タグ

2010年9月15日のブックマーク (15件)

  • 中国人観光客にワンストップ販売 ヨドバシ、化粧品にぎわう (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    家電量販店のヨドバシカメラマルチメディア梅田(大阪市北区)で、週末になると、中国人観光客と女性客でにぎわう一角がある。今年7月に設置された化粧品売り場だ。売り場担当者は「来春から始まる梅田の百貨店戦争を前に客を囲い込む。特に日ブランドが強い家電と化粧品で中国人観光客のワンストップ化を狙う」と意気込む。 ヨドバシカメラマルチメディア梅田は7月26日、1階フロアに化粧品売り場(最大幅約15メートル、同奥行き約10メートル)を格導入。担当の廣瀬成顕さん(32)によると、これまで中国人観光客は同店で電化製品を購入後、梅田の百貨店に移動することが多かった。今回の設置は、この“顧客流出阻止”が狙いという。 売り場には化粧品メーカーから派遣された中国人スタッフらが常駐。人気商品には中国語の値札を付け、中国のデビットカード「銀聯」の利用もできる。 廣瀬さんは「中国人観光客の多くはまとめ買いをし、一度に

  • 「奇跡としか…」車ごと90メートル転落、男性無事 北海道室蘭市 - MSN産経ニュース

    北海道室蘭市で道脇のがけから海岸に車ごと90メートル転落した男性が、無事救助されていたことが15日、道警室蘭署や地元消防への取材で分かった。男性は病院に運ばれたが命に別条はない。 室蘭漁協は「落ちた場所がたまたま岩場じゃなかったのか。奇跡としか言えない」としている。 室蘭漁協によると、14日午前7時半ごろ、室蘭市母恋南町の沖で漁をしていた漁師が「ザザザ」という音とともにがけから落ちる車を目撃、漁協を通じ室蘭署に届けた。 地元消防が現場に駆け付けると車は大破。男性は岩場にしがみついており、午前9時半ごろ、道警ヘリコプターで救助された。地元消防は車が駐車できる道路脇の空き地から落ちたとみている。 室蘭署によると、男性は「誤って落ちた」と話している。回復を待って事情を聴く。

    takeishi
    takeishi 2010/09/15
    すごい
  • 最前線 - フィクション・コミック・Webエンタテイメント

    2023.11.14 同人誌『きょうのアンナ・コムネナ』上巻 2023年12月2日(土)書泉限定発売決定!

    最前線 - フィクション・コミック・Webエンタテイメント
  • DRMフリー!星海社WEBサイト「最前線」に高河ゆんら参加

    「『最前線』プレオープン前夜祭」には一般客約100名が参加し、会場の様子をリアルタイムでTwitterでつぶやく姿が多く見られた。ライブ感溢れるツイートは、ハッシュタグ #sai_zen_senでまとめて見ることができる。 大きなサイズで見る(全12件) 「最前線」は小説やマンガなどのコンテンツを無料で公開するWEBサイト。DRM(Digital Rights Management)の廃止を謳っており、ユーザーはサイト内の文章と画像を自由にコピー&ペーストして楽しめる。編集長の太田克史氏は「読んでいる途中に気に入った一文を、気軽に引用してTwitterでつぶやけるようにした。ユーザー間で気軽に共有して盛り上がってほしい」とアピールする。 「コミックス」のカテゴリーには小説をコミカライズした連載が多数登場。奈須きのこの人気小説「空の境界 the Garden of sinners」を天空すふ

