タグ

2009年1月16日のブックマーク (13件)

  • Merbの作者のリポジトリにRails3の前身? - Hello, world! - s21g

    Merbの主要な開発者の一人であるwycats氏のgithub上のリポジトリに、 Rails3の元となるかもしれないコードがコミットされているようです。 http://github.com/wycats/rails/ 見慣れないciというディレクトリは、Continuous Integrationではないか(maiha談)とのこと。 Update ActiveORM なるものを見つけました。これは予想通り、AR, DM, Sequelなどの共通基底となる何かでしょうか? 1  module ActiveORM 2  autoload :VERSION, 'active_orm/version' 3  autoload :Core, 'active_orm/core' 4 5  module Proxies 6  autoload :AbstractProxy, 'active_orm/pr

  • 「鳥人間コンテスト」 2009年開催休止と2010年開催のお知らせ

    「大空を自分の力で自由に飛んでみたい…!」この素朴な夢とロマンの実現を目指して1977年から始まった「鳥人間コンテスト」。昨年の32回大会でも、新記録の達成など最高に盛り上がり番組も好評を得ました。これも全国のバードマンの皆さまの熱き情熱とチャレンジ精神の賜物と関係者一同深く感謝しております。 さて、2009年の大会ですが、残念ながら休止することが決定しました。 昨今の厳しい経済環境はテレビ業界も同様で、番組制作費の見直しが検討されております。その中で、「鳥人間コンテスト」は参加者の安全な飛行を重視して大掛かりなセットや救助システムを組んでおり、予算削減を理由に安全面を軽視することは考えられません。事務局としても、大会開催にむけて検討を重ねてまいりましたが、上記の理由で09年の開催休止を選択しました。バードマン、また関係者の皆さまには、何とぞご理解を承りたくお願いいたします。 なお、

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/01/16
    ぐおー。
  • 「巨大サイトでも普通にRailsで動いてますけど!」クックパッド&カカクコム共催・勉強会の亀レポート - OneRingToFind

    Railsサイトとしては世界でもトップ10入りしているクックパッドべログ。昨年08.10.17(金)に白金台のクックパッドオフィスで開かれた「クックパッド&カカクコム共催・勉強会」についてレポートします。ちなみに両者にはべログがRailsでリニューアルしたのを聞いてクックパッド相談に行った、という関係があります。CTOの橋さんは2006年のRails勉強会@東京の第0回にも参加しているぐらいで、以前からRailsによるリニューアルの可能性を検討していたそうです。 --追記 このエントリを書いた翌日に「クックパッドエンジニア採用説明会」のお知らせが掲載されておりました。特に連携はしていませんが俺GJ(笑 http://techlife.cookpad.com/2009/01/16/第1回 クックパッドエンジニア採用説明会のお/ -- この勉強会では大きく2つのメッセージがありま

    「巨大サイトでも普通にRailsで動いてますけど!」クックパッド&カカクコム共催・勉強会の亀レポート - OneRingToFind
  • asahi.com(朝日新聞社):エンジンからパチパチ、乗客「もうだめかと」米機不時着 - 国際

    エンジンからパチパチ、乗客「もうだめかと」米機不時着(1/2ページ)2009年1月16日11時35分印刷ソーシャルブックマーク 15日、ハドソン川に不時着したUSエアウェイズ機から救出される乗客=ロイター15日、極寒のハドソン川に不時着したUSエアウェイズ機の両翼の上で、救助船を待つ乗客ら=AP米ニューヨークのハドソン川に15日、墜落したUSエアウェイズの旅客機。約150人の乗員乗客は全員救出された=ロイター 【ニューヨーク=村上尚史】摩天楼の真横を縫うように下降し、無事着水した乗員乗客155人乗りの旅客機。15日、ニューヨークで起きた不時着事故は、一歩違えば大惨事を招くところだった。ニューヨーク州知事らが「奇跡」と呼んだ事故の体験を、乗客たちが凍えるような冷気の中で報道陣に語った。 ラガーディア空港から機体がふわりと飛び立つと、フレッド・ベレッタさんは仮眠をしようと目を閉じた。しばらくす

