タグ

2018年3月17日のブックマーク (6件)

  • 「数十万頭のモンスターを狩りました」──『モンスターハンターポータブル2nd G』を10年以上プレイし続ければ全モンスターの討伐数はカンストするのか?

    「数十万頭のモンスターを狩りました」──『モンスターハンターポータブル2nd G』を10年以上プレイし続ければ全モンスターの討伐数はカンストするのか? 2018年1月26日に発売されるや、またたくまに話題となった『モンスターハンター:ワールド』(以下、『モンハン:ワールド』)。その盛り上がりをよそに、1月末にとあるツイートが話題となった。 モンハン新作が発売される中、未だに10年経っても2ndGをやってる猛者(知り合いの知り合い)のギルカを見たらマジでおかしなことになっててビビった。 pic.twitter.com/iqx0KMLEgV — ふらとら(サブ垢) (@CYBER_HAKABA) January 25, 2018 シリーズ最新作『モンハン:ワールド』は、全世界750万の出荷数を達成。その数が示すとおりオンライン上は連日大盛り上がりとなっており、ハンターは昼夜を問わず飽くなき

    「数十万頭のモンスターを狩りました」──『モンスターハンターポータブル2nd G』を10年以上プレイし続ければ全モンスターの討伐数はカンストするのか?
    takeishi
    takeishi 2018/03/17
    結構3rdから2ndに帰ってくる人多い。ポッケ村の魅力なのか。
  • 「東京でサクラが開花」気象庁 平年より9日早く | NHKニュース

    気象庁は17日午後、「東京でサクラが開花した」と発表しました。気象庁によりますと、東京のサクラの開花の目安となっている東京・千代田区の靖国神社のソメイヨシノの木で5、6輪以上の花が咲いているのが確認されました。東京のサクラの開花は、去年より4日、平年より9日、いずれも早くなっています。

    「東京でサクラが開花」気象庁 平年より9日早く | NHKニュース
    takeishi
    takeishi 2018/03/17
    咲いたけど寒い。その分長く楽しめそうだが
  • ピーチとバニラが統合へ - 共同通信 | This Kiji

    ANAホールディングスが傘下の格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションとバニラ・エアの2社を統合する方向で調整に入ったことが16日、分かった。

    ピーチとバニラが統合へ - 共同通信 | This Kiji
    takeishi
    takeishi 2018/03/17
    ブランドはピーチに一本化との事。
  • 現代ファンタジーの限界

    ジャンプで坊主が現代社会で妖怪退治する話が連載されていて、一般人は妖怪のことも全然知らないようだけど相当ムリが出てるなと感じる 昔は目撃者がいても魔法や謎の光で記憶処理したりで対応してればよかったけど、今や即撮影即SNSの状態で情報統制する設定は厳しい。 金盾万全の中国ですら拡散を止めきるのは難しいだろう。スマホのない世界なんてのも今や昔の話で時代遅れだ スマホのない時代までが現代ファンタジーの限界だったのだ

    現代ファンタジーの限界
    takeishi
    takeishi 2018/03/17
    妖怪見ても人が驚かない世界なんだろ(よく読んでない)それより妖怪を気軽にやっつけられる便利な存在として出す事が現代ポリコレ的に気になる
  • 落合陽一の妻が幸せ自慢するも、赤の他人と判明して恐怖に包まれる

    科学者やアーティストとして有名になった落合陽一(30)の自称「」がネット上で活動の勢力を広げている。妄想に取り憑かれてとんでもないことになっているようだ。 事前情報がなければ信じてしまう。 まずはこちらのFacebookのメッセージを見てほしい。 Facebookで親交がある落合陽一について、が丁寧に挨拶してくれている。 ※顔と名前のモザイクはnetgeek編集部によるもの この際だから友達申請をしておこうか…。国士舘大学を卒業して法政大学を中退、そして中央大学に在学中?中央大学の多摩キャンパスに通っているのに埼玉県在住?よく分からない経歴だ。 落合陽一のはInstagramもやっており、そちらでは幸せな様子がみられる。 ダイヤが入っている結婚指輪。 オシャレな写真と可愛い一言。 落合陽一の(四版)にはなんと注釈にへのラブレターが隠されているのだという。 手料理の写真も…。 仲が

    落合陽一の妻が幸せ自慢するも、赤の他人と判明して恐怖に包まれる
    takeishi
    takeishi 2018/03/17
  • 首相、批判報道に不満か…民放解体に業界は警戒 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    安倍首相が目指す放送事業の見直しは、放送法4条などの規制の撤廃が目玉となる。背景には、首相に対する批判的な報道への不満があるようだ。 今回の規制緩和は、AbemaTVに代表されるような「放送法の規制がかからないネットテレビ」(首相)などの放送事業への参入を狙ったものだ。首相は衆院選直前の昨年10月、AbemaTVで1時間にわたり自説を述べた経緯もある。政治的中立性の縛りを外せば、特定の党派色をむき出しにした番組が放送されかねない。 ネット事業者などに放送事業の門戸を開放すれば、地上波キー局をはじめとする放送事業者の地盤沈下につながる。首相の動きに、放送業界は「民放解体を狙うだけでなく、首相を応援してくれる番組を期待しているのでは。政権のおごりだ」と警戒を強めている。

    首相、批判報道に不満か…民放解体に業界は警戒 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    takeishi
    takeishi 2018/03/17
    読売新聞が警戒する政権とAbemaTVみたいなネットテレビ新興勢力