タグ

2013年8月13日のブックマーク (10件)

  • 戦時中の機雷、爆破処理 関門海峡に100メートル超す巨大な水柱 - MSN産経ニュース

    海上自衛隊下関基地隊(山口県下関市)は13日、関門海峡の東側入り口に近い下関市沖の海中で、太平洋戦争末期に米軍の爆撃機が投下した機雷を爆破処理した。午前10時半に「ドーン」という大きな音が響くと、海上に大きな水柱が上がった。海自の担当者によると、水柱は高さ100メートルを上回ったとみられる。 門司海上保安部(北九州市)や海自下関基地隊によると、機雷は長さ約2・1メートル、重さ約900キロ。6月29日に山口県下関市沖で、海底に埋もれた状態で見つかった。 処理に先立ち同基地隊は12日、船の航行に影響が出ない地点に機雷を移動。作業のため関門海峡は約3時間半、航行が禁止された。 13日の爆破処理は関門海峡の航路外で実施され、船舶の航行に影響はなかったが、門司海保の巡視船などが周辺の警戒に当たった。 関門海峡では戦時中の機雷が過去に多数見つかっており、昨年6月も爆破処理された。

  • 朝日新聞デジタル:独から広島へ、Uボート極秘航海 唯一生存の元乗員証言 - 社会

    1943年9月に広島・呉港で行われたUボートの譲渡式の映像日海軍の案内で大分・別府温泉の「地獄めぐり」をするUボート乗組員の映像  【中川正美】第2次大戦中の1943(昭和18)年夏、ドイツは同盟国の日に最新鋭潜水艦を無償譲渡した。その1号艦「U511号」を欧州から約3万キロ離れた広島・呉港まで回航し、唯一生存するドイツ人の元乗組員がこの夏、朝日新聞の取材に応じた。片言の日語を交えて70年前の「極秘航海」を語った。  U511のドイツ人乗組員の消息については、潜水艦による日独間の輸送作戦を取り上げた作家吉村昭の著書「深海の使者」は「米軍の沖縄上陸が開始された頃、ジャワ海で全員戦死した」と記述。旧防衛庁防衛研修所が編纂(へんさん)した公刊戦史などに詳しい記述がなく、日側の史料でははっきりしていなかった。  今回取材に応じたのは、ドイツ在住のエミール・ワーグナーさん(91)。潜水艦学校

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 朝日新聞デジタル:漫画家・佐渡川準さん自殺か 代表作「無敵看板娘」 - おくやみ

    13日午前5時ごろ、茨城県利根町中谷の利根親水公園で、東京都小金井市、漫画家佐渡川準(名・川人睦〈むつみ〉)さん(34)が、首をつった状態で死亡しているのを発見された。通りがかった男性(60)が110番通報した。茨城県警取手署は現場の状況から自殺とみている。  署の発表によると、佐渡川さんは公園内の木にロープをかけ、首をつっていた。死亡したのは13日未明ごろという。  免許証から佐渡川さんと確認された。公園の駐車場に佐渡川さんの乗用車が止めてあった。所持品には遺書はなかったという。  佐渡川さんは利根町出身。秋田書店によると、現在、「週刊少年チャンピオン」で「あまねあたためる」を連載している。代表作は「無敵看板娘」という。 最新トップニュース

  • コミケ雲や雷雲消失の怪現象も コスプレ満載、コミックマーケット84リポート!

    8月10日から12日までの3日間、記録的な猛暑の中でコミックマーケットが東京ビッグサイト(東京・有明)で開催され、過去最多の59万人の来場者を集めた。初日から最高気温37度となる中、11日の東館では会場内の参加者から立ち上る熱気で場内が曇る「コミケ雲」と呼ばれる現象が発生、先人から伝え聞いていた伝説のコミケ雲の出現はTwitterなどで驚きとともに伝えられた。 この猛暑の中でのコスプレを写真で紹介しよう。まずは屋外のコスプレ広場のシュールくん(ウゴウゴルーガ)の気温計。地上2メートル付近では38.8度を示していた。 今回激増した「進撃の巨人」から、巨石を運ぶ巨人化エレン(左)。ちなみにこの写真をサークル参加しているドイツ人ボカロPニコラスさん(右)に見せたところ、「傘を持って何してるの?」と意味が分からなかったよう(動画配信サイトのクランチロールで「進撃の巨人」も見ているそうなのだが)。「

    コミケ雲や雷雲消失の怪現象も コスプレ満載、コミックマーケット84リポート!
  • 小泉進次郎氏「墜落ヘリはトモダチ作戦の功労者だ」報道に注文

    自民党青年局長の小泉進次郎氏は、沖縄県で米軍ヘリが8月5日に墜落した問題に触れて「東日大震災で救難活動をしたトモダチ作戦で使われたヘリだと報じてほしい」とマスコミに注文を出した。8月7日、党の外交・国防合同部会終了後に、党部内でマスコミの取材に応じた際に話した。

    小泉進次郎氏「墜落ヘリはトモダチ作戦の功労者だ」報道に注文
    takeishi
    takeishi 2013/08/13
    まず亡くなった人に哀悼の意を、という点は同感
  • 関門海峡で太平洋戦争中の機雷を爆破処理 NHKニュース

    ことし6月、関門海峡で見つかった、太平洋戦争中にアメリカ軍が投下したとみられる機雷について、海上自衛隊は13日午前、船や沿岸の住民に影響の出ない沖合の海域で爆破処理を行いました。 処理は無事、終了したということです。 この機雷は、太平洋戦争中、アメリカ軍が投下したとみられるもので、ことし6月、山口県下関市の沿岸の関門海峡の海底で見つかりました。 海上自衛隊では、衝撃などで爆発するおそれのあることから、船や沿岸の住民に影響の出ない沖合に移したうえで、爆破処理することにしました。 13日朝、機雷が見つかった場所から東に4キロほど離れた北九州市沖の海域では、海上自衛隊の隊員が海中に潜って、機雷に爆薬を仕掛ける作業が行われました。 そして、午前10時半に機雷が爆破されると、「ドン」という大きな音とともに高さ100メートル余りの水柱が上がりました。 海上自衛隊によりますと、処理は無事に終了したという

    takeishi
    takeishi 2013/08/13
    でけえええ
  • 高知・四万十市で41・0度、国内史上最高気温を更新 - MSN産経ニュース

    列島は12日も厳しい暑さが続き、気象庁によると、同日午後1時42分、高知県四万十市で気温41・0度を観測。平成19年8月に埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で観測された40・9度を抜き国内の史上最高気温となった。また、四万十市は3日連続で40度を超えており、これも全国の観測点で初めて。 正午現在で全国の観測地点927のうち117地点で35度以上の猛暑日となった。30度以上の真夏日は600地点を超えた。 気象庁は、関東甲信から九州までの広い範囲で猛暑日になる所があるとして、「高温注意情報」を発表。小まめな水分補給や適切な冷房の使用で熱中症に注意するよう呼び掛けた。 気象庁によると、昼すぎまでの最高気温は和歌山県田辺市38・8度、浜松市38・4度、大阪市37・8度。 一方、全国的に猛暑となった11日は、東京都心(大手町)の気温が下がらず、同日深夜に観測した30・4度は観測史上最も高い最低気温だっ

  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

  • コミケ84 3日目 実況 まとめ:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    takeishi
    takeishi 2013/08/13
    2013年の夏は空前の暑さだったと記録しておきたい