タグ

ブックマーク / irorio.jp (9)

  • ヒマラヤ登山隊について来た野良犬、そのまま登頂に成功してしまう - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    ヒマラヤ登山隊の後にくっついて歩いていたネパールの雑種犬が、そのまま7,129メートルを登り切り、山頂を制覇してしまった。登山隊と仲良くなった地元の犬米国シアトル市在住のDon Wargowskyさんは、ネパール・カトマンドゥを拠地とする登山ツアーの企画・コーディネート会社「Summit Climb」を運営している。登山隊のリーダーとしてあちこちの山に登っているWargowskyさんは、ヒマラヤの山の一つメラピーク(標高6,654メートル)からの帰り道で、一匹の野良犬と仲良くなった。Wargowskyさんや登山隊のメンバーが「メラ」と呼ぶその犬は、チベタン・マスティフとヒマラヤン・シープドッグの混血らしいメスの雑種犬。決して特別な犬ではない。それから3週間、メラはWargowskyさんの登山隊の後をついて回った。カトマンドゥのキャンプに滞在している時だけでなく、2018年11月9日にはバ

    ヒマラヤ登山隊について来た野良犬、そのまま登頂に成功してしまう - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    takeori
    takeori 2019/03/09
  • エスペラント語の「美少女ゲーム」が語学に最適と話題!開発元「他言語の計画ない」 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    「異世界語」を習得できるシステム画期的なのは、異世界の言語として、19世紀に国際共通語として作られた「エスペラント語」を主人公と一緒に習得できるシステム。クイズ形式で習得できる勉強モードや復習モード、宿題モードなどをそろえる。 リンが覚えた異世界の単語は、カタカナ表記から異世界文字へと変化。クリアボーナスでは、「和訳あり(字幕モード)」「和訳なし(完全異世界モード)」などを選べる。この言語習得のシステムは、ネット上で「新しい」「革命的」「斜め上を行く可愛さと面白さ」「普通以上に教材として優秀」「他言語の学習法にも応用できるのでは」「英語ドイツ語で作って欲しい」と話題になっている。主人公の大変さを共感同ゲームを作ったSukerasparoの広報担当者とシナリオライターのJ-MENTさんに話を聞いた。-----なぜ、異世界の言語を習得するスタイルに?J-MENT:異世界に迷い込んだ主人公が、

    エスペラント語の「美少女ゲーム」が語学に最適と話題!開発元「他言語の計画ない」 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    takeori
    takeori 2017/09/07
  • 【SFの世界到来】オランダのチームが100%の精度で量子テレポーテーションに成功!! - IRORIO(イロリオ)

    テレポーテーションとは、ある地点から別の地点へと一瞬にして移動することをいうが、そんな夢のような実験に100%の精度で成功したとオランダ・デルフト工科大学が発表! 「量子もつれ」という現象を利用して、1つの粒子が3m離れた地点にある別の粒子へ光速を超える速さで情報伝達したのを確認した。 「量子もつれ」+「観測」=「量子テレポーテーション」 量子テレポーテーションとは、2つの粒子間にある「情報の伝達」の事を指し、実際に「物質」がA地点からB地点に移動するわけではない。 とある2つの粒子(A,B)があるとしよう。「量子もつれ」の関係にあるこの2つの粒子は運命を共有する双子のような存在で、それらの性質は合わせてひとつ(±0)。粒子Aと粒子Bのスピン状態は右回り(+)にも左回り(−)にもなり得るが(重なり合った状態)、そのどちらがどちらかはわからない。 しかし、仮に誰かがその2つの粒子の1つを「観

    【SFの世界到来】オランダのチームが100%の精度で量子テレポーテーションに成功!! - IRORIO(イロリオ)
    takeori
    takeori 2014/06/02
  • 「はぁ~極楽極楽」半寝状態で体を洗われるワンコのバスタイムがカワイイ! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    FoxYouDota/YouTube 見事な脱力感でドッグスパを満喫している犬の動画をご紹介します。公開から2日間で8万回以上も再生されているこの動画には、大型犬が完全にリラックスして飼い主にシャンプーしてもらう様子が収められています。 桶の中に仰向けに寝転がり、気持ち良さそうに身を委ねる犬の様子は、まるでドッグスパにいるセレブ犬!「もうどうにでもして...」という表情で、魂が抜かれたかのように100%脱力状態。 YouTubeには、幸せそうな犬に癒された視聴者から、200件近いコメントが寄せられています。 「この犬はどうやってリラックスするのか、僕らに教えているんだね。すごい!」 「超気持ちいい!って言ってるみたいな表情をしているね」 「うちの犬もシャンプーの時こんな風にリラックスしてくれたらな〜」 もう一匹の犬も自分の順番が待ちきれないのか、ずっと周りでウロウロしています。こんな堪能し

    「はぁ~極楽極楽」半寝状態で体を洗われるワンコのバスタイムがカワイイ! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    takeori
    takeori 2012/12/16
  • 【賢くなりたい人必読】本当に頭がいい人がやってる5つのこと - IRORIO(イロリオ)

    めちゃくちゃ頭のキレる人を見て、「あの人の頭の中はどうなっているのだろう」と考えたことはないだろうか。そんな、同じ人間なのになぜこうにも賢さが違うのかと不思議に思っている人のため、米Inc.がまとめた『当に頭がいい人がやっている5つのこと』をご紹介しよう。これさえ実行すれば、年齢関係なくいつまでもスマートでいられるとのことだ。 1. 心の声を静める 人の話を聞いているとき、新たな情報を学んでいるとき、頭の中で囁かれる“心の声”。自分の意見に耳を貸すのは簡単だが、その意見がときに人の話をオープンマインドで最後まで聞く邪魔となり、心をシャットダウンさせてしまうことがある。自分の脳が語りかけてくる言葉ではなく、話し手の言葉に集中しよう。 2. 自分自身と議論する もし“心の声”を静めることができないのであれば、せめてその声と議論してみよう。自分の意見が話し手の意見と相反するようであれば、一度立