    DRMフリー!星海社WEBサイト「最前線」に高河ゆんら参加
  • 採用情報 : 講談社「おもしろくて、ためになる」出版を

    星海社は、この夏から正式に立ち上げを予定している講談社発の、そして初の、社外ベンチャー的な挑戦として起業する講談社出資100%の新会社です。そして僕たち星海社は、会社を立ち上げるに当たって「強い編集者をつくりたい」と、心からそう願っています。 出版社の重要な働きのひとつは、「才能」に対するサービス業です。そして「編集者」は、その最前線に位置する仕事です。 輝く才能が何よりも好きな人、そして、それら輝く才能のために惜しみなく力を発揮できる人、僕たちはそんな人たちと共に歩み、星海社で仕事をしていきたいと思っています。 星海社では、編集者を「シニアエディター」と「アシスタントエディター」に区別します。待遇も、この二者を大幅に区別します。 シニアエディターは、自らの編集技術を用いて新しく仕事を作り、巨大な価値を生み出すことのできる編集者。アシスタントエディターは、そのシニアエディターが企画す

  • ウェブ中心の出版ビジネスを──講談社が新子会社・星海社を設立 | ネット | マイコミジャーナル

    講談社は7日、Webサイトを中心とした出版事業"WEBLISHING"の確立を目指す新会社、星海社の設立を発表した。小説漫画などコンテンツのWeb無料公開、出版、イベント展開を事業化し、インターネットにおける新たな出版ビジネスの構築を狙う。 写真左より、野間省伸 講談社代表取締役副社長、杉原幹之助 代表取締役社長CEO、太田克史 代表取締役副社長COO 星海社は今後、事業の中核となるWebサイト『最前線』を今年9月上旬にプレオープン。小説漫画などのコンテンツを無料で公開するほか、同11月以降には各コンテンツを星海社ブランドとして文庫や新書、コミックスといった形態で刊行していく。2011年度は30〜40点を刊行、同社売上の9割以上を占める予定。紙媒体の出版業務は親会社となる講談社に委託される。また、2011年内にはWebサイトと読者をつなぐリアルのイベント拠点を立ち上げる。これらデジタル

  • iPhoneではアリエナイAndroidアプリたち:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    iPhoneと違いAndrodiマーケットは審査が全くありません。おかげでAndroidマーケットに、たまーに「これはiPhoneではナシだろ」というアプリがあります。エミュレータたち Androidユーザはご存知のように、PCの世界と同じく、スーファミ、ゲームボーイアドバンス、メガドライブ、初代プレイステーションなどメジャーなエミュレータはAndroidには、だいたい揃っています。上の動画はFF7ですね。後半にリッジレーサーが動いているのには驚きです。「ぼくの家にはROMファイルなんかないよ!」という人も安心![Search ROM]というボタンを押すと、ネット上からROMファイルを検索してくれるエミュレータもあります。親切ですね!...っていうか、いいの?びっくりなことにROMファイルそのものもAndroidマーケットで99セント~6ドルで売ってます。アメリカって自由ですね。 マリファ

  • ソニーのPSP 国内累計1500万台を突破 - MSN産経ニュース

    ゲーム雑誌出版のエンターブレインは15日、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の携帯型ゲーム機「プレイステーション・ポータブル(PSP)」シリーズの国内累計販売台数が1500万台を超えたと発表した。2004年12月の発売から5年9カ月での大台突破となった。 国内累計販売台数は今月12日で1500万9120台。ただ、ライバルである任天堂の携帯型機「ニンテンドーDS」は発売から2年3カ月で国内累計販売台数1500万台を突破しており、PSはほぼ2倍の年月を要した格好となる。 エンターブレインによると、PSP向けソフトで国内最多販売数を記録したのは、カプコンが08年3月に発売した「モンスターハンターポータブル2nd G」の約400万(廉価版を含む)だった。

