較における『○○人に一人』は掛けてはならない』という主張http://togetter.com/li/237937 こちらのまとめのコメント欄の対話がめちゃめちゃ長くなって読みづらいので分けてまとめました。分かりやすさのため、時系列をいじっています。対話の過程をそのまま見たい方はコメント欄の方をどうぞ。 発端はごく低線量の被ばくの場合LNT仮説を使って死亡数予測をしても意味はないよという話。なぜ意味はないのか?を考えるためLNT仮説の使われ方となりたちについて書きました。 ★あくまでも素人が調べて知ったことを書き連ねていますので、専門の方の加筆・修正をお待ちしております。

    LNT仮説は何のために作られたか?社会としてリスクを許容するとはどんなことか?
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2012/01/12
    良いまとめ。でも読んでいて申し訳ない気持ちになる。(本来こういうことを専門家として説明すべきわれわれリスククラスターの人間が全く貢献できていないので)
  • 「ゼロでない不安」への挑戦

    執筆者 長村 洋一 藤田保健衛生大学で臨床検査技師の養成教育に長年携わった後、健康品管理士認定協会理事長に。鈴鹿医療科学大学教授も務める 多幸之介先生の健康との講座 長村 洋一 2012年1月3日 火曜日 キーワード:メディア 添加物 発がん物質 農薬 ●「今年は先生のために九州のお酒にした」との連絡に、ショック 小生の古くからお付き合いのある、ある社長さんから毎年年末に美味しい「福島のお酒」を送って頂いていた。そのお酒についている解説書によれば「自然農法による自然米(農薬、化学肥料を一切使わず栽培した酒米)、と蔵奥の山あいより湧き出る清水を原料に蔵元が280余年の秘伝の技術にて醸し出した”長命之一滴”の美味しいお酒」であった。少し甘口の口当たりが良く飲みやすいお酒であった。 その社長さんから年は九州熊のお酒が送られてきた。この社長が、贈答にこの福島の銘酒を選んでおられる原因が、無

    「ゼロでない不安」への挑戦
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2012/01/12
    ふつうの消費者には「ゼロリスクを求めない」こと自体に対する直接的なインセンティブがないので、流れとしてはゼロリスクを求めるのは残念ながら自然な流れともいえる。さてどうするか、なんだよなあ。
  • ムーヴ査定入門

    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2012/01/12
    興味深い
  • 生物学者のアメリカ暮らし。

    生命科学系PhDをとるため日の大学卒業後アメリカに来て、当時MD/PhDコース中のPhDの方をやっていた彼と出会いました。彼のレジデンシーの間は国内で遠距離をしていましたが、フェローシップでこの都市に戻ってきたので、何年か一緒に住んでから結婚しました。体外受精の末恵まれた娘と3人暮らし。

    生物学者のアメリカ暮らし。
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2012/01/12
    けっきょく(1)なのか(2)なのか(3)なのかという認知のズレの問題である、という気もする。そして「認知」にはそもそも「正解」がない、というのがより本質的な問題だと思う。そこでどうするかこそが本当の課題かと。
  • リスク比較と「リスク=『ハザード+感情』」 | Fishing on the beach

    リスク=「ハザード+感情」 サンドマンの80年代の研究(Sandman 1987, 1993)によれば、リスクコミュニケーションは単に客観的な危険性 hazard の問題だけではなく、受け手の激しい感情 outrage によっても左右される。そこでリスクコミュニケーションではしばしば、リスクを「ハザード hazard」と「感情 outrage」の二つの問題から捉える。言い換えれば、ただ科学的な安全性を主張するだけでなく、受け手の激しい感情をいかに安心させるかがリスクコ ミュニケーションでは重要になってくる。 リスク比較の陥穽 ネット上では、放射線と喫煙とのリスクが比較されることがあ る。Risk Communication 4th edition (R. E. Lundgren, A. H. McMakin) 2011では、こうしたリスク比較の是非について第六章で論じている。ラングレンとマ

  • リスク・コミュニケーション

    リスク・コミュニケーション 2011.3.22 産業技術総合研究所 田中敦子 1.      はじめに 稿は、技術と社会の橋渡しとなるリスク・コミュニケーションのありかたについて、知見を取り急ぎまとめたものである。 2.      リスク・コミュニケーションにおけるリスクの定義 一般に、経済学技術、医療などの専門家が判断するリスクは、次のように定義することができる。 Risk = Consequence × Probability 式1 ここで, Risk:分析対象ハザードのリスク Consequence:ハザードの深刻度 Probability:ハザードの発生確率 なお,ハザードの種類によっては,発生確率の代わりに発生頻度(Frequency)が使われることもある。 式1が示すように,対象ハザードが顕在化した場合に及ぼしうる影響の大きさ(深刻度)と,ハザードの発生確率の両方を把握すれ

