タグ

アンモニアに関するtakeishiのブックマーク (4)

  • 排ガス中のアンモニアを資源に変える古来の顔料

    カーボンニュートラル、マイクロプラスチックに続く環境課題として注目を集めつつある窒素廃棄物排出の管理(窒素管理)、その解決を目指す窒素循環技術の開発を概説しています。今回は筆者がその開発に携わっている気相アンモニア吸着材と、その吸着材を活用したアンモニア資源化技術を紹介します。 大気中に放出されるNH3の課題 排ガスなどに含まれ、大気中に排出されるアンモニア(NH3)の問題については、連載第4回でご紹介しましたが、簡単に振り返ります[参考文献1]。NH3は窒素酸化物(NOx)に続いて排出量が大きい物質です。 NOxは規制の効果もあり、年々その排出量は減少している一方、NH3は顕著な現象がみられていません。海外でも、欧州連合(EU)では2016年に国家排出削減公約指令を発行し、NH3排出量の低減を進めています[参考文献2]。 大気中に放出されるNH3は、PM2.5の主要因であるとともに、悪

    排ガス中のアンモニアを資源に変える古来の顔料
    takeishi
    takeishi 2024/04/18
    プルシアンブルーが役に立つ
  • JERA、アンモニア発電実証炉を稼働 石炭代替へ一歩

    名古屋駅から車で約1時間。東京電力ホールディングスと中部電力の火力発電部門を統合したJERAは、碧南火力発電所(愛知県碧南市)4号機で近日中に、石炭にアンモニアを2割混ぜて燃やす「混焼」の実証試験を始める。 従来の燃料である石炭を燃やす48の装置(バーナー)を改造し、アンモニアを供給するノズルをつないだ。発電所内にはアンモニアを貯蔵する直径16メートルのタンクが新設され、それを燃焼炉に運ぶ総延長3.5キロメートルの配管が敷かれた。

    JERA、アンモニア発電実証炉を稼働 石炭代替へ一歩
  • アンモニア、製造コスト半減 出光が24年までに新製法 - 日本経済新聞

    脱炭素燃料として注目されるアンモニアで、企業による新たな製造技術の開発が広がっている。大阪ガスなどが出資する米新興は低圧でつくる技術を開発。出光興産は2024年までに製造コストを半分程度に抑えた技術を実証する。アンモニアは現在も100年ほど前に確立した製法が主流だが、よりクリーンで安価につくる技術への転換が進んできた。米コロラド州の州都、デンバー。その一角に次世代のアンモニア製造技術の開発に挑

    アンモニア、製造コスト半減 出光が24年までに新製法 - 日本経済新聞
  • アンモニア、安価な触媒でクリーンな燃料に

    大学は4月6日、アンモニアを効率的に燃焼させ、有害ガスを生成しない触媒を開発したと発表した。アンモニアの燃料用途や水素の貯蔵用途、有害ガスとしてのアンモニアの浄化などへ応用できるという。 アンモニア(NH3)は炭素を含まないことから、燃焼しても二酸化炭素を発生しないカーボンフリーの燃料として注目されている。カーボンフリーの燃料は他に水素(H2)が挙げられるが、水素は液化が困難(沸点:-253℃)であるのに対し、アンモニアは比較的容易(沸点:-33.3℃)で、貯蔵や輸送に向くという。その一方アンモニアは、燃えにくい性質と、燃やした時に有害な窒素酸化物(NOx)を生成する恐れがあることが欠点とされていた。 熊大学の日隈聡士助教ら研究チームは、アンモニアから選択的に窒素(N2)を生成するために触媒の素材を模索。一般的で安価な材料である、酸化アルミニウムと二酸化ケイ素の化合物に酸化銅を固定し

    アンモニア、安価な触媒でクリーンな燃料に
  • 1