タグ

2014年1月31日のブックマーク (13件)

  • “フェミニズム離れ”関連論文

    NWECから 2024年02月27日 令和6年度の研修・宿泊施設等のご利用について NWECから 2024年01月29日 有期雇用職員募集(事業課 研修支援業務担当) NWECから 2023年03月07日 NWECホームページのアドレスが変わります NWECから 2023年01月18日 女性教育情報センターの開館時間及び休館日の変更のお知らせについて 国内研修 2024年04月09日 令和6年度「地域における男女共同参画推進のための事業企画研修」参加者募集中 国内研修 2024年04月01日 令和6年度「地域における男女共同参画推進リーダー研修」参加者募集中です 国内研修 2024年04月01日 女性教育情報センターテーマ展示「出産の歴史」を開始しました イベント 2024年03月28日 第68回 国連女性の地位委員会報告 調査研究 2024年03月26日 「男女共同参画センターの「地域の

    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2014/01/31
    "女性研究者のエンパワーメントと新領域創成に向けた日米シンポジウム"
  • 情報・システム研究機構 男女共同参画推進委員会

    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2014/01/31
    かの郷道子先生のコラム"Researchmapに性別欄を設け女性研究者の情報を自動収集"“性別を公開しても構わないという女性研究者が約100人を超えた時点で、「羽ばたけ 女性研究者」のサイトをオープンする予定”ぐうびみょう
  • 報道関係者の皆様へのお願い - Obokata Lab/Cellular Reprogramming

    STAP細胞研究はやっとスタートラインに立てたところであり、世界に発表をしたこの瞬間から世界との競争も始まりました。今こそ更なる発展を目指し研究に集中すべき時であると感じております。 しかし、研究発表に関する記者会見以降、研究成果に関係のない報道が一人歩きしてしまい、研究活動に支障が出ている状況です。また、小保方人やその親族のプライバシーに関わる取材が過熱し、お世話になってきた知人・友人をはじめ、近隣にお住いの方々にまでご迷惑が及び大変心苦しい毎日を送っております。真実でない報道もあり、その対応に翻弄され、研究を遂行することが困難な状況になってしまいました。報道関係の方々におかれましては、どうか今がSTAP細胞研究の今後の発展にとって非常に大事な時期であることをご理解いただけますよう、心よりお願い申し上げます。 STAP細胞研究の発展に向けた研究活動を長い目で見守っていただけますようよ

    報道関係者の皆様へのお願い - Obokata Lab/Cellular Reprogramming
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2014/01/31
    研究の邪魔したらアカンて。今初期対応のいちばん大事なときだろ
  • 若者を見つめて(3)本田由紀さん(社会学者) | 静岡新聞

    1983年に東京大に入学し、世の中がバブル景気に浮かれる87年に大学院に進んだ。思うように論文が書けず、貧しい生活を送った当時の経験が、何かを手にしようと切実にあがく若者世代への共感につながっている。 * * そもそも若者世代は社会変化による不利益を被りやすい。年長者に比べて社会的な資源も位置付けも持たないからだ。特にバブル崩壊は、くっきりとした変化とそれに伴う不利益をもたらした。  例えば、90年代に現れたフリーターやニートの問題。ニートは、病気の療養や資格取得の準備をしていたとしても「いま働いていない」というだけでひとくくりにされ、「困った若者」と語られた。若者世代が「変わった」「劣化した」とのイメージが広がる一方、労働需要側・企業側の在り方は問われてこなかった。  実際、バブル崩壊後、企業の正規雇用は減り続け、非正規雇用が増え続けている。経済が膨らむ中では、それほど能力を見極めずに頭

    若者を見つめて(3)本田由紀さん(社会学者) | 静岡新聞
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2014/01/31
    “若者世代が攻撃されれば、小熊を守る母熊のように怒りたいと思って名付けた” そうなのかー(でもちょとその命名ってPC的に微妙なのでは、と一瞬思ってしまったよ)
  • 東北大学 大隅典子 教授インタビュー - つながるコンテンツ - researchmap リサーチマップ

