タグ

2008年8月10日のブックマーク (6件)

  • ブログで「これは根拠なく書いてます」というのを明示するためのひとつの方法

    自ら [要出典] をつけることにしてはどうか。 たとえば数字を持ち出すなら 普通はどこかから統計資料をひっぱってくるだろうけど 「こうなんじゃないかな」という憶測を書くことも、まあ、ある。 学術論文じゃなくて個人のブログだから 別に根拠のないことを言っちゃいけないわけではないのだが、 それにしてもさも事実であるかのように見えると具合が悪い。 だからといって 「ちゃんと調べたわけではないから根拠はないです。 自分はこう思う、という意味です」 などと毎回書くのもめんどくさいし 読む方にとってもノイズになる。 なので 「ごめんこれ根拠はないんだけどちょっと言わせてよ」 というときは自分で [要出典] と書くという約束にしとけばいいんじゃないかな。 ただこういうのを免罪符として使い始めると 根拠のないことが気楽に書けるようになってしまうから そのこところが自分で管理できないとダメか。 しかもみんな

    ブログで「これは根拠なく書いてます」というのを明示するためのひとつの方法
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかにべる。 昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロをべる ふたたび喫茶店で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ぱんつはいてないとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    ぱんつはいてない単語 パンツハイテナイ 2.3千文字の記事 101 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連静画関連項目脚注掲示板ぱんつはいてないとは、紳士・淑女のロマンである。 「ぱんつはいてない」と「ノーパン」は似て非なる概念である事を中心に以下記述をする。 概要 ↑「ぱんつはいてない」の例 「ぱんつはいてない」について語るためには、そもそも「ぱんつ」が何であるかを説明する必要があるだろう。 「ぱんつ」は所謂上着(アウターウェア:outer wear)であるボトムス(bottoms)[1]としての「ズボン」と、下着(インナーウェア:inner wear)の「パンティ」「ショーツ」[2]の二種類の意味を持つ。稿で扱うぱんつは無論、後者の意味である。 ぱんつは通常、スカート等の遮蔽物内部に存在し、遮蔽物が十分な光学遮断性を有する場合、遮蔽物外部の観測者が可視光線帯域での光学的

    ぱんつはいてないとは [単語記事] - ニコニコ大百科
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

  • Bio_100%

    インターネット全盛の時代を迎える前、パソコン通信を介して多くのフリーソフトを開発・配布したゲーム制作集団「Bio_100%」

  • コミックマーケット準備会からの緊急のお知らせ

    【緊急告知その1】参加者の手荷物確認等のお願い <協力のお願い> 今回のコミックマーケット74において、危険物の持ち込みを防ぐため、参加者の手荷物確認を行うことになりました。法律・条例に違反するもの、コミックマーケットのルールに基づく持込禁止物は、持ち込みできません。準備会スタッフ・警備員による確認にご協力をお願いします。 なお、持ち込み禁止物については、「コミックマーケット74カタログ」8ページを参照下さい。違反した場合、該当する物品などは没収し、以後返却には応じません。没収に応じていただけない場合、入場をお断りさせていただきます(諸注意部分については、ネット上からも参照可能です)。 手荷物確認に併せて、警備体制も強化されています。不審人物や不審物についてお気づきの点があれば、些細な内容でも構いませんので、お近くの準備会スタッフまでお声をおかけ下さい。 <手荷物確認実施の経緯と説明> 7

    takeishi
    takeishi 2008/08/10
    刃物等の凶器持込チェック。