  • 眠っていた遺伝子が目覚め超戦士化するアリ(動画アリ) - 蝉コロン

    科学, 動物Science論文:Ancestral Developmental Potential Facilitates Parallel Evolution in Ants 働きアリと一口に言っても、アリの種類によってかなりとんでもないものもいて(蜜壷アリとか)、アリの進化は凄いものだな、アーリーアダプターだなと思うわけだけれども、今回のは先祖が持っていた兵隊アリの超戦士化能力が復活したりするお話です。 オオズアリ(Pheidole)属というアリの種類では、エサを探すマイナーワーカーと外敵から巣を守るソルジャーの二つのカーストがある。オオズアリ属は現在までに1100種も見つかっていて世界中に生息している多様性に富んだアリである。研究者らがそのうちの1種Pheidole morrisiの野生のやつを観察したところ、ソルジャーの中にデカい、特に頭がデカいやつがいるな*1ということに気がつい

    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2012/01/12
    いい研究だなー
  • 【ネットと医療】火傷の治療、特に「湿潤療法」にまつわる困惑について

    negimiso @negimiso (承前)先月頭くらいに熱いお湯をかぶってしまい右側の首〜肩周辺にけっこう(個人的には)ひどい火傷をしてしまったのだけど、その治療過程で色々思うところがあった。特に医療とネットについて。 2012-01-12 01:26:58 negimiso @negimiso (続き)火傷は日常で起こしやすい怪我の中でも比較的広範囲になるケースも多く、更に通常の怪我より、醜い痕が広範囲に残ってしまうかもしれないという不安を感じやすい。幼い子どもが負ってしまうケースも多い。だから、治療を受けながらもより良い治療法をネット検索してみる人は多いと思う。 2012-01-12 01:32:44

    【ネットと医療】火傷の治療、特に「湿潤療法」にまつわる困惑について
  • 女性の涙に「逆フェロモン」…男性の興奮鎮静化 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン=山田哲朗】女性の涙には男性の感情に影響する化学物質が含まれているとの実験結果をイスラエルにあるワイツマン科学研究所のチームがまとめ、米科学誌サイエンス電子版で6日、発表した。 昆虫では、情報伝達の役割を担う微量の化学物質「フェロモン」が生殖行動に影響し、マウスでも雄の涙腺から分泌される物質が雌に交尾を促すことが報告されている。今回、動物の世界で知られる促進フェロモンとは異なる作用のフェロモンが人間に備わっている可能性が強まった。 研究チームはまず、複数の女性ボランティアに悲しい映画を見せ、涙を採取。涙と、塩水がしみこんだシートを男性被験者24人の鼻の下に別々にはりつけると、涙のシートをつけた場合でのみ、女性の顔写真に性的魅力を感じる度合いが減った。 唾液中の男性ホルモン「テストステロン」の濃度も低下したほか、脳の活動を調べる機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)でも、性的興

  • 東大、細菌「ボルバキア」が蛾の性決定システムを乗っ取ることを発見 (マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

    東京大学(東大)は、蛾の1種に感染した共生細菌「ボルバキア」が、宿主である蛾の性決定システムを乗っ取り、その結果として、宿主来の性決定システムが退化して正常な機能を失っていることを発見したと発表した。東大農学生命科学研究科 生産・環境生物学専攻の石川幸男教授らの研究グループによる発見で、成果は「Biology Letters」オンライン版に1月4日に掲載された。 アズキやホップの害虫「アズキノメイガ」には、ボルバキアに感染している個体(メス)がいる。この感染メスが産むオスの子は幼虫の内にすべて死んでしまうという、蛾にとっては非常に恐ろしい細菌だ。ちなみに、この現象は「オス殺し」と呼ばれている。 ボルバキアは昆虫や線虫類に幅広く感染しているリケッチアに近縁な細菌で、全昆虫種の65%以上に感染しているという推定もあるほど、昆虫と関係の深い細菌である。細胞内(細胞質)に存在し、母から子へ卵