タグ

2006年6月20日のブックマーク (8件)

  • 国内市場規模は150億円!?――AOGC 2006講演に見る、オンラインゲームが生んだ経済現象“RMT”の現状とこれから (1/3)

    国内市場規模は150億円!?――AOGC 2006講演に見る、オンラインゲームが生んだ経済現象“RMT”の現状とこれから 有限責任中間法人 ブロードバンド推進協議会(BBA)が9日から開催しているアジア圏のオンラインゲーム国際会議“アジア オンライン ゲーム カンファレンス 2006 東京”(以下AOGC 2006)の2日目では、オンラインゲーム業界を揺るがせている大きな話題についての講演が相次いだ。それが“RMT(Real Money Trade)”である。稿ではRMTやゲーム内経済システムについて取り上げた、2つの講演についてレポートしたい。 RMTとは何かを簡単に説明すると、オンラインゲームの中に存在するアイテムや仮想通貨を、プレイヤー同士が現金(Real Money)で取引(Trade)する行為の総称である。特に『ファイナルファンタジーXI』や『ラグナロクオンライン』、『リネージ

  • BOTNEWS〜ボットニュース〜:公式配布クライアントに不正ツール混入

    11日未明、公式で配布されているクライアントに、"imm32.dll"というファイルが混入しているのが確認される。 どうやらラグナロクのクライアントを多重起動させるための不正ツール"Aretool"のファイルであるようだ。 AreToolの導入方法 >├ imm32.dll [多重起動&IME変換エラー抑制] "Aretool"はTS(トリプルストレイピング)などのスキル連射や、AutoStealなどのマクロを搭載している 有名なチートツールであり、"Aretool"のファイルが公式クライアントに混入されていたということは、 癌呆がこれらのチートツールを公認しているという事実であり、ROユーザーの間に波紋が広がっている。 パッチ変更点スレ その98 >841 :(○口○*)さん :05/12/11 00:50 ID:uxarKLXM >>現在…新たに公式サイトからソフトをダウンすると… >

  • BOTNEWS〜ボットニュース〜:超大物BOTerが語るBOT・RMTオンラインゲームの闇

    謝罪文 6/23、19時に内容を訂正しました。告発者の証言が全て事実とは断定できません。 BOTNEWS管理人の誤信による行き過ぎた表現があったことを訂正させていただきます。 また、告発者の会話ログの引用についても個人名や団体名を特定できる単語を隠さずに 公開したのは軽率だったと反省しております。現在は黒塗りで非公開としております。 閲覧者の皆様には誤解を与え、関係者の方々には大変ご迷惑をおかけしましたことを、 深くお詫び申し上げます。 〜 某オンラインゲームだけで100体近くのBOTを放っていたと自称する、超大物BOT開発者の "化石◆poST8zp8Jw"こと"売り子ちゃん"。社員やGMに内通者がいるBOT開発チームから 追放され、自分のBOTだけが大量にBANされたことに相当腹を立てているようで、昨日Irisで 開催されたデモ活動に参加を表明。「デモを一層盛り上げるネタとして、 BO

    takeishi
    takeishi 2006/06/20
    本当かなあ。でもRMT+地下経済には注意していきたい。
  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ 入団会見でユニホームを着用し、DeNA三浦監督(右)と握手を交わす筒香(撮影・江口和貴) [記事へ]

    日刊スポーツ
    takeishi
    takeishi 2006/06/20
    ほほーう。
  • Ringo's Weblog: 2006年06月20日 アーカイブ

    PS3復活の方法 PS3(プレステ3)の未来には暗雲がたちこめている。 ゲーム業界は任天堂だけが勝ち、他の企業は不振にあえいでいる状況で、 その中でも特にPS3、そしてSCEの状況が良くないように思える。 困難な状況を打開するための秘策が「高速なプロセッサとハイデフだけ」 というのはあまりにもこころもとない。 ゲーム業界に深く関わっている私としては、SCEには、 何とかがんばって状況を打開し、復活を遂げてほしいと思う。 まだまだ、あきらめてはいけないのだ。 きのう仕事場で井戸端会議をしていたときにでてきた、 SCEとSONYを復活させるための案を紹介したいと思う。 私はいつもSONY復活の方法の話ばかりしているように感じるが、 ソニーは世界における日の存在感を高めるための資産を とてもたくさん持っているはずで、それを活かさないのはもったいないと思うからである。 それに、これまで、ゲーム

  • 2006-06-19

    ↑リンク先は「ゲームマシン」誌の速報ページにて、記事が流れて消える可能性が高いので、注目部分のみ以下に引用する。 警察庁・生活環境化は5月15日、電子式ダーツ機が「8号」の風俗営業(ゲームセンター等)で規制される遊技設備である、という判断を示す文書をAOUなど関係先に配布した。それによると、ダーツゲームのうち矢の当的位置に応じて得点が自動的にデジタル表示されるいわゆる「デジタルダーツ」は、風営法施行規則第3条第4号に規定する遊技設備となる。「客の遊技の用に供される部分の床面積」は、デジタルダーツの占める面積の3倍に、当的位置に至る部分の面積を加えたもの、と計算するとのこと。(6月14日) ようするに今までは「デジタルダーツは“8号営業”の範囲に入りませんよ」って言ってたのがコロっと覆された。こんな重大な方針変換が一方的に行われてしまった事実、当方的には絶対に許しがたい。 ビリヤードやボウリ

    2006-06-19
    takeishi
    takeishi 2006/06/20
    「ゲームを愛しているならパチンコ屋には金を落とすな」なるほど。
  • [レビュー]FM音源マニアックス: ゲームミュージックの話がしたいんですよ

    古代さんは間違いなく確信犯ですよねー。 高橋コウタさんのあたりでアルバムの雰囲気としては収束しつつあったので、ここでエンディングっぽい落ち着いた曲が…と思った矢先にコレなんだもん。(w 飲んでたお茶を思わず吹きそうになりました。(^^;) 個人的には、古代さんは節目節目でリスナーを裏切る(って云い方は変かもしれませんが…^^;)ように新しい作風を提示してくるので、そういう意味では、かなりFM音源臭い音で、かつ、作風もご自身のルーツに近い部分を持ってきたってのは、むしろ私の中では意外でした。 それだけ、FM音源がご自身のルーツということで特別な思いとかあるんでしょうかね…?? ただ、作風があそこまでプログレ全開になってたのはちょっと新鮮だったかもしれません。 今までもそれを匂わせるような作風はいくつかありましたけど、あそこまで変拍子だらけってのは珍しいのかな、と。 むしろ、ゲームミュージック

  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    takeishi
    takeishi 2006/06/20
    あらららら。