  • ジョブズの手裏剣機内持ち込み事件はフィクション=Apple広報【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    Appleのスティーブ・ジョブズ氏が関西国際空港で手裏剣を機内に持ち込もうとしたとSPA!が報じた件に関し、米Wall Street Journalのブログ、Digital Dailyは「純粋なフィクション」とするApple広報のコメントを紹介している。 一連の報道によると、ジョブズ氏は7月に京都観光を目的とし家族とともにプライベートジェットで来日したが、帰りの同空港での手荷物検査の際に忍者の手裏剣が機内持ち込み荷物の中に入っていたため、手裏剣の廃棄を命じられたという。同氏はその際に「自分のプライベートジェットをハイジャックする人間がどこにいる。二度と日に来るか!」と激怒したという。 Wall Street Journalによると、Apple広報は次のようにコメントしたという。 Steve did visit Japan this summer for a vacation in Ky

    takeishi
    takeishi 2010/09/15
    ソースがSPA!だしなあ
  • http://twitter.com/oichanmusi/status/24401554028

    http://twitter.com/oichanmusi/status/24401554028
    takeishi
    takeishi 2010/09/15
    感動した。
  • 草刈り機の回転刃当たる、70歳男性死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    takeishi
    takeishi 2010/09/15
    死ぬほどの勢いで脇腹に当たるって、想像しただけでもこわい
  • http://twitter.com/TMR15/status/24491575832

    http://twitter.com/TMR15/status/24491575832
  • asahi.com(朝日新聞社):ミス慶応コンテスト、今年は中止 主催サークル不祥事で - 社会

    慶応義塾大学の学園祭・三田祭で毎年開かれている「ミス慶応コンテスト」。女子アナへの登竜門とも言われる有名イベントだが、今年は開催されないことになった。ミスコンを主催してきた学生サークルが不祥事で無期限の活動自粛となっているためで、26回を重ねた名物行事がなくなることに。慶応義塾広報室は「活動が停止されている限り、この団体によるミスコンが開かれることはありません」としている。  ミスコンを主催してきた「広告学研究会」は昨年10月、部員10人が東急東横線日吉駅構内を全裸で走り、公然わいせつ容疑で書類送検された。これによってこの年のミスコンも中止が検討されたが、開催時期が迫り、すでに各団体から協賛金が集まっているなどの理由で実施された。  研究会の活動は今も停止中だ。今年の三田祭は11月20〜23日に予定されているが、学生で運営する実行委員会によると、別の学生団体から「自分たちがミスコンを開きた

  • インフルワクチン接種1回目は3600円目安 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働省は14日、来月から始まる新型インフルエンザを含む3種混合ワクチン接種の費用について、1回目3600円、2回目2550円を目安とする方針を明らかにした。 実際の費用は、これを参考に市町村が個別に決める。 昨季は、新型インフルワクチンの接種費用を国が一律に定め、接種を推奨。今季は新型と季節性2種の混合ワクチンに変更され、接種事業の実施主体も市町村に移行されたため、自治体側から「目安を示してほしい」との声が上がっていた。 金額の目安は昨季の新型ワクチンと同額だが、問診後に医師の判断で接種できなかった場合、昨季は無料だった費用が、今季は1790円かかるとしている。

  • 歯茎からiPS細胞=高い増殖力、歯の再生に期待―大阪大など (時事通信) - Yahoo!ニュース

    歯周病やインプラントの治療で切除、廃棄された歯茎から万能細胞「人工多能性幹(iPS)細胞」を作ることに、大阪大の江草宏助教と京都大の山中伸弥教授らの共同研究チームが成功した。研究成果は14日付の米オンライン科学誌プロス・ワンに掲載された。 江草助教は「歯茎の細胞は増殖能力が高く、iPS細胞の作製に適している。歯茎は手術で切除されることが多く、有効活用になる」と説明。あごの骨や歯の再生に応用が期待できるという。 研究チームは、インプラント治療で切除した男性患者の歯茎を活用。世界で初めてiPS細胞を開発した山中教授が発見した4種類の遺伝子を、培養した歯茎の細胞に組み込むと、神経や軟骨などになるiPS細胞ができた。  【関連記事】 〔写真特集〕ミクロの世界 〔グラフィックス〕ヒトIPS細胞の作り方 遺伝性黄斑症の原因解明=治療法開発へ一歩 新型の多剤耐性菌検出、国内初か=米国から転