    【賢くなりたい人必読】本当に頭がいい人がやってる5つのこと - IRORIO(イロリオ)
    takeori
    takeori 2012/12/08
  • 【さすが中国】会社のイメージアップのために白人男性を雇って窓際に座らせるビジネスが流行中 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    中国では、会社のイメージをアップさせるためだけに白人男性を雇うビジネスが流行しているらしい。 「ホワイト・ガイ・ウィンドウ・ドレッシング」と呼ばれるこのビジネス。雇われた白人男性は、周りからよく見える窓際の席にただ座っているだけで給料がもらえ、時には社長のフリをして民衆の前でスピーチをするだけで2万5000円もらえるという単発の仕事もあるという。 『Think Like the Chinese』の著者Zhang Haihua氏によると、中国人にとって欧米は成功の象徴であり、会社が白人の従業員を雇えるほど成功しているという印象を周りに与えるためだけに彼らを雇い、来社したクライアントの目につきやすい窓際に座らせるのだという。ちなみに、こういった仕事を引き受けるのは主に俳優やモデルの卵、もしくは英語教師として中国に来た欧米人で、雇われる条件は“白人”というほかに“スーツが似合う”、“中国語が話せ

    takeori
    takeori 2012/08/23
  • 睡魔は我慢をしないのが得策 昼寝をすれば仕事の能率も上がり、心臓病も防げるらしい - IRORIO(イロリオ)

    私たちは夜間にまとめて睡眠を取っているが、多くの哺乳類は1日を通じて短いピリオドで睡眠を取っている。ヒトの体も早朝(午前2~4時)や昼下がり(午後1~3時)に眠気を感じるように出来ているのだ。 眠気を感じたときに無理せず仮眠を取れば、目覚めたあとの意識レベル、注意力が上がり、スタミナや運動能力、仕事の能率も向上することから、今ではナイキやGoogleなど、仮眠を推奨し、仮眠室を用意している企業も増えている。 航空会社も例外ではなく、パイロットは(もちろん副操縦士がいる場合だが)フライト中に25分程度の仮眠を取ることが認められている。これでパフォーマンスが34%、意識レベルが54%向上するそうだ。 仮眠は健康にもよい影響をおよぼす。シエスタ(昼寝)の習慣がある国は、冠動脈性心疾患(CHD)が少ないそうだ。2007年にギリシアで行われた2万4000人を対象とした調査によると、週に2回昼寝をする

    睡魔は我慢をしないのが得策 昼寝をすれば仕事の能率も上がり、心臓病も防げるらしい - IRORIO(イロリオ)
    takeori
    takeori 2012/08/21
  • 惰性から抜け出す15の方法、「パートナー選びを妥協してはダメ」、「時に勇気を持って手放そう」など - IRORIO(イロリオ)

    第一次南極越冬隊隊長、西堀栄三郎氏は「人にとって最も恐ろしいのは、惰性で日を送ることである。」と語ったという。 人気ライフハックブログ「Marc and Angel Hack Life」で2012年上半期に最も話題になった記事「15 Ways to Live, and Not Merely Exist」のコメント欄には、読者から「ステキ!(I love it!)」との言葉が今年最も数多く寄せられている。 何となく過ぎ去る日々から決別し、主体的に人生を楽しむヒントとなるので紹介したい。 1. 素晴らしい人々や出来事に感謝しよう 誰しも失って初めて気づくことがある。失って悲しみにくれる前に行動しよう。あなたを愛してくれている人、あなたを気遣ってくれる人へ感謝の気持ちを忘れれはいけない。あなたにとってどれほど大切な存在であるか、いなくなって初めて理解する。周囲の人たちへの感謝の気持ちを忘れなけれ

    惰性から抜け出す15の方法、「パートナー選びを妥協してはダメ」、「時に勇気を持って手放そう」など - IRORIO(イロリオ)
    takeori
    takeori 2012/07/03
  • 自分のために始める30のこと(上)、「運を試そう」、「過去の自分と競争しよう」など - IRORIO(イロリオ)

    アルバート・アインシュタイン氏は「他人のために尽くす人生こそ、価値ある人生だ」と語ったという。この言葉には落とし穴がある。自分を大切にしないという意味ではない。 人気ライフハックブログ「Marc and Angel Hack Life」で昨年最も話題になった記事「自分のために始める30のこと(30 Things to Start Doing for Yourself)」には、自分のために自分ができることが凝縮されている。 じっくりと2回に分けて紹介しよう。なお、後半記事は「自分のために始める30のこと(下)、「ふとした瞬間の幸せに気付こう」など」をご覧ください。 1. 適切な人たちと時間を過ごそう 一緒にいて楽しい人たち、あなたに愛情を持って接して、あなたを認めてくれる人たち、良い刺激を与えてくれ前進できるよう励ましてくれる人たちと過ごす時間を大切にしよう。 2. 問題に正面から取り組もう

    自分のために始める30のこと(上)、「運を試そう」、「過去の自分と競争しよう」など - IRORIO(イロリオ)
    takeori
    takeori 2012/06/24
  • 1