    東北大学は、日初の「女子学生」が誕生した大学なんですね。そこで今年は女子学生100年を記念して、去る2013年8月8日に「女子学生入学100周年記念シンポジウム」を行いました。 今からちょうど100年前の大正2年8月8日、東北大学では体格検査があり、9、10日に筆記試験が行われ、13日の合格発表で、黒田チカ、牧田らく、丹下ウメという3人の合格が発表されました。黒田さん、丹下さんのお二人は理学部化学科、牧田さんは理学部数学科、つまり日初の女子学生は「リケジョ」だったんです。 16日には当に女子が入学するんだという新聞報道があったとのこと。当時大学というものは旧制高校を卒業した男子学生のための学校と考えられていたので、文部省からは9日付けで大学に取りやめるように圧力をかけた書簡が送られてきましたが、東北大学はそれをはねつけました。 3人は卒業後も、副手や大学院生として、数年間、大学での研

    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2014/01/31
    女性研究者ライツムーブメントの100年史。“本当に女子が入学するんだという新聞報道があった”"文部省からは9日付けで大学に取りやめるように圧力をかけた書簡が送られてきましたが、東北大学はそれをはねつけました"
  • 娘が「理系に進みたい」 あなたが親なら、どうします?:日経ビジネスオンライン

    企業で働く女性技術者をもっと増やそう、とよく言われる。だが、そもそも大学を卒業して社会人の入り口に立った時点で、理系の女子学生の数が少ないのだ。初期値が少なければ、その後は結婚や出産などの退職によって減ることはあっても増えることはない。 女性技術者を増やすためには、もっとさかのぼって中学生や高校生のうちから、将来理系に進学する女子を増やすことが急務ではないか ――。2月23日に開催されたNPO法人(特定非営利活動法人)女性技術士の会の設立記念講演会では、こんな問題意識のもとに活発なディスカッションが行われた。 あの手この手で、女子中高生を理系に取り込む 「NPO法人女性技術士の会」(以下、女性技術士の会)は、難関の国家資格「技術士」に合格した女性の有志が集まって、技術分野の横断的な組織として1993年に発足した。その後、活動の幅を広げようと2007年11月にNPO法人として新たにスタート。

    娘が「理系に進みたい」 あなたが親なら、どうします?:日経ビジネスオンライン
  • 『「デート」「ファッション好き」革命的研究者の紹介に見る根深い新聞のおっさん思考』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「デート」「ファッション好き」革命的研究者の紹介に見る根深い新聞のおっさん思考』へのコメント
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2014/01/31
    「女性」の表徴としてデートとかそういうのばかり採り上げるのはうんざり、というのには完全に同意します。
  • 「デート」「ファッション好き」革命的研究者の紹介に見る根深い新聞のおっさん思考

    「生命科学の常識を覆す画期的な成果」「革命的」。新聞各社は、理化学研究所などが作製に成功した新たな万能細胞STAPについて大きく取り上げています。大変素晴らしい成果のようですが、研究の中心となった理研発生・再生科学総合研究センターの小保方晴子ユニットリーダーの紹介記事について、強い違和感を持ちました。 各社のウェブ版のタイトルを並べてみます。並べた記事は社会面の記事で、人物を紹介するものです。研究に関する記や用語解説は別にあるので、一部ネット上で「研究の事をもっと紹介しろ」という批判は的外れです。

    「デート」「ファッション好き」革命的研究者の紹介に見る根深い新聞のおっさん思考
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2014/01/31
    「女性は理系研究に向かない」みたいな偏見が日本の中で完全に根絶されるまでは、傑出した理系研究者の「女性であること」が注目されることには一定の政治的正しさがあると思う。ただし(メタブに続く)
  • なぜSTAP細胞は驚くべき発見なのか――STAP細胞が映し出すもの/八代嘉美 - SYNODOS

    はやいもので、2014年最初の月はもう終わろうとしている、しかし、そのひと月だけでも、幹細胞研究やがん研究に関するニュースがいくつか報じられていた。 ・小分子RNAによって悪性度の高いがんを正常な細胞に転換させる (鳥取大) ・神経幹細胞の分化制御に関わる小分子RNAを特定 (慶應・理研) ・化合物を加えてiPS細胞に似た集団を得る (京都大) だが1月最終週になって、とんでもない報告が飛び出すことになった。それが、理化学研究所・発生再生科学総合研究センター(理研CDB)のグループリーダー、小保方晴子博士らによる「STAP細胞」の報告である。 STAPというのは「Stimulus-Triggered Acquisition of Pluripotency」の略。日語では刺激惹起性多能性獲得細胞、と名づけられているそうだが、ようするに、「とある細胞に刺激をあたえたら、身体を構成するあらゆる

