2019年12月4日のブックマーク (11件)

  • Go 1.13時代のエラー実装者のお作法 - Qiita

    Goアドベントカレンダーその2の3日目のエントリーです。 Goではエラー処理の方法としてはプリミティブな方法しか提供しておらず、他の言語のユーザーからやいのやいの言われてきました。Go2でそれを改善するぞからプロポーザル募集でいろいろ意見を募っては二転三転みたいな感じで、Go 1.13ではだいぶおとなしい感じに機能拡張されました。基的な方向性としてはgithub.com/pkg/errorsから少し機能を取り込んだ感じです。 すでに、数多くのエントリーやらプレゼンテーションやらでGo 1.13の利用者視点でのerrorsの変更点については触れられてきましたので詳しくはそちらをご覧ください。サマリーとしては下請けのパッケージで出てきた詳細なエラーをラップして扱うための便利な機構がいろいろ追加された感じです。 これらでは主にアプリケーションコードの実装者というかライブラリの利用者向けの説明が

    Go 1.13時代のエラー実装者のお作法 - Qiita
  • 【2024年版】社内wikiツール おすすめ15選(有料・無料)

    社内wikiは、社内で情報やナレッジを蓄積し共有するためのツールです。社内wikiを導入する事で、様々な部署や人間が持っている知識・情報・ノウハウを一箇所に集約して共有し、業務効率化できます。 社内のナレッジ・情報共有方法や社内wikiの作り方を知りたいという方はこちらの記事も一読ください。 社内wikiの導入から活用までの完全マニュアル 成長企業が実践する情報共有術! 【便利ツール】MarkdownテーブルをExcelライクな操作で簡単に作成できるツール 情報共有ツールおすすめ 33選(無料あり)と会社にもたらすメリット – NotePM WEB上で検索に強い社内wikiを簡単に作れるツール「NotePM」 社内wikiツールの選定ポイント 社内wikiツールはたくさんありますが、それぞれ特徴があります。自社の利用目的にあったツールを選ぶことが重要です。 1)必要な機能や仕様を満たしてい

    【2024年版】社内wikiツール おすすめ15選(有料・無料)
  • 120年ぶり民法改正へ、システム開発費「高騰」のリスク

    約120年ぶりに債権法を抜的に見直した改正民法の施行が、約4カ月後の2020年4月1日に迫っている。改正によりIT業界で新たな火種となりそうなのが、ITベンダーが納品した情報システムに対して、ユーザー企業が無償改修や賠償を請求できる期間が実質的に延長される点だ。大手ITベンダーや業界団体は対応に乗り出しているが、システム開発費が「高騰」するリスクをはらんでいる。 改正民法は2017年に国会で成立した。売買やサービスなどの「契約」に関するルールを定めた債権法を約120年ぶりに抜的に見直す。建築業界と並んで大きな影響を受けるのがIT業界だ。ITベンダーとユーザー企業それぞれで対応が必要になる。 最長10年間、ユーザー企業は無償対応の請求が可能に ユーザー企業とITベンダーが交わすシステム開発の契約形態は大きく2つある。ITベンダーが成果物に対する完成義務を負う「請負」と、ユーザー企業が設計

    120年ぶり民法改正へ、システム開発費「高騰」のリスク
    takehirohattori
    takehirohattori 2019/12/04
    “「瑕疵(かし)」という言葉が無くなり「契約不適合」に”
  • golang.org/x/tools/go/analysis を使ってコードを自動修正する - tchsskのブログ

    これは Go3 Advent Calendar 2019 の 3 日目の記事です。 今年 2 月にリリースされた Go 1.12 において、 公式の静的解析ツールである go vet が golang.org/x/tools/go/analysis を使う形に書き直されました。 Analyzer golang.org/x/tools/go/analysis は Analyzer (静的解析モジュール) を作るためのパッケージで、 go vet が行う様々な処理は個別の Analyzer として分離されこのパッケージ配下に格納されています。これらは外部からも参照できるようになっており、サードパーティの Analyzer から参照することもできます。 Diagnostic Analyzer は、解析して見つかった問題を Diagnostic (診断) として報告します。 Diagnostic

    golang.org/x/tools/go/analysis を使ってコードを自動修正する - tchsskのブログ
  • vscode-powertoolsを使って、VSCodeの挙動を自分好みに変える - $shibayu36->blog;

    VSCodeを使っていると、より便利にするために挙動を少し変えたいと思うときがある。ほんとにちょっとした変更の場合、拡張を書くまではしたくないので、いい方法がないかなと思っていたところ、vscode-powertoolsを使うと自分好みにできそうだった。 今回僕が困っていたのは、Emacs Friendly Keymap拡張のemacs.C-yコマンドが、選択範囲がある時に選択範囲を消さずにペーストしてしまうことだった。この挙動を改善する。 https://github.com/egodigital/vscode-powertools#commands- を使うとVSCodeのコマンドを自分で実装できるので、この機能を使う。 やることとしては settings.jsonでvscode-powertoolsの設定を書く commandをjsファイルで実装する Keyboard Shortcu

    vscode-powertoolsを使って、VSCodeの挙動を自分好みに変える - $shibayu36->blog;
  • ぼくのかんがえたさいきょうのシングルバイナリ生成ツール - Qiita

