タグ

CGMとwebサービスに関するtakeishiのブックマーク (4)

  • 田中圭一制作総指揮のマンガ作成ソフト、なし崩しで情報公開へ!: たけくまメモ

    先日の精華大学での講演で当日参加者のみに限定公開された田中圭一氏企画・制作総指揮によるマンガ作成ソフト「コミックシーケンサー コミPo!」ですが、正式なマスコミ公開は15日に予定されています。ところが昨日、関係者限定で公開されたコミPo!のデモサイトのURLが、伊藤ガビン氏によってツイッターに流出、これを村上隆氏がリツイートしたことから、あっという間にネットで話題になり、なんと田中氏が勤務するウェブテクノロジ社のサーバーが落ちる事態となりました。 田中氏とウェブテクノロジ社は、急遽情報を解禁することとし、公式サイトおよびデモムービーを載せたYOUTUBEのURLを公開することにしました。「たけくまメモ」でも公開してよろしい」との許可が出ましたので、予定より10日ほど早く公開することにします。百聞は一見にしかずで、下のデモ映像をご覧ください。 http://comipo.jp/ ↑コミPo解

    takeishi
    takeishi 2010/10/05
    初音ミクはここでも大活躍するのか、それとも誰かが著作権フリーで描いたキャラで大出世するキャラが出るのか、いずれにしても楽しみ
  • 「うごメモはてな」、すごい! | isologue

    不勉強にも日まで全くノーマークでしたが、昨年末に登場した「うごメモはてな」が、なんかものすごいスピードで成長してるようで。 「うちの子供(中1、小5)は、ニンテンドーDSiショップなんてアクセスしてないから、使ってないと思いますよ。」 と断言して家に帰って来たら、ちゃっかりもう使いまくってやんの。 「タダでダウンロードできるアプリがこれだけだったから。」 だそうです。 小5の次男でも、「おおっ!」というようなパラパラまんがを作っててビックリ。 パソコンのお絵描きソフトでこれだけのものを作れるようになるまでには、相当なハードルがあると思うのですが・・・すごいハードルの低さ・・・。 さすがニンテンドーDSi・・・。 今まで、高校生がネット上のコミュニティに参加するのすら物議をかもしていたのに、一挙に小学生レベルまでが参加する大コミュニティが一瞬にしてできあがったというのは、(いいか悪いかの評

    「うごメモはてな」、すごい! | isologue
    takeishi
    takeishi 2009/01/09
    しょうがない、DSi買ってくるか
  • さあ? 2008年のキーワードは、ノンゲーム、ダウンロードソフト市場、UGC

    ノンゲームはSCEの平井社長が口にした言葉で、PS3をゲーム機としてだけでなく、それ以外の用途にも積極的に使ってもらおうという戦略を指していました。しかし実際には、そうした限定的な意味にとどまらず、任天堂やマイクロソフトの戦略をも説明できる便利な概念です。 それでは、今年のノンゲーム関連の動きを見てみましょう。 次世代DVDの規格競争に終止符が打たれて、ブルーレイ市場が急速に立ち上がった。 『マクロスF』、BDアニメの大成功例となる。国内アニメが続々とBD化を発表。 ゲーム以外での利用が好調(最強)なPSP、国内で急速に成長。 PS3、Flash9に対応。ニコニコ動画にも対応。PS Storeの映像コンテンツも充実。 SCE、ノンゲーム戦略を発表。Wiiチャンネルのパクリ、Life with PLAYSTATIONも。 マイクロソフト、Xbox Liveの映像配信でNETFLIXと提携。

    takeishi
    takeishi 2009/01/07
    2008年まとめ/はてな評、Pixiv評も
  • 「つぶすわけにはいかない」――こくばん.inを会社化した理由 - ITmedia News

    「最近、周りの人から“こくばん社長”って呼ばれるんです。それが1番大きな変化かな」――「こくばん.in」を開発した宗原吉則さんはそう言ってはにかむ。 こくばん.inは、Webブラウザ上の黒板ふうフォームに、チョークのような線で絵や文字を描いたり、黒板消しのようにぼかしたりできるサービス。フリーでFlashエンジニアを務める宗原さんが趣味で開発し、今年2月にオープンした。 当初は収益化に消極的。広告もほとんど張らず、サイトからの収入は半年間ほぼゼロだった。だがユーザーが増えるにつれ「このままつぶすわけにはいかない。ビジネスとしても成功させたい」と思うようになった。 8月に「株式会社こくばんin」を設立。格的にビジネス化していく。Flashエンジニアとしての仕事もしばらく並行するが、今後は社長として、こくばん.inの業務に集中していく考えだ。 会社化しても当初と変わらず、と2人で運営してい

    「つぶすわけにはいかない」――こくばん.inを会社化した理由 - ITmedia News
    takeishi
    takeishi 2008/09/21
    40万作品も預かっちゃうと閉鎖するのはもったいないと感じる方向へのインセンティブが。
  • 1