  • 「鳥人間コンテスト」休止 制作費削減で(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    大掛かりなセットで行われた鳥人間コンテスト選手権大会=平成18年7月21日、滋賀県彦根市(石井奈緒美撮影)(写真:産経新聞) 読売テレビは16日、同社の人気番組「鳥人間コンテスト」の今年の大会を休止すると発表した。同番組は1977年に始まり、毎年一度、琵琶湖を舞台に人力飛行機で飛行距離を競う内容で人気を集め、昨年までに32回を数えていた。 読売テレビは、「昨今の厳しい経済環境はテレビ業界も同様で、番組制作費の見直しが検討されています」としたうえで、「参加者の安全な飛行を重視して大掛かりなセットや救助システムを組んでおり、予算削減を理由に安全面を軽視することは考えれません」と休止の理由を説明している。 2010年には開催を予定しているといい、今後、東京と大阪で参加者向けの説明会を開く。 【関連記事】 ・ 「鳥人間コンテスト」会場で突風事故、3人けが 読売テレビ収録後 ・ 【コラム・

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/01/16
    まじで!!!
  • 索引のチューニング・テクニックを一挙公開

    DB2_PARALLEL_IO ディスク・アレイ上に存在する任意の表スペースに対する並列アクセスを可能にします。すべての表スペースがディスク・アレイ上に存在する場合は、この値を「*」に設定します。一部の表スペースだけがディスク・アレイ上に存在する場合は、「db2 list tablespaces」を使ってそれらの表スペースのIDを取得し、この値をそれらのIDに設定します(複数のIDを区切るには「,」を使います)。最適なパフォーマンスのためには、表スペースのプリフェッチ・サイズがエクステント・サイズよりも十分に大きくなるように設定してください。 DB2_EVALUNCOMMITTED デフォルトではOFFです。これをONに設定すると、述部の評価が終わるまでロックが保留されます。これは、Oracleから移行されたアプリケーションでロックの競合を減らすのに役立ちます。 DB2_SKIPDELET

    索引のチューニング・テクニックを一挙公開
  • 過去のないケータイ産業:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    年明け最初の日曜に、遅い朝飯をべながら眺めていた「サンデー・プロジェクト」の、後半に流れてたフィンランド特集の内容に、やや違和感があった。それを枕に、ちょいとケータイの産業論を徒然と。 「マジメにものづくり」という罠 番組そのものは、日はフィンランドを見習い、国家一丸となって海外市場を目指せ、というような話だったと思う。ブログ界隈でもいくつか議論されていたようだが、番組の全体的な主張自体に違和感はない。相当規模の国内市場を有しつつ、海外市場も開拓しなければペイしない日としては、どう論じたところで「内需も外需も等しく大事」という結論しかないのである。 気になったのは、特集の中心として取り上げられていたノキアへの言及。この中で、 ・ノキアはGSM当初から世界指向があった ・ノキアは安くていいものを作ったから世界制覇した ・フィンランドには国全体でいいものを作る制度や環境があった という話

    過去のないケータイ産業:クロサカタツヤの情報通信インサイト
  • asahi.com(朝日新聞社):奇跡の不時着「衝撃へ用意を」 元空軍の機長、冷静 - 国際

    奇跡の不時着「衝撃へ用意を」 元空軍の機長、冷静(1/2ページ)2009年1月16日12時34分印刷ソーシャルブックマーク ハドソン川に不時着したUSエアウェイズ機のサレンバーガー機長=ロイター   気温、零下6度。厳寒のハドソン川に不時着したUSエアウェイズ機。死者・行方不明者ゼロという「奇跡」を米連邦航空局や航空会社の発表、報道などから再現した。 ■操縦士の判断 エアウェイズ社によると、同機がニューヨークのクイーンズ地区にあるラガーディア空港を離陸したのは午後3時26分ごろ。直後にガンの一種とみられる水鳥の群れに遭遇した。 管制記録によると、機長は「ダブル・バードストライクだ」と管制に報告。左右両翼についたエンジンが同時に鳥を吸い込んだとみられる。乗客の証言では機内に衝撃音が響き、煙のにおいが立ちこめたという。 北へ向けて離陸した同機は、高度を落としながら大きく左旋回し、ブロンクス地区

  • 火星でメタンガスが噴出 生物起源の可能性も - MSN産経ニュース

    火星でメタンガスが大量に噴出したのを米航空宇宙局(NASA)の研究チームがハワイの望遠鏡で確認し、15日付の米科学誌サイエンス(電子版)に発表した。火星で大量のメタンを確認したのは初めて。地質活動か、生物が起源になっている可能性があるという。 チームは、望遠鏡の赤外線分光器で火星を7年間、継続的に観測。2003年の火星の夏に相当する季節に、西半球から水蒸気とメタンの混じったガスが噴出するのを光の特徴から確認した。 地球では、大気中のメタンの9割以上は植物の腐や細菌の呼吸などの生物起源。火星のメタンも地中深くの微生物が排出したものか、太古の生物の腐ったガスの可能性があるという。 ほかの可能性としては、未確認の火山活動か、地中の熱で二酸化炭素と水がメタンに変化する地質作用を指摘している。(共同)

