タグ

2009年9月19日のブックマーク (4件)

  • tuaw.com is for sale

  • Flex + Railsによるタイムトラッキング·Pomodo on Rails MOONGIFT

    Pomodo on RailsRuby on Rails製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。FlashやFlexは技術的には興味深いのだが、どうも二の足を踏んでしまっている。ユーザインタフェースをFlashベースで提供できれば、きっとこれまで以上にリッチな機能を提供できるに違いない。 Rails + Flexの参考に Railsを使えばFlexとの連携もそれほど難しくはないのかも知れない。そう思わせてくれたのがPomodo on RailsというWebアプリケーションだ。ユーザ向けにはFlex、システムはRuby on Railsで構築されたタイムトラッキングアプリケーションだ。 Pomodo on Railsプロジェクトやタスクを選択して時間を計測することでどれくらいのコスト、時間が費やされているかを知ることができるソフトウェアだ。Flexを使っているので画面がリッチで

    Flex + Railsによるタイムトラッキング·Pomodo on Rails MOONGIFT
  • シェルスクリプトは文字通りの逐次実行 - シリコンの谷のゾンビ

    知り合いに気になったことを指摘された. 「シェルスクリプトは実行中にスクリプトを変更すると,変更されたスクリプト通りに動く」というものである. んなことあるかい,スクリプトは実行時にメモリに読み込まれるんでい!と思い込んでいたので,早速調べてみた. 同時作業をするので複数端末を立ち上げるか,screenを使うか,emacsのshellモードを使う. 以下のようなスクリプトを書く. # test.sh echo "start" sleep 5 echo "1" sleep 5 echo "2" sleep 5 echo "3" sleep 5 echo "4" echo "done" 実行する. % sh test.sh startすかさず上記コードの最後の行をコメントアウト # test.sh echo "start" sleep 5 echo "1" sleep 5 echo "2" s

    シェルスクリプトは文字通りの逐次実行 - シリコンの谷のゾンビ
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/09/19
    シェルの処理系って入力を区別して動作するようにコーディングされてないってことか
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし