夢洲〜桜島駅繋がってればなぁ… と思ってしまう事案ですねこれは。 — moimoi@C106 2日目 東シ-20b (@Interlocking_m) August 13, 2025 https://subway.osakametro.co.jp/ いやさ、コスモ~夢洲でピストンしてて、尚且つニュートラムフル稼働させてるのに万博の運営としては「混雑して危ないので会場で待機しててください)なんだよね — ふとん (@futon0801) August 13, 2025 オールナイト万博はじまるよ!(白目) pic.twitter.com/olV0O4W4SY — う (@TtJaatnantear) August 13, 2025 万博伝統の野宿を夢洲で体験できる予約不要イベントが発生したと聞いて pic.twitter.com/1kXZfOIkdD — おろし🦈 (@oroshi_tea
大阪・関西万博会場に直結する大阪メトロ中央線が8月13日夜、送電線の不具合により全線で運転を見合わせ、万博会場から帰れなくなる人が続出した。 万博会場に再入場して運転再開を待つ帰宅困難者のため、パビリオン「null2」(ヌルヌル)を出展している落合陽一氏は、null2を再起動。“隠しモード”「クラブモード」を起動し、自ら遠隔操作DJとして会場に光と音楽を届けた。 null2は、変形する鏡を貼り付けた複数の立体で構成されたバビリオン。LEDやスピーカーを内蔵し、周囲に光を放ったり音楽を奏でられる。 落合氏は、地下鉄が止まったことを受けて13日深夜、「今夜は夜通し輝いていることにしたので遊びに来てね」とXに投稿。null2を再起動して光を点灯し、“隠しモード”「クラブモード」を起動した。 クラブモードは、遠隔操作でnull2を光らせたり楽曲を奏でたりできるモードのようだ。落合氏本人がDJとして
報道ステーション+サタステ @hst_tvasahi 【速報】大阪・関西万博周辺で電車が運転停止 | 万博会場と大阪市内を結ぶ、大阪メトロ中央線でコスモスクエア駅〜大阪港駅間での設備点検のため、中央線夢洲駅から長田駅の間で運転を停止しているということです 万博会場にはまだ多くの来場客が残っていて、影響はしばらく続きそうです 2025-08-13 22:42:15 吉村洋文(大阪府知事) @hiroyoshimura 現在、夢洲万博会場におられる皆様へ まず、このような状態になっていますことを心からお詫び申し上げます。 現在の時刻、会場内の状況から判断して、災害時と同様の対応を取るべきと考えます。少しでも快適に過ごして頂けるように、まずは、大阪ヘルスケアパビリオンを開放いたします。また協会総長と話をしました。会場全体を災害対応時と同様に対応するよう努めます。 2025-08-14 00:25
大阪・関西万博の会場で、開会式の舞台となったEXPOホール「シャインハット」前に主要パビリオン顔負けの人気スポットがある。 カランカラン-。7月11日、ホール前の店舗で「当たり」を知らせる鐘が何度も響いた。万博の公式キャラクター「ミャクミャク」のぬいぐるみを抱いて出てきた大阪府交野市の女児(8)は「ベッドで一緒に寝たい。最初は『何これ』と思ったけど、お尻にも目があるし今はかわいい」と笑顔を見せた。 全長80センチの1等か、46センチの2等、23センチの3等のいずれかが必ず当たる「ミャクミャクぬいぐるみくじ」で1回2200円。待ち時間は連日2時間を超える盛況ぶりだ。 ミャクミャクは今でこそファンを中心に親しまれるが、奇抜なデザインに当初は「気持ち悪い」などと散々ないわれようだった。万博を運営する日本国際博覧会協会の関係者は「正直ここまで人気になるとは思わなかった。万博を機運醸成だけでなく、資
http://www.labornetjp.org/news/2025/0617expo G社は仮設物建築のスペシャリストで、世界中で万博やスポーツ大会の仮設物を作っ てきた。 G社は2017年頃から日本支社を作っている。当時の取締役のインタビュー記事には、今後5年くらいは日本やアジア を中心に活動するという発言が載っていた(国際ニュース2017)G社は仮設建築物を「経 費を抑え、短期間で作る」エコロジカルな建築を推進しているという。安く、短期間でで きる仮設建築の陰で、多くの中小建設事業者やひとり親方が過酷な労働や未払いに泣いて いるのではないか http://www.labornetjp.org/news/2025/0702expo GLevents Japan 社は大阪・関西万博のパビリオン建設工事で、マルタ、セルビア、ルーマニア、ドイツのパビリオンの元請けとなっている。このすべての
かわすみかずみ GLイベンツ大阪支社は大阪南港にあるATCという商業施設の5階にある。関西で活躍する記者と、夢洲カジノをとめる大阪府民の会の有志が集まり、GLイベンツ大阪支社に突撃した。 7月1日午後2時。大阪メトロニュートラムのトレードセンター駅前に集合したのは、フリージャーナリスト2人、大阪民主新報の記者、夢洲カジノをとめる大阪府民の会から参加の2人、筆者の計6人。 新聞赤旗の記者が密着取材で入っていた。 5階のGLイベンツ大阪支社に着いた。ガラス張りのオフィスは外から従業員の姿が見えた。さまざまな国の人がノートパソコンに向かっていた。従業員は20人ほどだった。オフィスのドアを開け、全員で中に入る。入り口に1番近い席に座っていた日本人の男性は、「アポを取ってますか?」と言った。記者は「アポを取れないから来ています。ホームページにある連絡先に電話しても誰も出ません。どうやったらアポを取れ
リンク Yahoo!ニュース 万博日本館 一部が労働組合を結成 - Yahoo!ニュース 大阪・関西万博に政府が出展している「日本館」の一部スタッフが18日、職場環境の改善を求めて労働組合を結成した。休憩時間が短くトイレに行けないなどと雇用先に訴えたが、すぐには聞き入れられなかったことが 3 users 45 ふみすむ @Fumisme 日本パビリオン、日本の劣悪な労働環境まで展示してるの笑う(笑い事ではない) “労組によると、スタッフ側は当初、外周にある専用トイレを使用していたが、3回の休憩時間中最も短い15分ではトイレに行けず、体調を崩す人もいた。(…)同社に改善を求めたが、受け入れられなかった。” x.com/yahoonewstopic… 2025-06-19 01:09:48
旭@ 3/27trpgプリパラセッション配信 @zonsters13 大阪万博本当にすごく良かった 素晴らしかった 今"エンタメを求めて移動するなら"間違いなく万博がお得 隙間で最高な点を挙げていきたい 2025-04-15 05:05:24 旭@ 3/27trpgプリパラセッション配信 @zonsters13 個人的に大阪・関西万博が素晴らしかったのでまた行きたいので軽く纏める ※動画はお馴染み石黒さんの上位存在系アンドロイドの人間見下しファンサ(子供は泣く ⚫︎2年前からチケット取って二ヶ月前、7日前抽選全外れ、3日前にパビリオン一つ →朝9時に確実に入場さえすれば当日パビリオンが割と取れる ただ朝9時必須 お連れ様とは別で1人にしてリロードで時間を合わせろ 9時10分から取れる 次パビリオンも現パビリオンバーコード読まれてから十分で取れる ディズニーなど慣れてる人ならわかりやすいかも
「何だかんだ言われてるけど、始まってみれば結局は高評価になる」と私も思っていたのだが、考えが甘かった。 【やることがない万博】 今回の大阪万博は「並ばない万博」を掲げているらしく、当日長蛇の列ができぬよう、「二ヶ月前抽選」「七日前抽選」と三日目の0時以降の「先着予約」である程度の枠を埋めている。 しかしながら、私は二ヶ月前抽選と七日前抽選を全て落選し、先着予約も朝起きて予約画面を見た時には全ての枠が埋まってしまっていた。 とはいえ当然、当日予約枠もそれなりの数を用意されているのだろうから、一つくらいは見られるだろうと高を括っていたのだが……当日私が指定の時間に入場した時にはもう、全滅していた。 更に、予約なしで当日並べる人気パビリオンも、既に人数規制に達しており、入ることができなかった。 「並ばない万博」を掲げているが、実際には「並ぶことすらできない万博」だったと言っていいだろう。 予約合
テレビ出演でもおなじみの建築家エコノミスト森山高至氏は13日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、この日開幕した大阪・関西万博を訪れたことを報告した上で、「万博会場は帰りが阿鼻叫喚の地獄です」と記し、注意を喚起した。 森山氏はXで、いくつかのパビリオンの建物に関する感想や、大屋根リングについて、写真付きで言及。一方で「万博会場は帰りが阿鼻叫喚の地獄です。ずぶ濡れの群衆。怒鳴り声、警察の拡声器、何も聞き取れず。嵐の中に立ち尽くす身動き出来ない人々。帰宅時間に向かい今からさらに増える群衆。なぜか消防車が何台も走って行った」と記し、混雑している傘を差した入場者の後ろ姿の写真もポストした。 森山氏の投稿には「大丈夫ですか? 子どもさんや高齢者の方々もいらっしゃるでしょうし、雑踏からくる事故につながらなければいいのですが…」と心配する声が寄せられたほか、「初日だから仕方ないでしょう」「梅雨入りする頃ど
開幕しにぎわう大阪・関西万博の会場。中央は大屋根リング=大阪市此花区で2025年4月13日午前11時57分、本社ヘリから北村隆夫撮影 12、13日に実施した毎日新聞の全国世論調査で、13日開幕の大阪・関西万博に行くか尋ねたところ、「たぶん行かない」(32%)と「行かない」(55%)を合わせると87%を占め、「必ず行く」(4%)と「たぶん行く」(8%)を合わせた回答(13%)を大きく上回った(小数点以下を四捨五入しているため、足した数値が変わる可能性がある)。 衆院選比例代表のブロック別でみると、「行く」が最も高かったのは、会場がある近畿ブロックの29%(「必ず」11%、「たぶん」19%)で、東海、四国ブロックが15%(東海は「必ず」3%、「たぶん」12%、四国は「必ず」「たぶん」ともに8%)で続いた。万博を推進する日本維新の会支持層に限ると「行く」は35%(「必ず」15%、「たぶん」20%
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く