タグ

2013年7月14日のブックマーク (3件)

  • 米音響機器メーカー「ボーズ社」創業者が死去 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)などによると、米音響機器メーカー「ボーズ社」創業者、アマー・ボーズ氏が12日、米マサチューセッツ州の自宅で死去。83歳。

    takeishi
    takeishi 2013/07/14
    BOSEって創業者の名前だったのか
  • 児童わいせつで被害者匿名の起訴状認めず 東京地裁が氏名記載要求、公訴棄却も+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    強制わいせつ事件の起訴状で、東京地検が被害児童の氏名を加害者に知られないよう氏名を伏せたところ、東京地裁が記載を命じていたことが13日、関係者への取材で分かった。地検と地裁は対応を協議しているが、起訴状の不備を理由に公訴棄却が言い渡され、裁判が打ち切りとなる可能性もある。◇ 刑事訴訟法は起訴状に日時、場所、方法を明記したうえで、罪となるべき事実を特定するように求めている。被害者の氏名に関する規定はないが、通常は記載されている。 関係者によると、問題になったのは、児童が面識のない男に公園のトイレでわいせつな行為を受けたとされる事件。起訴状の謄が被告に送達されることから、2次被害を恐れた両親の要望を受け、地検は起訴状で児童の氏名を伏せて、年齢のみを記載した。 これに対して、地裁は起訴内容の特定に支障が出ることなどを理由として、児童の氏名を記載するよう命じた。被告の男の弁護人は氏名を伏せること

    takeishi
    takeishi 2013/07/14
    裁判所でだけ被害者特定できて犯人に伝わらない方法無いのかな
  • winny金子氏の死に際して

    最近追悼の記事が多く出ているが、どうしてもモヤモヤするので吐き出させてください。 私は経歴15年くらいのゲーム開発者なのですが、winnyは非常に迷惑なソフトでした。 具体的にどういうことが起きたかというと、R4が流行し始めて5万くらい売れていたIPもののソフト(ゲーセンの移植とか漫画ゲーム化とかあたりをイメージしてください)の売り上げが極端に下がりました。 そういったソフトはだいたい続編を出しても1~2万増減するくらいなのですが、winny、R4流行後は5万→1万程度になることが多かったです。 この辺りのソフトは大きな利益を生まないまでも確実な利益を見込めるタイトルだったので会社に与えるダメージは大きかったですね。 また副次的に、ただで手に入れたソフトは実際にあんまり遊ばないんですよ。 ゲーム離れにもつながったかなあとも思います。 あとこのあたりのソフトは若手のディレクターに任され

    winny金子氏の死に際して
    takeishi
    takeishi 2013/07/14
    DSの発売が2004年末。この年の5月に金子氏が逮捕の後で、winnyの最盛期は過ぎていたような。(2008年9月の調査で18万ノードという報告も有り、止めないユーザーは居た)なおMEGAUPLOADが2005年3月登場、2012年1月19日閉鎖である。