    皆さん、シングルバイナリ サイコーですかー!(挨拶) この記事は Go4 Advent Calendar 2019 の3日目の記事です。 今日は「ぼくのかんがえたさいきょうのシングルバイナリ生成ツール」を紹介したいと思います。 ことの発端 毎回言ってるのでもうご存知かもしれませんが、自分はシングルバイナリ大好きな人です。そして、コマンドをパイプでつなげるのが大好きな人でもあります。 そんな私が、あいも変わらずアクセスログの分析をしていました。 全体の処理はこの↓シェルスクリプトのようなかんじです: #!/usr/bin/env bash xz -cd "$@" \ | jsonize \ | jq -c 'select(.method == "GET") | select(.user_agent != "-")' \ | paw-ua \ | insert-db 圧縮されたログを受け取って

    ぼくのかんがえたさいきょうのシングルバイナリ生成ツール - Qiita
  • 状態機械を合成してデッドロックを検出できる Go 言語パッケージを作ってみました - チェシャ猫の消滅定理

    はじめに マルチスレッドで動作するプログラムの設計は難しい問題です。個々のスレッドの動作は単純に見えても、複数が並行して動作する場合の動作は組み合わせ論的に複雑になります。また、タイミングに依存する不具合は狙って再現することが難しく、通常の単体テストによる検出にも限界があります。 そんなとき、有効な手法がモデル検査です。システムの取りうる状態をあらかじめ網羅的に探索することで、「実際に動作させた際にごく低い確率で踏むバグ」であっても、動作させることなく設計段階で発見することが可能になります。 ところでちょうど先日、デッドロック発見器を自作するハンズオンに参加する機会がありました。内容は非常にシンプルなモデル検査器を実装するというもので、せっかくなのでそのときの成果物を Go のパッケージとしてまとめたものを以下に公開しました。 github.com 以下、このパッケージで何ができるのかを具

    状態機械を合成してデッドロックを検出できる Go 言語パッケージを作ってみました - チェシャ猫の消滅定理
  • Microsoft Custom Vision Service を使用した鼓膜画像認識 - Qiita

    概要 プログラミングの勉強を始めて5か月程の開業医です。 他分野に遅れながらも医療業界でもAIの新たな技法が開発・改良されています。すでに心電図・内視鏡・MRI・CT・眼底・病理などの画像診断の研究が進められていますが、耳鼻科領域での報告はほぼありません。 今回、様々な鼓膜の写真をMicrosoft Custom Vision Serviceにまとめて学習させることで急性中耳炎か滲出性中耳炎か正常鼓膜かを判断させ、その診断精度を計測してみました。 使用した鼓膜画像は画像認識技術開発のために使用することに同意いただいたものを匿名化し使わせて頂きました。 方法 1.Microsoft LearnとAzureアカウントの取得 こちらを参考に outlook.jp のアカウントを作りました。 MicrosoftアカウントのOutlookメールアドレスを取得する方法 - Qiita 2.Displa

    Microsoft Custom Vision Service を使用した鼓膜画像認識 - Qiita
    takehirohattori
    takehirohattori 2019/12/04
    機械学習
  • Kubernetes上でのGoによるシンプルなAPIの開発と、その効率化のためのcookiecutter templateを作った話 - エムスリーテックブログ

    エンジニアリンググループ AI機械学習チームの笹川です。 これはエムスリー Advent Calendar 2019の12月4日の記事です。 前日は、CTO 矢崎による 1つの terraform で複数 AWS Account をまとめて構築・管理する でした。 今回は、AIチームでのAPI開発で利用している技術の紹介と、開発の効率化のため、プロジェクトの雛形を自動的に生成するcookiecutterのプロジェクトテンプレートを作成した件について紹介します。 qiita.com 背景 プロジェクトテンプレートの実装 APIとリポジトリの構成 プロジェクトの内容 GoaのDSLファイル Dockerfile Kubernetesの設定ファイル各種 負荷試験用のシナリオファイル まとめ We're hiring! 背景 エムスリーでは、早くからマイクロサービス化に取り組んでおり、m3.co

    Kubernetes上でのGoによるシンプルなAPIの開発と、その効率化のためのcookiecutter templateを作った話 - エムスリーテックブログ
  • 海岸に大量のイワシ死骸 周辺は生臭い臭い 兵庫・西宮:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    海岸に大量のイワシ死骸 周辺は生臭い臭い 兵庫・西宮:朝日新聞デジタル
  • Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

    WriteFind the right words.Capture ideas, gather feedback from teammates, and ask AI to add the finishing touches. Explore docs & notes→

    Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
    takehirohattori
    takehirohattori 2019/12/04
    1無料プランは、1000ブロックまで。ブロックとは、例えばtodoだったらその1アイテムとか。