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/01/16
    すげー
  • asahi.com(朝日新聞社):受験間近、教室ガラガラ - 社会

    受験間近、教室ガラガラ2009年1月16日11時35分印刷ソーシャルブックマーク 空席が目立つ6年生の教室=16日午前、阪神間の小学校、諫山卓弥撮影欠席者の机が後ろに集められた6年生の教室=16日午前、阪神間の小学校、諫山卓弥撮影 阪神間のある市立小学校では16日、約100人いる6年生の3分の2が欠席した。多くが、翌日の私立中受験に備えての休みだ。 最後の追い込みで塾に行く子もいれば、風邪をうつされたくないと家にいる子もいる。あるクラスでは、空いている机を教室の後ろに寄せ、出席した子だけを前に集めて授業をした。受験による大量欠席であることは暗黙の了解だが、教室では先生は話題にしないという。 この日は、阪神大震災の追悼式が学校であった。ある教員は「学校が二の次になっている。子どもは責められないが、健全なあり方なのか」と話す。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

  • 「努力をしない人間」を見抜けるか?:Geekなぺーじ

    現実味を帯び始めた「サバイバル」に対する反応で「努力をしない人間は滅びればいい」というものがありました。 昔は私もバリバリその発想で「努力をしない人間はクズ」という趣旨の発言をしていたような気もしますが、最近はあまりこの発想にならなくなったような気がします。 努力をしていない事を見抜くのは難しい 「何かをしている」事を発見することと比較すると、「何もしていない」事を発見するのは難しいです。 「何もしてないんじゃないか?」という事を推測することは出来たとしても、それが濡れ衣である場合もあります。 実は隠れてコッソリ努力をする事が美徳の人なのかも知れません。 そして、濡れ衣だった場合は双方とも嫌な思いをするだけです。 情報が欠落しているだけではないか? 「コイツ努力してない」と思っている相手の家庭内で家族が倒れたり病気になっていたと後になって知るようなこともあります。 そのような場合、厳しい態

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/01/16
    うーん…。何もしないで不満を言う人にイライラしない術って事?ラテンな感じで生きる人に対してはどう思ってるんだろう?直接的な実害が無いなら放っておけばいいのに。学級委員みたいなまとめでなんかむずかゆい
  • B/Sがなぜ必要か : 404 Blog Not Found

    2009年01月16日03:30 カテゴリMoney B/Sがなぜ必要か うーん、いろいろといたい。 簿記と会計と財務の違いについてまとめてみた - GoTheDistance つまり、5万でEeePCを買ったという行為だけを管理するのが単式簿記で、5万円のEeePC入手&現金5万円の支出を紐付けて管理するのが、複式簿記です。 でも、これ、かつては私もやった勘(定)違い。 この取り引き、あえて複式で書いてみるとこうなる。 Before 借方         貸方 −−−−−−+−−−−−− 現金 5万 | 資 5万 After 借方         貸方 −−−−−−+−−−−−− 現金  0 | 資 5万 電脳 5万 | 見ての通り、変わったのは左側だけ。これでは複式にする意味がない。 ところが、EeePCをツケで買ったとすると話は変わってくる。 借方         貸方 −−−−

    B/Sがなぜ必要か : 404 Blog Not Found
  • 自然界が生み出すフラクタル模様の写真11枚 : らばQ

    自然界が生み出すフラクタル模様の写真11枚 自然界の複雑なデザインは、小さな部分と大きな全体が似た形の繰り返しになっていることがあり、この幾何学の概念をフラクタルと呼ぶそうです。 植物や海岸線など、自然の生み出したフラクタルな画像をご覧ください。 稲も、全体と細い末端が似た形をしていますね。 ブロッコリ。小さなツブツブを拡大しても、やはり同じ形。 (1/17)追記:正しくはブロッコリーではなくロマネスコだそうです。カリフラワーやブロッコリーの仲間で、フラクタル形状が特徴の野菜だそうです。ご指摘くださった方、ありがとうございます。 フロリダの海岸線。 シカゴに近いアメリカ中西部の海岸線。 雪の結晶。 貝殻。 ウニの仲間。とげとげじゃないのもいるんですね。 毛細血管のように枝分かれした木。 葉っぱの拡大写真。 "queen anne's lace"という花。アン女王のレース編みという意味です

    自然界が生み出すフラクタル模様の写真11枚 : らばQ
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/01/16
    写真の撮り方もうまい!