    なぜSTAP細胞は驚くべき発見なのか――STAP細胞が映し出すもの/八代嘉美 - SYNODOS
  • 東北大学 大隅典子 教授インタビュー - つながるコンテンツ - researchmap リサーチマップ

    脳の発達・発生にかかわる遺伝子「Pax6」などの研究で知られる東北大学の大隅典子教授。「スピード・変化・自由」という3つの言葉を座右の銘として研究に邁進するかたわら、男女共同参画や、理系女子すなわち「リケジョ」育成に力を注ぐ。特に今年は日で初めて東北大学に女子学生が誕生してから100年という記念の年にあたり、シンポジウムや展示会などのイベントも盛りだくさんとのこと。そこで今回は男女共同参画に関わる取り組みを中心に、大隅教授にお伺いした。 受精卵から赤ちゃんができあがってくるときに、脳がゆっくりと時間をかけてつくられてくるわけですけれども、それがどんなふうなしくみなのか、遺伝的・環境的の両方の側面から知りたいと考えています。また脳の発生・発達において、ほんのちょっとだけボタンが掛け違ってしまったというような非常に軽微な異常が、大人になってから心の病が発症しやすくなる前提条件になっているので

    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2014/01/31
    “「女子は理系へ行ってもダメだ」と言われて夢をあきらめてしまうといったことがあるかもしれませんね? そこを自分の行きたい職業が自然に選択できるようにする、というところまでは持ち上げたい”
  • 『リケジョと割烹着:小保方さん報道に関連して(その2) | 大隅典子の仙台通信』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『リケジョと割烹着:小保方さん報道に関連して(その2) | 大隅典子の仙台通信』へのコメント
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2014/01/31
    大隅さんには正直もにょる部分もあるが、(管理職も含めた)理系の女性比率が3割を超えるのが一つの大きなtipping pointとなるだろうと思うし、その目的を達成するための一つのアプローチとしては理解可能な範囲だと思う
  • 一晩中泣き明かした30歳若手女性研究者と書く我が国にはゴシップ新聞しかないらしい - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    STAP細胞の画期的な製作方法の発見が話題になっています。中心となって研究を進めた理化学研究所の小保方博士のことが各メディアで報道されています。 イギリスでもこのニュースは大々的に報道され、BBCや民放、大手新聞でも報道されています。ワタクシはこのニュースをイギリスのニュースで知ったのですが、その後日での報道をネットでみて、その内容があまりにも違う事に唖然としました。 BBCでは、テレビ放送でもウェブでも、まずこの発明が何であるか、なぜ画期的なのかが紹介され、イギリスの研究者の解説を盛り込み、医学などにどのように貢献するか、ということが明記されました。また小保方博士に関しては「Dr Haruko Obokata」と明記されているだけで、年齢や性別には触れていません。(なお、イギリスでは博士号がある人の事はドクター何々と呼ぶのが当たり前です) イギリスの他の主要新聞でも、この発見が何なのか

    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2014/01/31
    「リケジョ」って大隅典子さんが女性の後進のenpowermentのためにseriousに使ってるコトバですからね一応(一部非常に評判悪いですが)→ http://p.tl/q3eg http://p.tl/-omy
  • リケジョと割烹着:小保方さん報道に関連して(その2) | 大隅典子の仙台通信

    なお、記事は、STAP細胞についての疑義が生じる前に書かれたものであり、現時点での認識とは異なります。2014年12月26日に、STAP細胞は実はES細胞であったという調査結果が発表されました。 ***** 「酸性の溶液でマウスのリンパ球を処理すると、多能性の高い細胞を誘導することができた」という理化学研究所発生再生研究センター(注:理研ビタミンの会社ではありません。歴史的には関係ありますが)の小保方晴子ユニット・リーダーの研究成果について昨晩取り上げました。 さっそく今朝の新聞各紙の一面を飾ったようで何よりです(つまり日、日が平和な日であるという証拠です)。 「多能性のある(英語ではpluripotent)」すなわち、いろいろな種類の細胞を生み出すことができる細胞には、これまでから、胚性幹細胞(ES細胞)とiPS細胞がありました。 今回のSTAP(Stimulurs-Trigger

    リケジョと割烹着:小保方さん報道に関連して(その2) | 大隅典子の仙台通信
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2014/01/31
    「リケジョ」って大隅さんが女性の後進のenpowermentのためにseriousに使ってるコトバですからね一応(一部非常に評判悪いですが)→ http://p.tl/q3eg http://p.tl/-omy